タグ

大河ドラマに関するbt-shouichiのブックマーク (1,554)

  • をしへて! 倉本一宏さん ~藤原道兼ってどんな人だったの? - 大河ドラマ「光る君へ」

    NHK公式【大河ドラマ「光る君へ」】時代考証を担当する倉一宏さんに、藤原道兼の人物像や交友関係などについて伺いました。<ドラマをもっと楽しむコラム>

    をしへて! 倉本一宏さん ~藤原道兼ってどんな人だったの? - 大河ドラマ「光る君へ」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/05/06
    実資と仲良し…“粟田山庄という道兼の屋敷で行われた芋次(いもついで)という宴会に実資が行き、かなり酔っ払ってしまったので翌日は休んだという記録があります。実資が休むというのは、よっぽどのことです。”
  • 君しるべ ~公卿のトップに! だけれど関白じゃない藤原道長 - 大河ドラマ「光る君へ」

    NHK公式【大河ドラマ「光る君へ」】公卿のトップに躍り出た藤原道長。関白に就かなかった道長のねらいについてご紹介します。<ドラマをもっと楽しむ歴史解説>

    君しるべ ~公卿のトップに! だけれど関白じゃない藤原道長 - 大河ドラマ「光る君へ」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/05/06
    内覧となり、さらに右大臣になって太政官のトップ一上も兼ねる。権力を掌握するうえでは申し分ないが、超激務
  • 塩野瑛久:大河ドラマでは初 「光る君へ」一条天皇役で“龍笛”の生音披露 「心をはっきりと映す楽器」をどう身に着けた? - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    俳優の吉高由里子さん主演の大河ドラマ「光る君へ」(NHK総合、日曜午後8時ほか)に出演している塩野瑛久さん。初の大河ドラマで、4月14日放送の第15回「おごれる者たち」から、麗しく成長した一条天皇を演じ、注目を集めている。第15回では、一条が愛する定子(高畑充希さん)の前で、龍笛を披露する姿が描かれたが、劇中で実際に塩野さんが吹いた生の音が使われているシーンもあるという。「僕の口からいうのもあれですけど、大河ドラマでは初めてのことらしくて」と明かす塩野さんが、龍笛や定子のこと、さらに母・詮子(吉田羊さん)について語った。

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/04/29
    “自分も自分で帝として公卿たちに後ろ指を指されないようにするため、しっかりと芯を持って生きていかなければならない、でも定子への思いは捨てきれない。だから本当に楽しく、愛し合えたのは一瞬だったなって”
  • をしへて! 倉本一宏さん ~藤原道隆ってどんな人だったの? - 大河ドラマ「光る君へ」

    NHK公式【大河ドラマ「光る君へ」】時代考証を担当する倉一宏さんに、藤原道隆の人物像や家族との関係などについて伺いました。<ドラマをもっと楽しむコラム>

    をしへて! 倉本一宏さん ~藤原道隆ってどんな人だったの? - 大河ドラマ「光る君へ」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/04/28
    倉本一宏解説/道隆は妻の父さえ二位にまで上げるほどの強引な身内びいきを行い、亡くなる寸前には伊周を関白にしようと策謀をめぐらし、一家を孤立させた/ドラマでは詮子や道兼と対立したが、史実とは異なる
  • https://twitter.com/nhk_hikarukimie/status/1784557965682549010

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/04/28
    “藤相公(藤原公任)が伝え送って云(い)ったことには、「長徳は俗忌(ぞくき)があるようなものである。長毒と称すべきか。また日本の年号は、『徳』の字はただ天徳だけである。あの年には疫癘(えきれい)があった」”
  • 藤原実資役 秋山竜次さん ~実資は一見真面目、だけれど遊びもあって楽しい - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/p23QbLBnmo/ 実直に職務を遂行するかたわら、平安時代中期の実情を知るための重要史料『小右記(しょうゆうき)』を書き残した藤原実資。大河ドラマ「光る君へ」ではどのような人物として描かれるのか、実資から見た藤原道長(柄佑)の印象など、演じる秋山竜次さんに伺いました。 ――大河ドラマ初出演ですが、オファーがあったときのお気持ちをお聞かせください。 そんなわけがないだろうと思いました。自分が大河ドラマに出るなんて一ミリも考えたことがなかったので、ドッキリか何かかなって。でもどうやら当のようで、うれしいです。 ――藤原実資はどのような人物だと思われますか。 実資はいろいろな人の周りにずっといますよね。それならば、日記も書くなと思います。真面目なイメー

