タグ

TVとお笑いとcyzoに関するbt-shouichiのブックマーク (5)

  • 女芸人には埋められない、『ロンドンハーツ』から消えた常連女タレントの“仕事”

    『ロンドンハーツ5』(よしもとアール・アンド・シー) 今回ツッコませていただくのは、6月18日放送分『ロンドンハーツ2時間スペシャル』(テレビ朝日系)で気になった「空席」。 「空席」と言っても、出演予定だった人の分の席が空いたままだったとか、そういうことではない。前半の企画「日帰り温泉5人旅」では、ロンドンブーツ1号2号のほか、カンニング・竹山隆範、アンタッチャブル・山崎弘也、有吉弘行というおなじみの顔ぶれが登場。後半の「パンサー尾形ドッキリ追試企画」では、ドッキリ企画でミュージカルの主役を演じたパンサー・尾形貴弘が、共演者・水崎綾女にちょっかいを出していたことから、さらに新たなドッキリを企画……というものだった。 前半は良いとして、気になったのは、後半のドッキリ企画映像を見守る面々が、ロンドンブーツ1号2号のほか、FUJIWARA・藤敏史、misono、丸高愛実という女性タレントのみだ

    女芸人には埋められない、『ロンドンハーツ』から消えた常連女タレントの“仕事”
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/07/03
    「思えば、島田紳助ショック、ペニオクショック、矢口ショックを経た今、『ロンハー』に限らず、バラエティでは「なんとなく華を添える女性タレント」が不足している気がする」w
  • 鳶職、僧侶、受刑者の「あるある」を聞き出した、RGの「ナメられ力」

    『ハッスル 注入DVD 9 』/ユニバー サル・ピクチャーズ・ジャパン 今回ツッコませていただくのは、RGが出演した、7月31日放送分の『テベ・コンヒーロ』(TBS系)。 この日のテーマは「(レイザーラモン)RGが自ら取材した当のあるある」。RGはもともと、海老蔵に扮して、「歌舞伎~あるある~、早く~言いたい♪」という前置きを全編の90%以上繰り返し、最後にたった一言「あるあるでも何でもない、フツウのことを言う」というだけの、限りなく内容の薄い「歌舞伎あるある」を得意ネタとしていた。 最近は、このネタというか、RG自身が封印されていたかに見えたが、海老蔵人がさまざまな騒動を経てテレビに再び露出するようになり、RGの存在も解禁となったようである。 そして、実際に『テベ・コンヒーロ』を見終わった感想は……「なんだか悔しい」。まさかRGなんかに、近年一番笑わせられるとは思ってもみなかったから

    鳶職、僧侶、受刑者の「あるある」を聞き出した、RGの「ナメられ力」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/08/15
    「ちゃんとした「あるある」ネタをやっていたテツandトモが潰され、それが笑いになった一方で、どうしようもなくロークオリティのRGで、今後さまざまな「業界あるある」ネタをシリーズ化できそうな可能性を見出すとは
  • 視聴者がツッコミ役? 『極める! 田中卓志の紅茶学』の正しい鑑賞法

    『笑ビ! アンガールズ ~ナタリー ~』/TDKコア タイトルだけで、なんかもう面白い。『極める! 田中卓志の紅茶学』(NHK)。 アンガールズ・田中卓志が、大好きな紅茶についての知識をあれこれ学んでいくという、6月6日からスタートしたEテレの教養番組。いくつかの番組で紅茶に凝っていることを語り、「気持ち悪~い」というギャップで笑いをとっている場面を何回か見たが、一気にNHKまでいっちゃうとは。Eテレが全力で笑いをとりにきたのか、”紅茶タレント”として正面からマジメにオファーしたのか。番組コンセプトは、<こだわりのモノ・ヒト・コトを持つ著名人が、自らそれを極める旅に出発し、その道の達人を徹底調査、おのれのこだわりを磨き、オリジナルの「学問」を作り出す番組>(番組HPより)だそう。「紅茶を愛してやまない田中卓志さん」という、至極当たり前のナレーションだけで面白く感じてしまうのは、きっと頭の中

    視聴者がツッコミ役? 『極める! 田中卓志の紅茶学』の正しい鑑賞法
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/06/17
    田中はロンハーから教育テレビまで、何に出てもちゃんと結果を出していく。これを書いた太田氏は田中の実力をイマイチ理解できてないために空回っている
  • 「ヨットに乗ってる間は走ってない」と間寛平の世界一周を徹子が指摘

    何で彼女が司会をしているのか不思議 になある 「アースマラソン」で地球一周、4万キロを制覇した間寛平が、2月21日の『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に帰ってきた。 前回の出演は、アースマラソン出発直前の2008年11月。このときは、「カーナビを持って走ればいい」「海上でギャグをやってくれ」など、数々のムチャぶりを連発し、寛平をタジタジにした徹子だったが、偉業を達成した寛平ちゃんとの2年と少しぶりの対面は……。 徹子「おかえりなさ〜い!!」 寛平「帰ってきたよ、徹子ちゃ〜〜ん!」 まずはハイテンションに再会を喜ぶが、続けざまに身をかがめながら、 「ありがとう、徹子ちゃ〜ん!」 という寛平の姿を見ながら、すかさず徹子が 「それ、新しいギャグなの?」 と、ゴング前に仕掛けられた攻撃のように返し、ハイテンションだった寛平が瞬時に素に戻る。 「……い〜え……」 2年たっても徹子ペースなのは変わらない。

    「ヨットに乗ってる間は走ってない」と間寛平の世界一周を徹子が指摘
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/04/07
    今更ブクマ。これは衝撃的な回だった。芸人殺しというより一人の人間をゴリッとつぶした感じ。昼下がりに咲いた悪の華
  • 続発する笑いの事故、客席から悲鳴まで上がった「天下一品芸人」

    たまには外す回もありますよね 今回ツッコませていただくのは、12月9日放送の『アメトーーク』(テレビ朝日系)。テーマは「天下一品芸人」。京都に店をもつ、こってり系ラーメンチェーン「天下一品」をこよなく愛する芸人たちが”天一愛”を語り尽くすというもの。かつて大好評だった「餃子の王将芸人」の焼き直しのようではあるが、まず、世界のナベアツがいきなりスベる。 天下一品のラーメンが唯一無二であることを、「ミスチルのものまねをする人はいないでしょ」と例えるもののうまく伝わらず、シーン……。 「これ……例え100点ですけど……」 と自己弁護するが、世界のナベアツがスベるなんて。続けて「美空ひばり」に例えたが、やっぱりヘンな空気に。どうした、ナベアツ。さらに、スープを残す客のことをこう例える。 「ディズニーランドに行って……入場券買って入って……」 探り探りのように言いながら、周りを見渡し、 「何ですか

    続発する笑いの事故、客席から悲鳴まで上がった「天下一品芸人」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2010/12/17
    岡田の底力を見た/確かに「~よろしく」をあそこまでいじるのは、単にアレなだけな気がしてイマイチだったな
  • 1