タグ

関連タグで絞り込む (125)

タグの絞り込みを解除

じ:人権とMilitaryに関するdimitrygorodokのブックマーク (82)

  • 英潜水艦、女性乗組員へのセクハラ横行 「レイプリスト」も

    英海軍の潜水艦乗組員。スコットランド・ファスレーン海軍基地にて(2016年3月18日撮影、資料写真)。(c)Andy Buchanan / AFP 【10月30日 AFP】英海軍(Royal Navy)で、潜水艦の女性乗組員に対するセクハラが横行している。被害に遭った元中尉が29日、メディアを通じて告発したもので、海軍トップのベン・キー(Ben Key)第1海軍卿は調査に着手する考えを明らかにした。 告発したのは元海軍中尉のソフィー・ブルック(Sophie Brook)さん(30)。英紙デーリー・メール(Daily Mail)に掲載されたインタビュー記事によると、男性乗組員が同僚の女性乗組員の名前を記載した「レイプリスト」を作成するなど、「恒常的かつ組織的な性的いじめ」が行われていたと訴えている。記事には、ブルックさんの主張を裏付ける、別の匿名の内部告発者2人の証言も掲載されている。 同紙

    英潜水艦、女性乗組員へのセクハラ横行 「レイプリスト」も
  • 米軍、子供含む80人を空爆で殺害し隠ぺいか 一昨年にシリアで:朝日新聞デジタル

    米ニューヨーク・タイムズ紙は13日、米軍が2019年に過激派組織「イスラム国」(IS)に対する軍事作戦をシリアで展開中に、女性や子供を含む80人を空爆で殺害したにもかかわらず、軍内部で十分な調査を行わずに隠蔽(いんぺい)していたと報じた。 同紙によると、同年3月にシリア東部のイラク国境に近いバグズ周辺で、川辺にいた女性や子供を含む集団を米軍の無人機がとらえ、米軍の戦闘機が警告なしに空爆をしたという。当時の状況を無人機で監視をしていた分析官が「誰がやった?」「たったいま女性や子供50人を空爆した」などとやりとりしていた記録があったという。 米軍内では戦争犯罪にあたる恐れがあるとして調査を求める意見が出たが、被害の過小評価や報告の遅れなどが繰り返され、十分な調査がされなかった。この空爆による民間人被害は軍の最上層部には報告されず、対外的にも公表されなかった。 同紙によると、米中央軍は空爆の事実

    米軍、子供含む80人を空爆で殺害し隠ぺいか 一昨年にシリアで:朝日新聞デジタル
  • 核兵器禁止条約 来年1月に発効へ 批准した国と地域が50に | 核兵器禁止条約 | NHKニュース

    核兵器の開発、保有、使用を禁じる核兵器禁止条約を批准した国と地域が発効の要件となる50に達し、条約は来年1月に発効することになりました。推進国は核兵器廃絶に向けた圧力としたい考えですが、核保有国は参加しておらず、今後、実効性をどう確保していくかが課題となります。 核兵器禁止条約は、核兵器の使用が武力紛争の際に適用される国際法に反するとして、その開発、保有、使用などを禁じる条約で3年前の2017年7月、国連で122の国と地域が賛成して採択されました。 条約は50の国と地域の批准が発効の要件となっていて、国連の幹部はNHKの取材に対し、24日、50番目となる批准書を中米のホンジュラスが国連に提出し、受理されたことを明らかにしました。 これにより、条約は規定に基づいて90日後の来年1月22日に発効することになります。 核兵器を違法だとする条約はこれが初めてで、条約を推進してきたオーストリアなどの

    核兵器禁止条約 来年1月に発効へ 批准した国と地域が50に | 核兵器禁止条約 | NHKニュース
  • 慰安婦問題、外務政務官が反論 国連人権理事会で演説 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 【ジュネーブ共同】尾身朝子外務政務官は25日、国連人権理事会で演説し、韓国の康京和外相が前日の演説で旧日軍の元従軍慰安婦問題に言及したことに「2015年の日韓合意など、長きにわたって慰安婦問題に真摯に対応してきている」と反論した。また「日韓合意に基づく事業は、多くの元慰安婦から評価されている」と主張した。 康氏は24日の人権理での演説で、3年連続で慰安婦問題に言及。演説では日を名指しした批判は避けたが、終了後に共同通信に対し「詰まるところ、慰安婦の皆さんは心からの謝罪を必要としている」と述べた。