    藤原実資役 秋山竜次さん ~実資は一見真面目、だけれど遊びもあって楽しい - 大河ドラマ「光る君へ」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/04/07
    “お話をいただいたときに、「お笑いの仕事で日焼けをしますし、基本的には梅宮辰夫さん基準で焼いているのですが、大丈夫ですか?」と確認したんです。そうしたら、それでOKをいただいて。”
  • 君しるべ ~藤原道隆の奇策!? 皇后と中宮の並立 - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pboVrJom5q/ 大河ドラマ「光る君へ」第14回において、藤原道長(柄佑)らの反対を押し切り、娘・定子(高畑充希)を中宮にしようと画策する藤原道隆(井浦新)。先例のなかった皇后と中宮の並立について解説します。 ――娘・藤原定子の立后(りっこう)を望む道隆 永祚2年(990)に父・藤原兼家が死去して新たに摂政となった道隆は、自らの政治的な立場を強固なものとするために、一条天皇に入内(じゅだい)していた娘・定子を天皇の正である皇后にすることを望みました。しかし当時、太皇太后、皇太后、皇后の三后はすべて埋まっており、定子を立后させることは難しい状況でした。 【太皇太后(たいこうたいごう)】 昌子内親王(まさこないしんのう) … 63代・冷泉天皇の皇后

    君しるべ ~藤原道隆の奇策!? 皇后と中宮の並立 - 大河ドラマ「光る君へ」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/04/07
    太皇太后・皇太后・皇后の三后はこの時点ですべて埋まっていたが、道隆は三后の別称であった中宮を新たな后とし、それを皇后と同様の扱いにして定子を就かせた/この皇后と中宮の並立という前例を道長が…
  • 時代考証が解く 定子の立后、詮子を女院に…道隆の政権強化策とは?(倉本 一宏)

    2024年大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部と藤原道長。貧しい学者の娘はなぜ世界最高峰の文学作品を執筆できたのか。古記録をもとに平安時代の実像に迫ってきた倉一宏氏が、2人のリアルな生涯をたどる! *倉氏による連載は、毎月1、2回程度公開の予定です。 連載第1回はこちら 定子入内と兼家の焦り 大河ドラマ「光る君へ」13話では、十一歳という史上最年少で元服した一条天皇に、兼家(かねいえ)の孫・道隆(みちたか)の一女で十五歳の定子(ていし)が入内した。正暦元年(九九〇)正月のことである。一条の方は身体が大人になっておらず、定子を懐妊させる「可能性」はなかったはずである。自身の寿命を危惧した兼家の焦りの表われと言えよう。 ただ、これまで大人の中だけで育ってきた一条にとって、定子ははじめて現われた近い年輩の者だったであろうし、詮子(せんし)や女官たちを除くと、はじめて接した女性となったはずで

    時代考証が解く 定子の立后、詮子を女院に…道隆の政権強化策とは?(倉本 一宏)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/04/07
    “中宮というのは律令制で皇后・皇太后・太皇太后それぞれを指す場合と、三后の総称である場合があった”が、道隆は中宮をそれらとは別個のものとする詐術を使い定子を立后した。後に親父の因果が娘に…
  • 【大島育宙のドラマ・サム・ネイルズ】大河ドラマ「光る君へ」評 穢れた道兼へ

    芸人・映画ドラマ考察YouTube・コメンテーターなどで活躍する大島育宙が気になったドラマを紹介。今回はNHK大河ドラマ「光る君へ」について。そして日頃からネイルを嗜む大島の最近のネイルもお届け。 ■光る君へ 主人公は紫式部(吉高由里子)。平安時代に、千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を書き上げた女性。彼女は藤原道長(柄佑)への思い、そして秘めた情熱とたぐいまれな想像力で、「光源氏=光る君」のストーリーを紡いでゆく。変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語。 脚:大石静 (「功名が辻」、「セカンドバージン」など) 演出:中島由貴(「平清盛」など)、佐々木善春(「麒麟がくる」など)、中泉慧(「鎌倉殿の13人」など)ほか プロデューサー:大越大士(「精霊の守り人」「鎌倉殿の13人」など)、高橋優香子(「ちむどんどん」「きれいのくに」など) 2024年大河ドラマ「光る君へ

