タグ

教育に関するWackyのブックマーク (35)

  • 子供を天才プログラマーにしようとして失敗した話 - LiBz Tech Blog

    そんな大げさなタイトルにしてしまいましたが、 実態はただの子育て日記みたいな形になってしまいました。。。 子供にプログラミングを勉強させようと考えている方は、ほんの少し参考になるかもしれません。 ※コメントをうけて追記 無理やり・強制でやらせて...等とコメントいただいておりますが、 基的には子供に「やりたい?」「行きたい?」と聞いて、「やる!」「行く!」と了承もらったものになります。 プログラミングに限らず、いろんなスポーツや習い事について同じように聞いて、「いやだ!」と言われたことはやらせておりません。 また失敗と書いていますが、ここでの失敗は「今までの私の接し方のミス」の話であって、子供に対して言ってるものではありません。 背景 自分が社会人になってから転職エンジニアになっているので、 小さいころからプログラミングと出会いたかったという思いがありました。 (PCを触り始めたのは大

    子供を天才プログラマーにしようとして失敗した話 - LiBz Tech Blog
  • 楽しすぎてどうしよう! DJI RoboMaster S1は「子どもの好き」が全部つまった次世代のプログラミングロボット

    楽しすぎてどうしよう! DJI RoboMaster S1は「子どもの好き」が全部つまった次世代のプログラミングロボット2019.06.26 21:0020,507 中川真知子 ズルいくらいに完璧。楽しすぎ。 「2020年からプログラミングが必修化」もう耳タコです。でも、詳しい情報は入ってこないし、不安ばかり煽られますね。小学生の子どもを持つ親として具体的にどうしたらいいのやら。 でも、もしかしたらその不安を少しだけ「ワクワク」に変えられるかもしれません。DJIの新型プログラミング・ロボット「RoboMaster S1」なら。今日、発表会にいって触ってきたのですが、むちゃくちゃポテンシャルが高かったんです。 こんな教材なら今すぐ学生に戻って学びたいよ! DJIのRoboMaster S1とは?Photo: ギズモード・ジャパン ・自分で組み立てたラジコンを動かすプログラミング学習キット ・

    楽しすぎてどうしよう! DJI RoboMaster S1は「子どもの好き」が全部つまった次世代のプログラミングロボット
    Wacky
    Wacky 2019/06/28
    “自分で組み立てたラジコンを動かすプログラミング学習キット”使えるプログラミング言語は、ブロック感覚の「Scratch 3.0」とプロ御用達プログラミング言語「Python」
  • 4足歩行のロボット「ファブウォーカー」 試行錯誤する能力を養うSTEAM教育向けロボットキット - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    株式会社イーケイジャパンは、STEAM教育向けプログラミングが可能な4足歩行のロボットキット「ファブウォーカー」を2018年12月下旬に発売することを発表した。 ファブウォーカーとは? ファブウォーカーは、上手に「歩く」方法を試行錯誤しながら考える4足歩行ロボットで、STEAM教育において教材に求められる要素が盛り込まれているロボットキット。STEAM教育は、変化が激しく将来の予測が困難な時代を担う力を育成するために、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の各分野を横断的・統合的に学ぶ教育モデル。 ファブウォーカーの骨格は、レーザーカッターで加工された1枚の板で、組み立てを通じて、ねじ止め、接着、結束など、いろいろな工作テクニックが体験できる。 また、ファブウォーカーは4の足で歩行するロボットだ

    4足歩行のロボット「ファブウォーカー」 試行錯誤する能力を養うSTEAM教育向けロボットキット - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
  • 三角関数は何に使えるのか 〜 サイン・コサイン・タンジェントの活躍 〜 - Qiita

    「他にこんなのがある」というのがあったら是非いっぱい教えてください! 歴史的に最も古くからある用途は「測量」でしょう。三角関数誕生のキッカケはまさに測量の必要性にありました。比較的日常生活でも見る機会がありそうな用途でしょうか。 ログハウス ケーキカット 震災時の家の傾き推定 現代では「波」としての用途が多いでしょうか。Twitter での様々な人のコメントを見ていても、 おっぱい関数 jpeg 画像 音声処理 といった具合に、波に関する話がかなり多いイメージです。これらの三角関数の使われ方を特集してみます。様々な分野に共通する三角関数の使い方のエッセンスを抽出したつもりですが、これでもかなり分量が多くなりました。摘みいするような感覚で読んでいただけたら幸いです。 2. 三角関数の 3 つの顔 最初に三角関数には大きく 3 つの定義があったことを振り返っておきます。以下の記事にとてもよく