    慰安婦問題、外務政務官が反論 国連人権理事会で演説 | 共同通信
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2020/02/26
    鳩山さんに押し付けて済むなら楽な話だが。今は自衛隊も頻繁に海外派遣される時代。過去の軍事活動への反省が無ければ再び人権侵害引き起こすだろう。そうなれば単に嫌味を言われる程度では済まなくなる。
  • 戦艦大和が敵として登場する「PSO2」が「反日ゲーム」と非難され、公式が釈明するまで - 法華狼の日記

    十日ほど前にTogetterでまとめられていた時は、まさか公式が反応するとは思わなかった。 火のないところに放火する『まとめブログ』 PSO2編 - Togetter とはいえ保守速報のように作品を攻撃するまとめブログでも*1、現在のインターネットでは馬鹿にできない影響力をもっている。 一言で切りすててもいいような難癖だが、公式が長文で応答した判断も無理からぬことかもしれない。 「幻創戦艦・大和」についてのご説明|『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト | SEGA 『PSO2』に登場する「幻創戦艦・大和」は、幻から創り出されて自らの意志で動く架空の存在となりますので、史実上の「戦艦大和」を破壊する内容ではありません。戦艦大和体に何かがとりついたものでもありませんし、乗組員も存在しません。 公開されたムービーの最後の方にある通り、ゲーム中においては、「幻創種」ならではの戦艦

    戦艦大和が敵として登場する「PSO2」が「反日ゲーム」と非難され、公式が釈明するまで - 法華狼の日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2016/03/05
    旧軍の戦艦がモデルのゲームキャラを的にして遊ばせるのが日本に対する敵意の発露だというなら生身の人間を敵化して的にし、殺す事が称揚されるのはどうなのか、とは考えないんだろうか?
  • 米海軍が性的暴行に対する制度を拡大 : Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、性的暴行の犠牲者の要請に基づく迅速な除隊と、セクシャルハラスメントと婦女暴行との報告を助ける新しい不服申し立ては、米海軍が犯罪を取り締まり、生存者を支援する少数の新しいイニシャティブの一つです。 海軍作戦部長、ジョン・リチャードソン大将(Chief of Naval Operations Adm. John Richardson)は、この春に生存者が軍から簡易除隊(expedited discharge)を受けられるシステムを置くことを望みますが、支援プログラムと必要なカウンセリングを利用できるのは変わらないと言いました。彼は性的暴行の被害者と犯人である可能性がある者たちがその後も同じ指揮下にならないことを確実にするよう人事当局と作業しているとも言いました。 2014年、ランド社の報告は海軍には男性が犠牲者の性的暴行の最高発生率が1.5パーセントあり、男性

  • 在沖海兵隊移転先 グアム基地建設規模縮小 - 琉球新報デジタル

    【ワシントン=問山栄恵紙特派員】米国務省は17日、在沖米海兵隊のグアム移転に伴う環境影響評価(アセスメント)の補足文書の最終版を公表した。グアムへ移転する海兵隊の規模を縮小することなどで合意した2012年の在日米軍再編見直しを受け、10年に作成したアセスと比べ、建設する基地の規模を縮小している。 地域のコミュニティーや自然、文化遺産、観光施設への影響を考慮して、新たな土地の取得を最低限とし、既存の米軍施設や基地周辺を使用することが明記された。 地元への配慮や意向が反映された同最終版から、辺野古移設を強行している姿勢との「二重基準」が鮮明となった。 10年作成のアセスでは、米軍は1688エーカーのグアム政府や個人所有の土地の提供を求めていた。だが最終版では海兵隊の運用基地は既存の海軍の通信施設内に設置することになったほか、兵舎もアンダーセン空軍基地内とし、家族用の住宅も同基地付近に設置する