    【大島育宙のドラマ・サム・ネイルズ】大河ドラマ「光る君へ」評 穢れた道兼へ
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/04/02
    “大石脚本は道兼をいまひとたび可愛がるだろう、と予感する。ドラマの初回、史実の道兼に想像力で背負わせた冤罪を、そう簡単には解かないのではないか。道兼の関白宣下から死までの七日間をどう描くのかが楽しみで
  • をしへて!佐多芳彦さん ~清少納言が酷評! 藤原宣孝の派手な服装 - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/p3mrNPxXk2/ 大河ドラマ「光る君へ」第13回において、御嶽詣(みたけもうで)の際に着ていた派手な服装でまひろ(吉高由里子)の家を訪れた藤原宣孝(佐々木蔵之介)。清少納言(ファーストサマーウイカ)が『枕草子』で酷評したこの宣孝の服装などについて、風俗考証を担当する佐多芳彦さんに伺いました。 ――藤原宣孝が御嶽詣のお土産を持ってまひろの家を訪ねていましたが、御嶽詣とはどのようなものでしょうか。 御嶽詣というのは、大和国吉野郡の金峰山寺(きんぶせんじ/現在の奈良県吉野郡にある金峯山寺)へ参拝することです。貴族の日記などにもよく見られ、当時の人々に人気であったことがうかがえます。寺社参詣は信仰心の賜物(たまもの)なのですが、その一方で男女を問わず家の外

    をしへて!佐多芳彦さん ~清少納言が酷評! 藤原宣孝の派手な服装 - 大河ドラマ「光る君へ」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/31
    “「あはれなるもの」の段には、「紫のいと濃き指貫、白き襖、山吹のいみじうおどろおどろしきなど着て」と宣孝の服装について書かれており、ドラマではこれを再現しています。”/法衣とは…宣孝やりすぎ
  • まひろはなぜ「妾になる」と言えなかった?-『光る君へ』第12話考察- - 文は人なり

    になってくれ」 「北の方にしてくれるってこと?……妾(しょう)になれってこと?」 令和を生きる私たちにとって、結婚と妾は結びつかない。しかし平安時代においては、妾ものうちのひとりだったようだ。 逢瀬を重ね、結びつきを強めていくまひろ(紫式部)と藤原道長。 まだ10代のまひろが、道長が遅かれ早かれ正(当時の言葉だと嫡)を迎えると知りつつも、好きな人に「嫡ではない妾になれ」と言われたことを悲しむのは当然だ。 とはいえ通い婚である平安時代、嫡と妾が直接顔を合わせる機会はほぼなかったのではないだろうか。女房(現在で言うところの女中)を妾にするケースも多かったらしく、そうであれば妾同居という状態になるが。 しかし自分と嫡が顔を合わせることはないだろう。それもまひろが考えた末に「妾でもいい」と思いをくつがえした理由のひとつだったと私は思うのだが、それはもろくも崩れ去る。 自分と仲の良

    まひろはなぜ「妾になる」と言えなかった?-『光る君へ』第12話考察- - 文は人なり
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/30
    “いろいろな理由を挙げられるので、ガイドブックを広げると「嫡妻が倫子なら心が耐えられない」とまひろの気持ちは表現されている。”
  • 「光る君へ」脚本家・大石静に聞く物語の力