    三角関数は何に使えるのか 〜 サイン・コサイン・タンジェントの活躍 〜 - Qiita
  • TechCrunch

    Chances are that however busy you are, Keith Rabois is busier. He’s an active investor as a general partner at Founders Fund, the early-stage outfit co-founded 18 years ago by Peter Thiel. He&#8

    TechCrunch
  • 小学校でヘボコンの授業をする(僕なんかがプログラミング教育でいいんですか)

    4年前から、ヘボコンというイベントを主催している。「技術力の低い人限定ロボコン」が正式名で、ロボットを作る技術のない人たちが「自称:ロボット」(ただしハタから見るとただのジャンク)を持ち寄り、無理やりロボット相撲をするイベントである。 最初はふざけてやっていたのだが、だんだん広がって今や全国+海外25か国ほどで開催されるイベントになった。 そんなヘボコンが、小学校の授業になった。急な話で「えっ?」って感じだが、ほんとになったのだ。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:みんなのおやつ見せて > 個人サイト nomoonwalk ここでも紹介があ

    小学校でヘボコンの授業をする(僕なんかがプログラミング教育でいいんですか)
    Wacky
    Wacky 2018/12/27
    “ちょっと作って動かす。ダメだったら改良して、また動かす。1回で完成を狙わないで、改良の積み重ねで進めていけば、時間のない中でもなんとなく動くものができていくのだった。”
  • Hanako Mama アーカイブ | Hanako Web

    Hanako Mama アーカイブ | Hanako Web
    Wacky
    Wacky 2018/12/22
    “先取りの早期教育に時間をかけるぐらいなら、子どもには机上では味わえない体験をたくさんしてほしいと思いませんか。砂浜を歩いたら沢蟹がひっくり返っていたとか、野山を歩いたらおかあさんも知らない草花があっ
  • 小学校にプログラミング授業をお届けする - Qiita

    はじめに 小学生向けのプログラミング教育界隈は、2020年度からの必修化を控え、ここ数年、にぎやかな状況が続いています。 NSSOLでも、社会貢献事業の一環として、2017年の秋から、プログラミングの出張授業をやらせていただいています。2018年はこれまでに6校に訪問し、約350名の小学生に出張授業をお届けしました(2018/12/05現在。授業時間外のイベント含む)。 普段ITエンジニアとして仕事をしているみなさまの中には、何らかの形で小学校プログラミング教育に関われないかと考えている方もいるかと思います。私たちが小学校でどんな授業をしていて、その時の子どもたちの様子はどうだったのか紹介したいと思います。※個人の見解です。 小学校でのプログラミング教育について 小学生向け!=小学校向け 前提として「小学生向けプログラミング教育」と「小学校でのプログラミング教育」はニュアンスが違うので注意

    小学校にプログラミング授業をお届けする - Qiita
  • 「プログラミング学習用おもちゃ」のテーマとして『はじめてのプログラミングカー』を選ばなかったワケ(寄稿ウラ話) - 光景ワレズANNEX

    楽天の「それどこ」にこんな記事を書きました。 srdk.rakuten.jp ちょっとゴチャついた記事になってて申し訳ないのですが、『ローリーズ・ストーリー・キューブス』という、 ・事前にルールを作って ・絵が描いてあるサイコロを振って ・即興でストーリーを考えて喋る みたいな使い方のシンプルなおもちゃです。 こんなの簡単だよ、と見えるかもしれないけど、そういう人は一度数名でテーブル囲んでやってみてほしい。昔のBOSSのCMみたいになるからさ。 www.youtube.com で、これテーマとしてプログラミング教育を見据えて……ということがあったので若干こじつけ感もありつつの選定でした。 例によってクソリプというか明らかに中身読んでもいないコメント(ちなみにこういうの、書いてる方からするとマジでバカの自己紹介って感じで一瞬であぁ記事読んでないなってわかるので、せめて一読してから何か書かない

