タグ

時代劇とBookに関するbt-shouichiのブックマーク (2)

  • 正直、すごい煽り気味のタイトルではあるが、しかし、それに見合うだけの面白さと説得力がある -春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』を読む- - もちつけblog・はてなブログ版(仮)

    春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』を再読。 なぜ時代劇は滅びるのか (新潮新書) 作者:春日太一 発売日: 2014/09/16 メディア: 新書 内容は紹介文の通り、 かつて映画テレビドラマで多くの人々を魅了した時代劇も、2011年には『水戸黄門』が終了し、民放のレギュラー枠が消滅。もはや瀕死の状態にある。その理由はひとこと。「つまらなくなったから」に他ならない。/「高齢者向けで古臭い」という固定観念、「自然体」しか演じられない役者、「火野正平(=いい脇役・悪役)」の不在、マンネリ演出を打破できない監督、何もかも説明してしまう饒舌な脚、朝ドラ化するNHKの大河ドラマ・・・・・・。 (引用者後略) という内容。 正直、すごい煽り気味のタイトルではあるが、しかし、それに見合うだけの面白さと説得力がある。*1 以下、特に面白かったところだけ。 時代劇はマンネリと言われてしまうの背景 その結

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2023/07/02
    “制作現場は、テレビ時代劇の生産効率を向上させるために、物語をパターン化させ、結果、「時代劇はマンネリ」というイメージを生んだ。”/『八重の桜』で松方弘樹が他の出演者とは全然違ってたのを思い出した
  • 時代劇の見方・楽しみ方 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版

    勧善懲悪のヒーローものから、庶民の日常や情感を描くチャンバラ抜きの「現代劇」へ―。今やドラマの迫真性が求められる時代劇に、歴史学が果たすべき役割とは何か。大岡忠相の虚像と実像や、江戸庶民の生活、天璋院篤姫と大奥、坂龍馬や新選組の実相などを、ドラマ制作のエピソードを交えながら描き出し、時代劇と時代考証の関係を説き明かす。 【編集者の眼】 かつて、時代劇の制作にあたっては、稲垣史生や林美一といった「時代考証家」といわれる人々が、その描写が史実と矛盾しないか、検証する役割を負っていた。しかし、いま時代考証は、一人の考証家が個人的な知識によって担うものではなく、細分化された諸分野の専門家が分業・協業しておこなうものへと変わっている、という。著者は、十年以上にわたる時代考証の経験から、個々の専門分野を総合化することにより、考証作業の水準を向上させることを提唱する。 歴史的事実をいかに正確に再現する

    時代劇の見方・楽しみ方 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/07/16
    「勧善懲悪のヒーローものから、庶民の日常や情感を描くチャンバラ抜きの「現代劇」へ―。今やドラマの迫真性が求められる時代劇に、歴史学が果たすべき役割とは何か」大石学著
  • 1