    NHKの大河ドラマ「光る君へ」の主人公は、“世界最古の長編小説”の著者、紫式部だ。時代を超えて、今もなお世界で読み継がれる物語の書き手は、元祖インフルエンサーと言えるのかもしれない。1980年代から脚家として第一線で活躍し続け、「光る君へ」の脚も手掛ける大石静に「書く力」「物語が持つ力」について聞いた。 テレビもソーシャルメディアもなかった時代から、書物や物語は、人々の心を震わせ、ときに社会をも変える力を持っていた。“最古の長編小説”とも称される『源氏物語』の書き手である紫式部をはじめ、古今東西にわたり、文学史上にその名を刻む女性の作家は少なくない。この号のテーマである「影響力を持つ女性」として、物語を紡ぐ女性について伺いたい──そんな思いから取材を申し込んだ大石静は、だが、「書き手としての女性の視点」など考えてみたこともないという。 大石静が脚を手掛ける大河ドラマ「光る君へ」は、平

    「光る君へ」脚本家・大石静に聞く物語の力
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/28
    記事と関係なくドラマの感想を語るブコメばかりで面白い/毎年大河に合わせてその時代の歴史の本を読むのだが、今年は実に新鮮だ。平安時代について何にも知らなかったことを思い知らされている
  • 藤原惟規役 高杉真宙さん ~心の機微を理解し、明るく振る舞う - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pYowr47zyY/ 一見能天気に思えるほど、常に明るく家族を照らす藤原惟規(のぶのり)。厳しい家庭事情や自らの勉学の状況、また、姉・まひろ(吉高由里子)と藤原道長(柄佑)との関係について惟規はどのように感じているのかなどを、演じる高杉真宙さんに伺いました。 ――「光る君へ」のオファーを受けたときのお気持ちをお聞かせください。 大河ドラマには、2012年の「平清盛」以来の出演になります。当時はまだ学生で、何もわからないまま、緊張しながら現場に行き、緊張したまま演技をしていたと記憶しています。それから10年以上たち、今回は自分がこれまでやってきたことを「光る君へ」の現場で出し切れるのかどうかという別の緊張感があるなと思います。最近は連続テレビ小説「舞い

    藤原惟規役 高杉真宙さん ~心の機微を理解し、明るく振る舞う - 大河ドラマ「光る君へ」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/24
    主役と名前が被る…“現場で名前を呼ばれると首が動くんですよ!”
  • 冬野ユミによる大河ドラマ「光る君へ」劇半制作秘話 平安絵巻を彩る斬新なアイデアはどう生まれたのか | Mikiki by TOWER RECORDS

    斬新な音楽で彩られた情熱的な平安絵巻 2024年度のNHK大河ドラマは紫式部を主人公とする「光る君へ」に決定。制作は土曜時代ドラマ「アシガール」や朝ドラ「スカーレット」のチーム(内田ゆきチーフ・プロデューサー、中島由貴チーフ・ディレクター)……一昨年5月にこの情報がネットで流れた瞬間、私はすかさず〈ならば音楽は絶対に冬野ユミで!〉とツイートした。「スカーレット」放映当時、冬野の音楽とその取り扱いを含む演出の素晴らしさに何度も感嘆したからだ。演出家と音楽家の組み合わせとしては、柴田岳志&清水靖晃(「透明なゆりかご」「夏目漱石の」他)、井上剛&大友良英(「あまちゃん」「その街のこども」他)と並び、中島由貴&冬野ユミが現在の日テレビ・ドラマ界における最高峰であることは間違いない。 さて、期待どおり冬野が音楽を担当することになった「光る君へ」。これを書いている時点(1月30日)で第4回まで放

    冬野ユミによる大河ドラマ「光る君へ」劇半制作秘話 平安絵巻を彩る斬新なアイデアはどう生まれたのか | Mikiki by TOWER RECORDS
  • 大河ドラマ「光る君へ」ファンミーティングリポート 4月7日(日)に全国放送! - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pPm3r4Yg8R/ 3月16日(土)から20日(水・祝)に東京・渋谷のNHKホールや公園通りで開催している「超体験NHKフェス」! その中のイベントのひとつとして、『大河ドラマ「光る君へ」ファンミーティング』を18日(月)にNHKホールで開催。まひろ/紫式部役の吉高由里子さん、藤原道長役の柄佑さん、藤原公任役の町田啓太さん、清少納言役のファーストサマーウイカさん、語りの伊東敏恵アナウンサーが出演しました。 NHKをさまざまな企画で超体験することがコンセプトのイベントの一部ということで、舞台には2023年の第74回NHK紅白歌合戦のセットが設置されており、出演者4人は「光る君へ」のメインテーマに合わせて、紅白出場歌手さながらにセットの大階段から登場!