    「プログラミング学習用おもちゃ」のテーマとして『はじめてのプログラミングカー』を選ばなかったワケ(寄稿ウラ話) - 光景ワレズANNEX
    Wacky
    Wacky 2018/12/01
    “プログラミング的思考と銘打ったその実際は「論理的思考力や創造性、問題解決能力といった資質・能力を育む」”
  • 小学校の「プログラミング教育」にはびこる誤解 教育の専門家「何を学ぶか考えて」 - ITmedia NEWS

    2020年度から「小学校プログラミング教育の必修化」が実施される。既に実験的にプログラミング体験をさせる小学校が増えているが、プログラミングを通して学べることは何なのか。教育の専門家が解説する。 「小学校のプログラミング教育必修化にはいろいろ誤解がある。大事なのは、プログラミング体験を通して何を学ぶかを考えることだ」――情報通信総合研究所の平井聡一郎さん(ICTリサーチ・コンサルティング部)は、子どものプログラミング教育についてこう話す。世界中で知育玩具を発売する米Spheroは10月19日、プレス向け説明会を開催。文部科学省のICT活用教育アドバイザーも務める平井さんが、子どものプログラミング教育の現状を説明した。 平井さんは「これから日は少子高齢化が深刻化し、今ある職業も人工知能やロボットに代替されていく」とし、「これからの時代にはコミュニケーション能力、創造力、課題解決力が大切にな

    小学校の「プログラミング教育」にはびこる誤解 教育の専門家「何を学ぶか考えて」 - ITmedia NEWS
    Wacky
    Wacky 2018/10/19
    “誤解されがちだが、小学生のうちはプログラミング自体を学ぶのではなく、プログラミングを通して各教科の理解を深めることが大切”
  • 「ザクII」を動かすプログラミング教材、バンダイがCEATECで披露 - ITmedia NEWS

    バンダイは10月11日、「CEATEC JAPAN 2018」(10月16日〜19日、幕張メッセ)でアニメ「機動戦士ガンダム」に登場する「ザクII」を使ってロボティクスやプログラミングを学べるSTEM学習教材シリーズ「ZEONIC TECHNICS」(ジオニック テクニクス)を披露すると発表した。 「ジオニック社公認のMS(モビルスーツ)講習キット」という設定。パーツを組み替えてザクIIやザクタンクを製作し、PCソフトでプログラミングすると指示通りに動く。「ロボット開発やカリキュラム開発、教材開発において各分野の専門企業と協業し、各社の知見を集約する」(バンダイ) また当日は、IoTを活用した玩具の新シリーズ「BANDAI IoT WORKS」4種をお披露目する。これには1980〜90年代に人気を集めたボードゲーム「パーティジョイ」をスマートスピーカーと組み合わせた「パーティジョイAI」、

    「ザクII」を動かすプログラミング教材、バンダイがCEATECで披露 - ITmedia NEWS
  • 「プログラミング教育」の校内研修スライドを共有します - パパ教員の戯れ言日記

    待ったなしの導入 2020年度から小学校においても「プログラミング教育」が導入されることになっていますが、よくある誤解として プログラミングという教科が始まる 特定の言語でのコーディング方法を教える といったものがあります。 文科省から出されている 小学校プログラミング教育の手引(第一版):文部科学省 を見れば、大抵の疑問は解決すると思われるのですが、噛み砕いて説明することが難しいと思われる先生や、全く準備をしていない先生もいらっしゃると思いますので、私が校内研修で使ったスライドや研修の流れをシェアしたいと思います。 これが完全、完璧ではないことは百をも承知です。たたき台としてお使いください。 プログラミング教育研修の流れ 未来の社会について 必要とされるプログラミング教育 プログラミング教育の考え方 「プログラミング的思考」とは アンプラグドなプログラミング教育体験 人間プログラミング

    「プログラミング教育」の校内研修スライドを共有します - パパ教員の戯れ言日記
  • 自分の子どもに「プログラミングってどうすればいいの?」と聞かれたら……すぐに始められるプログラミング教育ツール - GeekOutコラム

