タグ

本に関するWackyのブックマーク (12)

  • 低レイヤーを学ぶための技術書をまとめてみる - Qiita

    半年前から低レイヤーに関する勉強をしている。 その中で読んだ技術書の感想、そしておすすめの読む順番をここにまとめてみる。 OS 30日でできる! OS自作入門 おすすめ度:80(満点100) 一言:自作OSの初心者向け 自作OSでまず初めに候補に挙がるのがこの。2006年に出版されたではあるが、OSの根幹を理解するにはとても良い。最初からアセンブリでメモリ操作をがっつり書くため、アセンブリの経験やレジスタ周りの知識が無いと挫折してしまうかも知れない。そこを乗り越えれば楽しくOSを実装していける。 コンピュータシステムの理論と実装 ―モダンなコンピュータの作り方 おすすめ度:95 一言:一からOSを作って学べる格的な指南書 論理回路と呼ばれるレベルからメモリやCPUを作っていき、アセンブリ言語やアセンブラの開発、そして独自言語とそのコンパイラ、OSまで開発する。CPUなど各要点の考え方

    低レイヤーを学ぶための技術書をまとめてみる - Qiita
  • 「低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門」を読んで、オレオレコンパイラを作り始めた - Moiz's journal

    はじめに 表題通りですが、Rui Ueyama氏の「低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門」というPDFを読んでCコンパイラ的なものを作り始めましたよ、というダラっとした内容です。 はじめに 発端 とりあえず書いてみる 別のコンパイラ入門書をよんでみる 次にどうする? 書くぞ、書くぞ、書くぞ リポジトリー 便利な資料 セキュリティキャンプの参加者のリポジトリー オンラインコンパイラGodbolt セキュリティキャンプ講師のスライド C言語規格のドラフト 書籍 Compilers: Principles, Techniques, and Tools 2nd By Alfred V. Aho Intel® 64 and IA-32 Architectures Software Developer Manuals 発端 ツイッター等で知ったのですが、セキュリティキャンプというイベン

    「低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門」を読んで、オレオレコンパイラを作り始めた - Moiz's journal
    Wacky
    Wacky 2018/12/26
    “セキュリティキャンプ講師のRui Ueyama氏が「低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門」を書かれた事を知りました。”
  • Python本まとめ・2019年版 - Webとデータ分析を初心者が仕事にするまで - Lean Baseball

    毎年恒例、Pythonと学び方のまとめ・2019年バージョンとなります. ※2021/1/11更新:2021年版あります ※2020/1/9更新:2020年版もあります, こちらもよろしくおねがいします! ※ちなみに昨年版はこちら 改めましてこんにちは、Pythonと野球を仕事にしています、@shinyorke(Python歴おおよそ8年)ともうします. なお、Python その2 Advent Calendar 2018 12/24記事でもあります. このエントリーはそこそこ長いので、「最初の方をサクッと読んで、残りはつまみ読み」してもらえると良いかもです!*1 ※もちろん全部読んでも構いません!(それはそれで嬉しい) サクッとまとめると 入り口としての「独学プログラマー」は万人が読んだほうが良い名著 データ分析・解析やりたい人も、Webからやっておくと良いかも(特に前処理) Web

    Python本まとめ・2019年版 - Webとデータ分析を初心者が仕事にするまで - Lean Baseball
  • 技術書典5をMarkdownのみで執筆してもなんとか黒字になった話 - おじゃまぷよ系エンジニアメモ

    技術同人誌 Advent Calendar 2018 14日目の記事です。 当はなぜこのを書いたのかの深掘りとかしようと思いましたけど、についての想いはこちらのブログに込めておきました。 熱い思いを込めておきましたので読んでください。 www.wantedly.com もう技術書典については書くこともなくなってきたので総まとめ的な感じで執筆環境から入稿作業や売上どうだったか的なところを備忘録を込めて書いていきます。 執筆環境 VSCodeMarkdownで執筆していました。 文章の校正にredpenを最初使ってたんですが、途中でVSCodeのプラグインでテキスト校正くんというものを発見してからこちらを使ってました。 基的にはVSCode上でMarkdownでpreview見ながらがーっと書いて ある程度書けたらmd2reviewでREView形式に変換してpdfを出力していました