    在沖海兵隊移転先 グアム基地建設規模縮小 - 琉球新報デジタル
  • 軍は守ってくれない - シートン俗物記

    ご無沙汰しております。公私ともに色々とございまして、なかなかに更新もままならない状況にあります。 さて、この間、近所を歩いていた時の事でございますが、「売り家」と書かれた看板のある空家*1の塀に、そっぽを向いた男の横顔の下に「まっすぐ景気回復」と書いた色褪せたポスターが貼られておりました。そうです。景気回復どころか「まっすぐ安保改正」の宰相Aのポスターだったりします。家を売りに出した人々がこのポスターをどんな気持ちで見ていたのか気になるところではありますが、選挙公約など気にも掛けない人物であることは判っていたはずなのになぁ、と思います。 それにしても、異様なまでに安全保障関連法案改正に力を入れる、宰相Aでございますが、さすがにどこを見渡しても法案に賛成、という御仁に会った事はありません。日々のニュースから窺える宰相Aら閣僚の様子も支離滅裂なものになってきております。 さて、この連中がしきり

    軍は守ってくれない - シートン俗物記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/07/01
    民主制でなぜ権力の監視が前提になってるか失念してるコメがちらほら/そも占守攻撃は軍の失策が招いた/事前の図演で敗北が判明してたので政権&旧軍は国土防衛どころかかえって危険になるの認識しつつ対米戦強行してる
  • シュワブ米兵、拳銃抜き歩く 辺野古抗議活動市民「威嚇だ」

    新基地建設に抗議する市民たちの前で拳銃を持って歩く米兵=9日午前11時半、名護市辺野古(水鳥陽平さん提供) 【辺野古問題取材班】名護市辺野古への新基地建設に反対する市民らが抗議を続ける名護市の米軍キャンプ・シュワブで、9日午前11時半ごろ、市民らがフェンス越しに抗議の声を上げていた際、基地内の建物から出て来た米兵が拳銃を抜き、銃口を上に向けながら歩いている様子が目撃された。市民らは「発砲するのではないか」とおびえ、現場は緊張感に包まれた。 現場はシュワブのゲート前から約1キロ先の海上工事が見える場所。約150人の市民が海に向かって抗議の声を上げていたところ、米兵が拳銃の銃口を上に向けた状態で持ったまま、基地内の建物から出て来た。 米兵に気付いた市民たちは「拳銃を持っているぞ」と叫び、騒然となった。米兵は5分程度、フェンス越しに拳銃を持ったまま市民らの前を100メートルほど歩いた後、他の米兵

    シュワブ米兵、拳銃抜き歩く 辺野古抗議活動市民「威嚇だ」
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/02/10
    なんで米軍側はこんな火に油を注ぐ様な真似をするのか?これを放置する日本政府も国民を守る義務に反する。
  • カヌー転覆させ拘束、沖合に連行…反発強まる辺野古沖 | 沖縄タイムス+プラス

    (写真上から)カヌーが臨時制限区域内に入ると、海上保安庁の職員が飛び移り転覆させた。その後、カヌー隊のメンバーは、ゴムボートに引き上げられて拘束された=2月2日午後2時56分、名護市・大浦湾(伊藤桃子撮影)

    カヌー転覆させ拘束、沖合に連行…反発強まる辺野古沖 | 沖縄タイムス+プラス
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/02/04
    "この日は稲嶺進名護市長が過剰警備を控えるよう求めたが、海保の行動はエスカレートする一方だ。"
  • 南スーダンで少数派閥がこども兵280人を解放 : Spike's Military Affair Review

    BBCによれば、南スーダン民兵は未成年の戦闘員約3,000人を解放する取引の一環として、こども兵280人を解放したと、ユニセフは言いました。さらなる解放はここ数週間に行われます。 兵士たちは、現在、政府と和平を結んだ武装グループに徴用されました。 別の反政府民兵たちは2013年以降、内戦に釘付けとなっています。 ユニセフによれば、南スーダンで数年にわたり、約12,000人の子供が武装グループによって強制的に徴用されました。 シルヴア(Silva・11歳)の実例 わたしは2年以上、戦っていました。 わたしはお母さんとお父さんに昨年の夏以来、会っていませんでした。 任務の時に、わたしは多くの人が殺されるのを見ました。 わたしはAK-47を持っていました。 それは重たかったです。 わたしは家族と村を守るために戦っていました。 いま、わたしは学校に行き、勉強がしたいです。 わたしはもう戦いたくあり