    学習指導要領の改訂により、2020年度から小学校でもプログラミング教育が必修化されます。ここ2~3年で、子ども向けのプログラミング教室が急増し、子どもを持つ親へのアンケートでも、子どもに習わせたい習い事の上位にプログラミングが挙げられるようになりました。 ITエンジニアとして働いている方の中にも、自分の子どもにプログラミングを学ばせたいと思っている方は多いことでしょう。そこで、「子どもにプログラミングについて伝えるにはどうすればいいか」「子どもに『プログラミングをやってみたいんだけど、どうすればいいの?』と聞かれた場合に、何から始めさせればいいのか」というテーマを軸に、最新の子ども向けプログラミング教育ツールを紹介したいと思います。 プログラミング学習によって得られる論理的な思考力 プログラミングを学ぶことの利点はいくつもありますが、中でもよく言われるのが「論理的な思考能力(ロジカルシンキ

    自分の子どもに「プログラミングってどうすればいいの?」と聞かれたら……すぐに始められるプログラミング教育ツール - GeekOutコラム
  • 生徒の声がブーイングから「すげえー!」に 疑問を引き出す理科の授業展開に「こんな授業受けたかった」の声上がる

    生徒の声がブーイングから「すげえー!」に変わる理科の授業がTwitterで話題になっています。疑問と興味を引き出す流れが素晴らしい。 中学1年生の「密度」の授業で、アルミ球と銅片の比較を例に教えています。まずあえて生徒にその2つを持ってもらい「どっちが重い?」と問いかけて、アルミ球の方が体感的に重いことを確認。さらに電子天秤で質量を計測した上で、「アルミの方が銅より重いってことでいいね!」と先生。すると、その言葉に生徒から「体積が揃ってない!」とツッコミが入り、ブーイングの嵐になります。あえて生徒に指摘させることで一気に参加させてる……! 「アルミ球」と「銅片」 計測した質量から「アルミの方が銅より重いってことでいいね!」とあえて言うことで、生徒から「体積が揃ってない!」を引き出します それに対し先生が「じゃあ、どうしたらいい?」と疑問を投げかけると、生徒からは「銅片を増やす」「溶かしてメ

    生徒の声がブーイングから「すげえー!」に 疑問を引き出す理科の授業展開に「こんな授業受けたかった」の声上がる
  • 高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学)

    Jul 29, 2018 義務教育ではないものの、高校ではプログラミング教育を含むIT教育が「情報」という教科として2003年から実施されてきています。 今回は情報の教科書を再び大人買いしましたので、全ての教科書に目を通した上でそれぞれの教科書の特徴を見ていきます。 以前の記事でも触れましたが、教科書は教科書会社が学習指導要領を元に作成し、教科書検定を受けたものが各学校によって採択され使用されます。 教科書に掲載されているからといってその内容がそのまま授業で行われるわけではないのは注意が必要です。 今回はその中でも平成28年に検定を受け、現在使用されている下記の6つの教科書を紹介します。 前置きが長くなりそうなので、各教科書について見たい方はジャンプしてください。 東京書籍 - 情報の科学 [情科306] 実教出版 - 最新 情報の科学 新訂版 [情科307] 実教出版 - 情報の科学 新

    高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学)
  • 子どもに買い与えたいスゴい知育玩具6選|@DIME アットダイム

    知育玩具のハイテク化がスゴい事になっています。今回は、子供だけでなく大人でも思わず欲しくなってしまうような知育玩具を紹介します。 プログラミングも学べるバンダイのトイドローン『プログラミングテトラル』 バンダイの子会社であるシー・シー・ピーは、スマートフォンやタブレットで入力した“プログラミング”通りに自動飛行させることができるカメラ付き超小型トイドローン、ラジオコントロール『プログラミングテトラル』を5月25日より発売を開始する。価格は1万3500円。 ソニーがプログラミング的思考が身につく「MESH」のWindows版アプリをリリース ソニーのMESHプロジェクトは、身近なものとセンサーなどを組み合わせてオリジナルのツールを簡単に作ることができ、プログラミング的思考が身につく「MESH(メッシュ)」のWindows版アプリケーションを2018年6月下旬に新たに提供する。MESHがこれま

