タグ

裁判と歴史に関するbt-shouichiのブックマーク (10)

  • 『ブハーリン裁判』『共産主義とは何か』 - 紙屋研究所

    『夫ブハーリンの想い出』のブログ記事のところで述べたことを、もう少し詳しく書いておきたい。 無実の罪によって銃殺されるブハーリンは、さぞや自分の裁判で、自分は冤罪であることを力説しているであろう、と思って、その裁判記録である『ブハーリン裁判』を読むのだが、いきなりブハーリン自身が自分の有罪を認めてしまうので、読んでいるぼくとしては当にたまげてしまう。 ブハーリン裁判 (復刊ライブラリー) 作者:ソ連邦司法人民委員部,トロツキー 風塵社 Amazon ブハーリン裁判 (1972年) Amazon これはブハーリンのであったラーリナがブハーリンの裁判記録を読んだときに感じた衝撃とたぶん似ているのであろう。 『ブハーリン裁判』では、ブハーリンに対してスターリニスト中のスターリニストである検事ヴィシンスキーが訊問を行なっている。例えばそのやりとりの冒頭の一部分は、次の通りなのだ。 ヴィシンスキ

    『ブハーリン裁判』『共産主義とは何か』 - 紙屋研究所
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/06
    ブハーリンの法廷戦術
  • 呉座勇一さんの訴訟と和解についての一私見

    1.呉座さんの訴訟と和解の概要およびその意味 すでに周知の事実ですが、さる2023年9月末、2021年3月に発覚した呉座勇一さんのネット上の差別的な数多の暴言をめぐる騒動と、そこから派生した訴訟について、続けざまに大きな進展というか結末が示されました。国際日文化研究センターで内定していた准教授への昇任を撤回された呉座さんが、日文研の上位機関である人間文化研究機構に対し起こした地位確認の訴訟と、呉座さんの一件をめぐって出されたオープンレター「女性差別的な文化を脱するために」が、呉座さんの名誉を毀損したものであるという訴訟が、相次いで和解したのです。 その結果は、呉座さんは助教として日文研に復帰(再度准教授承認が内定しなおしたのかどうかは分かりません)し、名誉毀損訴訟は呉座さんの側が訴えを取り下げ、オープンレターが呉座さんの名誉を傷つけるものではないとの同意をして、和解したものでした。ただし

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2023/10/15
    “結局のところ、問題はどうしてネット上に冷笑と差別をこととする空間が生まれてしまうのか、それに相応の読解力なども持っているはずの弁護士や研究者などであっても泥んでしまうのか、ということになりそうです”
  • 戦前の判決に「天皇の名において」と書かれてない理由 - アホヲタ元法学部生の日常

    書籍名:日異色裁判故事誌 著者名:山石樹 印刷者:第一法規出版株式会社 発行日:昭和56年10月10日 大日帝国憲法第五十七条1項は司法権ハ天皇ノ名ニ於テ法律ニ依リ裁判所之ヲ行フと規定する。戦前の裁判所が天皇の名において裁判をしていたという話は、公民等で聞いたことがある人も多いと思われる。 ところが、戦前の裁判所の判決を見ても、「天皇の名において」と書かれていない。例えば、宇奈月温泉事件(民集*114巻1965頁)という有名*2な判決においても 事實*3 上告人(控訴人、原告)請求ノ要旨ハ...(中略) 権利ノ濫用ナル旨抗弁シタリ 原審ハ訴ノ請求ハ権利ノ濫用二基ヅクモノナリトシ之ヲ排斥シタリ 主文 件ノ上告ハ之ヲ棄却ス 上告費用ハ之ヲ上告人ノ負擔トス 理由 上告理由第一點ハ一、上告人ハ富山縣下新川郡内山村字大尾六一五六番三畝二十二歩ヲ所有スル処被上告人ハ何等對抗シ得ヘキ權利ヲ有ル

    戦前の判決に「天皇の名において」と書かれてない理由 - アホヲタ元法学部生の日常
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2022/05/20
    “「過ちを犯す裁判官による判決に「天皇の名において」と書くのは何事だ!」  という思考回路で「天皇の名において」という文句が判決書から削除された。”
  • 慎重に刑罰判断か 江戸時代の裁判記録「御仕置廉書」見つかる|NHK 首都圏のニュース

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2022/05/02
    御仕置廉書/“記録は最高裁判所の倉庫で見つかりましたが、どこからどのように引き継がれたのかなどは不明で、最高裁では来年度をメドに国立公文書館に移管するということです。”/和仁かや先生のコメント
  • https://j-dac.jp/226/226_kaidai.pdf

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2022/04/30
    二・二六事件東京陸軍軍法会議録 解題 筒井清忠
  • » 映画「評論家」未満|図書出版 京都 阿吽社