    大河ドラマ「光る君へ」ファンミーティングリポート 4月7日(日)に全国放送! - 大河ドラマ「光る君へ」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/19
    “ みなさんのつらさもわかっています。そろそろ幸せな部分を見たいですよね。みなさん大丈夫ですよ、もうすぐ“定子様”(本役:高畑充希さん)が登場しますからね! ”…さすがファッサマ納言やで…
  • 吉高由里子、平安衣装に慣れすぎてトレーナーに“架空の袖” 柄本佑&町田啓太は烏帽子あるあるも「伝わるかな~」

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/18
    ““烏帽子あるある”で、柄本と大盛り上がり。ただ、烏帽子を着用したことがある人はいなそうなことを察知した柄本は「伝わるかな~」と苦笑い”
  • https://twitter.com/kysn/status/1769320796609253819

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/18
    兼家は自分から離れた奴は許さないというお気持ちを権力で押し通す、わかりやすく傲慢な権力者だわな。視聴者に為時を干す理由をちゃんと説明したという点では確かに「親切」だが
  • をしへて! 佐多芳彦さん ~摂政になって変わった!? 藤原兼家の衣装 - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pXD3e5Wpgq/?s=09 大河ドラマ「光る君へ」第11回より朝廷に出仕した際の服装が変わった藤原兼家(段田安則)。なぜ特別な白い衣装になったのかなどを、風俗考証を担当する佐多芳彦さんに伺いました。 ――殿上間(※注1)に居並ぶ公卿(くぎょう)たちの中で藤原兼家だけが白い服装をしていますが、なぜでしょうか。 これは冠直衣姿(かんむりのうしすがた)といって、天皇に特に信頼されている人のみが許された格好です。ほかの公卿は正装である束帯(そくたい)を着ていますが、兼家は一条天皇の摂政(※注2)となったことで服装が変わり、一人だけ直衣(のうし)を着ています。雑袍宣下(ざっぽうせんげ)、あるいは直衣宣下(のうしせんげ)というのですが、かぶり物を烏帽子(えぼし

    をしへて! 佐多芳彦さん ~摂政になって変わった!? 藤原兼家の衣装 - 大河ドラマ「光る君へ」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/17
    他の公卿は束帯姿だが、摂政兼家だけ直衣姿。雑袍宣下、あるいは直衣宣下といい、かぶり物を烏帽子から冠に変えれば、ふだん着である直衣を着て天皇の前に来てもいいよという特権を認めてもらったのだという
  • をしへて! 佐多芳彦さん ~一条天皇の即位儀礼 - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/plZ3GpVrMj/ 大河ドラマ「光る君へ」第11回で描かれた一条天皇(高木波瑠)の即位儀礼。一条天皇が着ている特別な服装やかぶっている豪華な冠などについて、風俗考証を担当する佐多芳彦さんに伺いました。 ―― 一条天皇の服装について教えてください。 一条天皇が身に付けているのは、礼服(らいふく)といいます。別名・冕服(べんぷく)ともいい、こちらは中国風(ふう)の呼び方になります。礼服の小袖(こそで)を着て、礼服の裳(も)を腰に巻きます。裳は女房装束にも見られる巻きスカートのようなものですね。そして、礼服の小袖の上に、礼服の大袖(おおそで)を着ます。 この大袖は袞冕十二章(こんぺんじゅうにしょう)といって中国の皇帝が着ていたものを日の朝廷でも模倣したも

    をしへて! 佐多芳彦さん ~一条天皇の即位儀礼 - 大河ドラマ「光る君へ」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/17
    一条即位。このときだけは中国風なのね/一条の即位儀礼については記録が残っていない。安徳のときに重たい冠を蔵人頭であった重衡が後ろから支えたという話があり、一条の例を踏まえただろうと推測して採用
  • https://twitter.com/zyasuoki_d/status/1769329506328940702

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/17
    “大河を見るなら生首覚悟は前提”/そういや今作では初生首か。斬殺された遺体は出てきてたけど