    子どもに買い与えたいスゴい知育玩具6選|@DIME アットダイム
  • 小5男子が、IchigoJam(イチゴジャム)で初めて、プログラミングに挑戦。ゲーム好きの子には、ハマるかも!? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    2020年より、小学校でもプログラミングの教育が必修となりました。 周りのお母さん方に聞いてみると、実際にプログラミング教室に通わせているという方もいて、かなり関心が高いよう。 国語や算数などの教科と違って、親のサポートが難しい教科(親もわからない)であるため、いろいろ悩まれているようです。 色々教室もありますが、とりあえず自宅で挑戦してみました! ゲーム好きの長男。ためしに「自分でゲームを作ってみない?」と言ってみたら… TVゲーム、カードゲームなど、とにかくゲームが大好きな長男。 余りにも夢中になってしまうため、時にはこちらが制限をかける必要があるほど。 Ichigojamそんな長男に、ためしに「ゲームを自分で作ってみる?」と聞いたところ、かなり乗り気になったので、主人のススメでIchigojam(イチゴジャム)というキット(子供向けPC?)でプログラミングに挑戦してみることに! Ic

    小5男子が、IchigoJam(イチゴジャム)で初めて、プログラミングに挑戦。ゲーム好きの子には、ハマるかも!? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
  • 第9回教育ITソリューションEXPOレポート ~ロボット教材やプログラミング教材などのSTEM関連教材が多数展示

    第9回教育ITソリューションEXPOレポート ~ロボット教材やプログラミング教材などのSTEM関連教材が多数展示
  • micro:bit(マイクロビット)を使った「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」A分類(区分)6年生理科の作成例 - asondemita’s diary

    去る5月20日に開催されたシンポジウム「東京大学情報学環プログラミング教育シンポジウム Micro:bitを使ったIoTプログラミング教育」に参加させて頂きました。 この際、「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」で言うところのA分類の作成例を幾つか展示をさせて頂いたのですが、御覧頂いた方より「ネット上には公開しないのですか?」と言われました。取り急ぎ、展示した6年生理科の作成例について、ここに記そうと思います。 なお、私は学校教育は専門外になります。もし間違った事を書いていたら御指摘頂ければ幸いです。 1.micro:bitが小学校の授業に適している9つの理由 2.なぜ小学校の先生はmicro:bitを知らないのか? 3.導入にBlockly Games 4. 第6学年 理科 物質・エネルギー 電気の利用 4.1.暗くなったら自動点灯(明るさセンサー+外付けLED) 4.2.光る明る

    micro:bit(マイクロビット)を使った「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」A分類(区分)6年生理科の作成例 - asondemita’s diary
    Wacky
    Wacky 2018/05/28
    “各種センサー(加速度・地磁気・温度・明るさ)・入出力端子・25個のLED・Bluetoothが搭載されているので、特別な組み立てやブレッドボードを使わずに多くの事が出来ます”
  • 小学校入学前に無料プログラミング教育を~【スクラッチ・ジュニア】と【スクラッチ】 - 知らなかった!日記

    我が家のプログラミング教育方針 <キッズプラザ大阪>のプログラムにて~【スクラッチ・ジュニア】 子どもの感想 教室で使われていたのはScratch Jr スクラッチジュニアのテキストブック NHK教育 Eテレのプログラミング教育番組「Why!?プログラミング」~【スクラッチ】 番組で使われているのはScratch スクラッチのテキストブック 我が家のプログラミング教育方針 小学校で実施されることとなり、注目を集めたプログラミング教育。 習い事のひとつとして、プログラミング教室へ通う子どももいるようです。 でも、幼児期に学ぶことはたくさんあります。私の中では、プログラミング教育に関しての優先順位はかなり下の方。これに関しては費用も時間もかけたくありません。 それに、小学校のプログラミング教育はプログラミング的な思考を育てることが目的で、プログラミング言語を覚えることではないし、必ずしもタブレ

    小学校入学前に無料プログラミング教育を~【スクラッチ・ジュニア】と【スクラッチ】 - 知らなかった!日記
    Wacky
    Wacky 2018/05/06