タグ

関連タグで絞り込む (113)

タグの絞り込みを解除

さ:差別とLGBTに関するdimitrygorodokのブックマーク (106)

  • TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
  • イラン人レズビアンKiana Firouzさんを救うための署名にご協力を! - delta-G

    2010.05.01追記 以下の文面(主に日語)は転載・転送大歓迎です。オンライン署名を集める以外に有効と思われる方法をご存知のかたは、コメント欄でもメールでもかまいませんのでぜひご連絡ください。 ▼急いでいるかたへ イラン人レズビアンのKiana Firouzさんが英国での難民申請を却下され、イランに強制送還されそうになっています。イランに戻ったら死刑になるのは確実です。彼女の強制送還をやめさせるための署名にご協力ください。まずは以下の声明をお読みになってから、署名サイトへGO! お名前とメールアドレスを記入するだけでOKです。 To save Kiana Firouz’s life by stopping her deport from UK 英国からの国外追放を阻止してKiana Firouzの命を救うために Dear Friends Kiana Firouz, is an Ira

    イラン人レズビアンKiana Firouzさんを救うための署名にご協力を! - delta-G
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/04/30
    私も署名しました
  • ゲイ弾圧の政策をとる隠れゲイ政治家を暴け! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    サイゾー 2010年 05月号 [雑誌] 出版社/メーカー: サイゾー発売日: 2010/04/19メディア: 雑誌購入: 7人 クリック: 225回この商品を含むブログ (11件) を見る発売中の「サイゾー」に『アウトレイジ』について書きました。 北野武監督の映画と同題だけど、全然関係ないアメリカ映画です。 自らがゲイである事実を隠してゲイを弾圧する政策を続ける政治家たちを暴くドキュメンタリーです。 アメリカの議会では、ゲイの人権についての法案が次々と出されては、共和党の反対投票で潰されている。 しかし、そんな投票をした共和党議員が公共トイレで男を誘ったり、議会のインターンの少年たちにセクハラしたり、ゲイバーで酔っぱらって自動車を運転したりして逮捕されている。 特に2004年の選挙ではそれが大きな争点になった。 ブッシュ大統領が同姓結婚を認める法案を阻止する意向を打ち出し、それが保守層に

    ゲイ弾圧の政策をとる隠れゲイ政治家を暴け! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • Spike's Military Affair Review

    この数日間で、米軍の同性愛問題に関する記事をmilitary.comが立て続けに報じています。 ロバート・ゲーツ国防長官(Defense Secretary Robert Gates)が、同性愛者を除隊させるのをより難しくする新しい規則を承認しました(記事はこちら)。この規則は既に実施され、すでに公になっているケースに適用されています。 この新方針は「聞かない、言わない政策(don't ask, don't tell)を廃止するオバマ大統領の要請を議会が決定するまでのつなぎ措置とされます。新方針では、実態調査を開始する権限を持つ将校のレベルと、調査を行い、解任を決定する将校のレベルを引き揚げます。漏れ聞こえた言葉やうわさが使われることを阻止するために、今後、第三者が誰かが同性愛者だと暴露する場合、宣誓が必要となります。これには恋愛の進展を拒絶した女性を通報した男性兵士、捨てられた恋人が元恋

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/04/05
    『一方で、同性愛だと宣言するのは軍の中では事実上公認されていて、海軍では指輪の色で同性愛だと宣言する方法が半ば黙認されています。誰が同性愛者かは艦内の誰もが知っているのです。』
  • Spike's Military Affair Review

    今日は日曜日ですが特別に更新します。military.comによれば、米国防総省は、数年越しとなる同性愛者が公然と軍務につけない制約を解くため、来週から活動を開始します。 ロバート・ゲーツ国防長官(Defense Secretary Robert Gates)と統合参謀部議長のマイク・マレン海軍大将(Adm. Mike Mullen)は、どうやって兵士の士気や態度を傷つけずに禁止を解くかに関する特別調査を火曜日に発表します。この調査が完了するのに、今年の大半が必要です。オバマ政権は、禁止の撤回はどんなものであれ、議会からスタートし、軍の最高指揮官の支持を得るべきだと考えています。禁止撤廃は、軍の指揮系統と部隊間の信頼の核心を突く、感情的な問題を引き起こします。米軍兵士と指揮官は、同性愛者を公然と受け入れるでしょうか?。彼らがそうしないなら、国防総省はなにをすべきですか?。1993年に、こ

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/02/02
    人手不足もあって起きてきた流れだと思うのでアフガンやイラクから撤退できたとして人員不足が解消されたらどうなるかが気になる
  • 同性愛に比較的寛容な黒人社会が、選挙では同性愛者の権利に反対する理由 - macska dot org

    Filed under postcolonial, queer Posted on 2009/06/18 木曜日 - 03:12:59 by admin You can leave a response, or trackback from your own site. http://macska.org/article/256/trackback/ 28 Responses - “同性愛に比較的寛容な黒人社会が、選挙では同性愛者の権利に反対する理由” ゆう(id:calibaby) Says: 2009/06/18 - 09:42:12 - なるほど。解説ありがとうございます。いつもながら勉強になります。信心深いの一言で片付けることは、黒人コミュニティのおかれた立場や、白人の人種差別意識について目をつぶることになりませんね。 私も今丁度Prop 8が通った後のRobin Tylerの発言

    同性愛に比較的寛容な黒人社会が、選挙では同性愛者の権利に反対する理由 - macska dot org
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/07/16
    「黒人コミュニティにおける「ホモフォビア」のあり方は、白人中心の社会において黒人コミュニティが置かれた状況に密接に関係している。」