    技術書典5をMarkdownのみで執筆してもなんとか黒字になった話 - おじゃまぷよ系エンジニアメモ
    Wacky
    Wacky 2018/12/14
    “VSCodeでMarkdownで執筆していました。 文章の校正にredpenを最初使ってたんですが、途中でVSCodeのプラグインでテキスト校正くんというものを発見してからこちらを使ってました。”
  • 「技術同人誌をMarkdownで書く」とは、実際どういうことか?|藤原 惟

    ※ この記事はすべて無料でお読みいただけます。投げ銭歓迎。 ※ またこの記事は「技術同人誌 Advent Calendar 2018」の4日目です。 ※ 12/4 22:34 追記・微修正 以下、技術同人誌を書きたい方・既に書いている方に向けて書いていきます。(Markdown一般の話に比べると、やや高度なことを説明しようとしています。あらかじめご了承ください) ---------------- 技術同人誌という存在を知り、自分でも書きたくなったITエンジニア(特にWeb系)にとって、 「技術同人誌を書くなら、Markdownで書きたい!」 という魂の叫びは当然のことでしょう。 Markdownを使ってブログを書き、簡単な図ならmermeidやPlantUMLで直書きし、プレゼン資料まで作ってしまうMarkdownフリークであれば、「技術同人誌ぐらい、Markdownで書けるはずだ!」とい

    「技術同人誌をMarkdownで書く」とは、実際どういうことか?|藤原 惟
    Wacky
    Wacky 2018/12/04
    “技術同人誌をこれから書こうとする人は、「下書きとしてのMarkdown原稿」が最も学習コストの低いやり方だと思います。”
  • 「Go言語による並行処理」という本が出版されました #cingo - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。このたび私の印刷書籍としては2冊めの翻訳Go言語による並行処理」がオライリー・ジャパン社より出版されました。日より書店ならびに各社オンラインストアでご購入いただけます。 Go言語による並行処理 作者: Katherine Cox-Buday,山口能迪出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2018/10/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 電子書籍版についてはオライリー・ジャパンのサイトよりePub、mobi、PDFの各種フォーマットにてご購入いただけます。 www.oreilly.co.jp 誤字脱字等を見つけた場合にはこちらのレポジトリまでご報告ください。 github.com 「Go言語による並行処理」はどのような書はKatherine Cox-Budayが2017年に執筆した

    「Go言語による並行処理」という本が出版されました #cingo - YAMAGUCHI::weblog
    Wacky
    Wacky 2018/10/27
  • IPv6本 脱稿しました:Geekなぺーじ

    2011年から書き続けていたIPv6がついに脱稿しました。 このは、クラウドファンディングで書きました。 完成したIPv6の電子版は無償配布します。 サポーターの皆様、ありがとうございます! 全章のフィードバック受付版は、5月21日(月)にマクアケ経由のメッセージにてサポーターの皆様にお送りする予定です。 その後、7月中に完成した書籍をサポーターの皆様にお届けするとともに、一般公開および一般販売開始する予定です。 IPv6電子版の無償配布を行いますが、紙版と電子版の販売も行います。 ご購入いただけると、私とラムダノート社が喜びます。 なお、有料版と無償配布版の間にコンテンツとしての違いはありません。 ご購入いただかなくても内容を読むことはできます。 幅広く多くの方々にIPv6に関する技術情報が伝われば幸いです。 長くツライ執筆でした IANAのIPv4アドレス中央在庫が枯渇したので

    Wacky
    Wacky 2018/05/10
  • 大人の勉強術・仕事術・ノート術本5選--ずっと活躍し続けられる人でいるために

    いつまでも、仕事場で必要とされる人でいるには、常に自分の知識や考え方を更新していかなければならない。それは、精神的にも肉体的にも大変なことではあるが、同時に楽しいことでもあるはずだ。今回は、そんな自分の知識や経験の更新に役立つを5冊紹介する。バージョンが大きく変わる「バージョンアップ」ではなく、少しでも改善していく「アップデート」なら、それほど辛くはない。今日からでも始めていきたい。 勉強術:「働く大人のための「学び」の教科書」 60歳で定年退職してのんびりなどということが許されなくなっている世の中では、健康でいることも重要だが、長く働き続けていく必要もある。ただ、「自分は働きたい」と思っても、それまでの自分のやり方が通用しない新しい考え方ややり方に固執していたのでは、どこも雇ってくれはしないし、誰も一緒に働きたいとは思わないだろう。 柔軟性に富んだ子供とは違い、自分を支える知識や培って

