タグ

さ:差別とじ:人権とはてなに関するdimitrygorodokのブックマーク (3)

  • 【追記あり】おっさんが「静かな女性差別」に気づいた話

    自分は30代後半の男で中規模ベンチャー企業勤務の管理職なんだが、最近になって自分の働く会社が女性差別をしていることに気付いた。 以前は自社のことを人材に垣根を設けない良い会社だと思っていたし、社員の男女比率も3:7くらいとむしろ女性の方が多く、女性が活躍している職場だと思っていた。 というか女性差別ってイコールでセクハラかパワハラのことで、それこそ怒鳴ったり触ったりといった、静と動でいえば「動の世界」の話って程度の認識だった。 最初に違和感を感じたのはマネージャーに昇進した時だった。 マネージャーっていうのは普通の会社でいう「部長」に相当するような役職で、自分で言うのもなんだけどけっこう偉い。 だから「経営会議」と呼ばれる、会社にとって重要な会議にも呼ばれるようになったんだが、いざ出席してよくよく見渡したら周りにいるのが自分を含めて見事に全員おっさんだった。 社長、おっさん 営業マネージャ

    【追記あり】おっさんが「静かな女性差別」に気づいた話
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2020/10/14
    "女性を出世させる気が無いから「大きな仕事」を任せない。そのせいで「圧倒的な結果」とは無縁の存在になる。(略)たとえ大きな仕事を任せてうまくいっても、その功績を認めない場合も多い。"
  • “弱者が救われる社会は貴方を含む多くの人にとっても住みやすい社会”という意味だと思うんだけどね。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「■「弱者を救えば最終的には貴方も救われる」は当か」という増田がありまして。 リベラルとか左翼とかが「弱者を救えば最終的には貴方も救われる」と言っているとの認識のようですけど、具体的にどんな発言かがわかりません。 いやまあ“怪我や病気、高齢化等によって自らも弱者になる可能性があるのだから、弱者が救われるような社会になるよう努力しよう”という意味ならあると思うんですよ。 これ、「右翼のトリクルダウン理論と近いもの」ですか? 「真ん中にいる人間の現状は、上と下の両方から搾り取られているようなもの」と感じるような階層の人なら、貧困状態という弱者に転落するリスクのある環境だと思いますし、その意味では間違っていないと思うんですけどね。 まあ、経済的な意味での「損得勘定」だけを考えるのならば、弱者を救おうとしている施策を攻撃しそのリソースを自分の方に向けるように求め、弱者に転落した場合は弱者のための

    “弱者が救われる社会は貴方を含む多くの人にとっても住みやすい社会”という意味だと思うんだけどね。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2017/11/05
    向こうのブコメでも書いたが経済的弱者が救済されないなら雇用側はリソースを盾に効果的に恫喝できる様になる/性的マイノリティ差別はマジョリティ側への恫喝にも使える「あいつらの肩を持つならお前も敵だ」etc
  • 起こってもないことでバッシングとかしないし想像で批判するのやめてくれませんかね - 今日も得る物なしZ

    bat99 まあ、ああいった人達は私有地でやればやったで周辺住人に迷惑だとバッシングを始めるんだろうな。 他人は知らんけど俺は(実際に迷惑をかけてない限り)そんなバッシングはしませんのでよろしくお願いします。 あと、このブクマにスターつけた Gerard dimitrygorodok flagburner PYU224 type-100 oka_mailer blackseptember IkaMaru KATZE kent4319 blackdragon rakko74 hatekun_b degichemra name-3333 ZGOK watto Ayers6_9 BlueSkyDetector heyheyhey take-it vinyufi sapopopo Gl17 filinion scholes PYU224 genyou white_rose woods martak

    起こってもないことでバッシングとかしないし想像で批判するのやめてくれませんかね - 今日も得る物なしZ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/07
    おいおい名指ししながらidコールしないって、欠席裁b(ry/例え場を私有地に移しても大勢が集まってくる以上近隣住民は何らかの「我慢」が不可避なのは目に見えてる。その点では結局共有地を使おうが同じなのだ。
  • 1