    牧英正・安竹貴彦 著 体価格2,000円+税 2017年10月31日発刊 維新期大阪の刑事裁判記録(断刑録)を、「旧幕府法期(明治2~3年末)」「新律綱領期(明治4~5年末)」「大阪裁判所時代(明治6~9年)」に分けて採録。近代化の中で庶民の姿が浮きぼりとなる。 ***目次紹介*** まえがき Ⅰ 大阪府時代前期(旧幕府法期・明治二~三年末) いちばんはじめの事件 前代のあと始末 「ぜんざい屋事件」の密告者を殺害/ 亜米利加(アメリカ)みやげで災難/ 米商人を天誅と称しさらし首 / 成り上がり御親兵の失態 *[解説1] 明治初年大阪府の刑罰体系 ─ 幕府法の再利用 まぼろしの多田隊 「新組」結成のたくらみ/ 多田隊事件余滴 ─ 津山の贋金鋳造未遂事件 新政のきしみ 不満の若者らが打ちこわし/ 下肥騒動/ 部屋住みの苦境 *[解説2] 吟味と仕置の見聞記 主殺し・親殺し 塩漬けの死骸を磔─

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/04/13
    牧英正・安竹貴彦著/“維新期大阪の刑事裁判記録(断刑録)を、「旧幕府法期(明治2~3年末)」「新律綱領期(明治4~5年末)」「大阪裁判所時代(明治6~9年)」に分けて採録”
  • flyingline.info - このウェブサイトは販売用です! - flyingline リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2017/01/27
    「白バラ抵抗運動被告ほか、死刑判決を多数下した人民法廷長官の生涯と、司法界の闇を暴く戦慄の書。死刑判決文・図版多数収録。」3月
  • 信玄公旗掛松事件 - Wikipedia

    日野春駅前にある信玄公旗掛松碑 (2013年4月5日撮影) 風林火山の旗 信玄公旗掛松事件(しんげんこうはたかけまつじけん)は、1914年(大正3年)12月に一の老松が蒸気機関車の影響で枯れたことから、所有者の清水倫茂(しみずりんも)[注釈 1] が1917年(大正6年)に国を相手取り、訴訟を起こした損害賠償請求事件である。 この松樹は武田信玄が軍旗を立てかけたという伝承・由来のある「信玄公旗掛松」と呼ばれていた老松で、省線(現JR東日)中央線日野春駅(山梨県北杜市長坂町富岡)駅構内に隣接した線路脇に生育していたが、老松の所有者(地権者)であった清水倫茂は、蒸気機関車の煤煙、蒸気、振動などにより枯死してしまったとして、一個人として国(鉄道院)を相手取り訴訟を起こした。 国家賠償法成立以前の、大正年間(1910年代 - 1920年代)に起きた当訴訟事件は、鉄道事業という公共性の高いもの

    信玄公旗掛松事件 - Wikipedia
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/03/08
    法学士ならみんな知ってる(はずの)判例の詳細がアツイ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [交通情報・新潟]佐渡汽船のジェットフォイル、1月25日は全便欠航 カーフェリーは就航予定(1月25日午前6時30分時点)

    47NEWS(よんななニュース)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/08/04
    どういう理屈だ?/「2011年の法改正で爵位を受けた全ての人を対象としたため、法改正前にさかのぼって罰する遡及立法だとの指摘が出ていた」が、合憲、と
  • 国交正常化:日韓交渉の文書開示を命令 東京地裁が初判断- 毎日jp(毎日新聞)

    1951〜65年に行われた日韓国交正常化交渉を巡る外交文書を外務省が一部不開示としたのは違法だとして、日歴史研究者や戦後補償を求める韓国人らが全面開示を求めた訴訟の判決が11日、東京地裁であった。川神裕裁判長は不開示となった部分のうち7割以上の開示を命じた。この中には、竹島(韓国名・独島)に関する交渉記録も含まれており、開示されれば日韓関係にも影響を与える可能性がある。 原告側は06年に開示を請求。外務省は348点に及ぶ文書について、「日朝国交正常化交渉に影響する恐れ」や「竹島問題などに関する韓国との交渉上不利益になる恐れ」などを理由に全部または一部の文書を不開示としていた。 判決は、外務省が開示しなかった文書全体の約7割強にあたるものについて開示を義務付けた。外務省の規則上、30年以上が経過した文書を不開示とするには「国の安全確保などに影響があると、法的保護に値するほどの蓋然(がいぜ

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/10/11
    「外務省の規則上、30年以上が経過した文書を不開示とするには「国の安全確保などに影響があると、法的保護に値するほどの蓋然性をもって立証する必要がある」と指摘し、外務省は証明できていないと判断した」
  • 1