    大人の勉強術・仕事術・ノート術本5選--ずっと活躍し続けられる人でいるために
    Wacky
    Wacky 2018/05/06
  • 機械学習のお勧め本に日本語版が出た! - Deutschina's Tech Diary

    deutschina.hatenablog.com 以前の記事で、機械学習の中で、一番好きだと言っていたあのの日語版が出ました! scikit-learnとTensorFlowによる実践機械学習 作者: Aurélien Géron,下田倫大,長尾高弘 出版社/メーカー: オライリージャパン 発売日: 2018/04/26 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 意外に早いなというのと、英語版と対して値段が変わらないというお得感で、思わずポチッと行ってしまいました。英語版での分かりやすさを損なうことなく、いい感じで日語化されてて、復習に使えそうです。 ちなみに、同じ日にこのの日語版も発売されたので、同じく買ってみました。当は店頭で確認してから買うつもりだったものの、発売当日に神保町の某大手書店で在庫がないという事態に出くわし、上のと一緒に

    機械学習のお勧め本に日本語版が出た! - Deutschina's Tech Diary
  • 100年役立つコピーライティング・マーケティングの名著17選 - Grasp Mind

    当記事は2016年8月に執筆した「売れない悩みはあなた一人で解決できる」に掲載した「巻末資料A」を編集したものです。 ここでいう「書」は「売れない悩みはあなた一人で解決できる」を意味します。 様々なテーマのを読めば、あなたの広告が成功する確率はどんどん上がっていく。他人が侵してきた失敗を学ぶことで、あなたは失敗を回避できる。私は書だけであなたが広告を書くためのすべてを言い切ったとは思っていない。私が言ってきたことはコピーライティングという膨大な世界のの一面でしかないのだ。あなたが更なる発展をするためにも、たくさんのを読むことは有益だろう。そのためいくつかの優れた書籍を紹介しようと思う。中にはプロのコピーライター向けのものもあるが、あなたにとって多くの学びがあるはずだ。 『広告で一番大切なこと/広告マーケティング21の原則』 クロード・C・ホプキンス クロード・ホプキンス|広告でい

    100年役立つコピーライティング・マーケティングの名著17選 - Grasp Mind
    Wacky
    Wacky 2018/05/04
  • 『OpenSSLクックブック』提供開始のお知らせ

    ご来店ありがとうございます。 日より、『プロフェッショナルSSL/TLS』(2017年3月発行)からスピンオフしたミニブック『OpenSSLクックブック』の提供を開始しました。購入ページからカートに追加していただくことで、どなたでも無償でダウンロードが可能です(クレジットカード情報は不要ですが、直販サイトの購入フローを経由する関係で、お名前の欄と住所の欄への入力はお願いいたします)。 同書は『プロフェッショナルSSL/TLS』の原書である‟Bulletproof SSL and TLS”からOpenSSLに関する章を抜き出して再編された‟OpenSSL Cookbook”の翻訳に相当し、『プロフェッショナルSSL/TLS』の「第11章 OpenSSL」と「第12章 OpenSSLによるテスト」加え、SSL Labsで公開されている ‟SSL/TLS Deployment Best Pra

    『OpenSSLクックブック』提供開始のお知らせ
  • 同業者や友人におすすめしたい2017年のベスト本たち : Blog @narumi

    2018年01月02日00:47 同業者や友人におすすめしたい2017年のベストたち http://narumi.blog.jp/archives/73864493.html同業者や友人におすすめしたい2017年のベストたち 年末に「2017年買ってよかったもの」を公開したので、さらにもご紹介。仕事で読んだも多いので同業者の方とか、友人にぜひ読んでもらいたいなと思います。 で、いきなり発売前のですみません。ジェフ・ベゾスで有名なブラッド・ストーン氏の最新作が日経BPからまもなく発売されます。アメリカ屈指のテクノロジー記者が書く、UberとAirbnbの成長の軌跡。まだ途中までしか読んでないんだけどこれは面白い。読み出すと朝まで止まらない。 UPSTARTS UberとAirbnbはケタ違いの成功をこう手に入れた [単行]ブラッド・ストーン日経BP社2018-01-13 Ama

    同業者や友人におすすめしたい2017年のベスト本たち : Blog @narumi
    Wacky
    Wacky 2018/01/02
  • 1