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/29
    "誘拐された後藤健二氏はこういう子供たちを取材していたことも忘れるべきではありません。"
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/29
    "イスラエルのような国ですら、「テロに屈する」かどうかというのは、人質(しかもこの場合はその遺体!)交換のための交渉とは、とりあえず別次元の問題だと基本的にみなされているということである。"
  • 「海保の暴力許さない」 辺野古警備で市民370人抗議 - 琉球新報デジタル

    「海保の暴力は許さない」と訴える抗議集会の参加者=23日午後、那覇市の第11管区海上保安部前 「辺野古での海上保安庁の弾圧を許さない緊急抗議集会・要請行動」(主催・基地の県内移設に反対する県民会議)が23日正午から、那覇市港町の第11管区海上保安部前で開かれた。名護市辺野古への新基地建設に反対する市民らのカヌーや、報道関係者が乗船している船に対して、海上保安庁によって暴力的な排除が行われているとして、参加者は「暴力は決して許さない」などと気勢を上げた。主催者発表で約370人が集まった。 大浦湾で20日、船上でカメラを持った女性が海上保安官に馬乗りにされた件で、同じ船に乗っていたという船長が登壇し「海保は船の後ろへ行こうとしてそのようになったと言い訳しているが、私は一部始終を見ていた。海保はカメラを押さえ付けるために足をまたいで(撮影を)やめさせようとしていた」と指摘。「うそをつくにもほ

    「海保の暴力許さない」 辺野古警備で市民370人抗議 - 琉球新報デジタル
  • オスプレイ、また夜間制限超え 市民から苦情相次ぐ - 琉球新報デジタル

    【宜野湾】米軍普天間飛行場に23日午後10時35分ごろ、米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが着陸した。日米間の航空機騒音規制措置で運用が制限される午後10時を超えた。直前の時間帯まで伊江島で訓練する様子が確認された。 普天間周辺では今月に入って米軍機の夜間の飛行訓練が激化している。宜野湾市が設置する基地被害110番には、今月に入り22日までに57件の苦情があった。うち29件が午後10時以降に寄せられた。

    オスプレイ、また夜間制限超え 市民から苦情相次ぐ - 琉球新報デジタル
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/24
    国家間の取り決めを守らず地域住民に害を及ぼすなら米軍は当地で機材を運用する資格無いんじゃないの?日本政府は米側に抗議して即刻やめさせるべき。
  • 県道の米専用化 県に不認可要請 高江ヘリパッド反対住民 - 琉球新報デジタル

    市民団体「『ヘリパッドいらない』住民の会」は23日、東村高江の米軍ヘリパッド建設に反対して座り込みをする住民らを排除するために防衛局が県道70号の路側帯部分を米軍専用に変更することを検討していることについて、県として認めないよう要請した。 県は道路管理上、支障がないように対応する考えを示した。県として変更手続きにどのような形で対応できるのか確認するという。 県庁で要請を受けた親川達男基地防災統括監は、県道を米軍専用とする手続きに関し「沖縄防衛局は『現時点で決まったことは何もない』と回答している」と説明。その上で「道路管理者として、安全かつ、円滑な道路の通行に支障がないよう適切に毅然(きぜん)と対応したい」と具体的な手続きが明らかになった時点で防衛局に意見を述べることを示唆した。 住民の会は「県としての意向を伝えないと、決定後に県が道路管理上、支障があると言っても遅い」と早期の対応を求めた。

    県道の米専用化 県に不認可要請 高江ヘリパッド反対住民 - 琉球新報デジタル
  • ニソア広場の乱射事件の刑事裁判が結審へ : Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、2007年9月16日にイラクのニソア広場(the Nisoor Square)で、民間軍事会社ブラックウォーター社の武装警備員4人が発砲し、30人以上のイラク人が死傷した事件の刑事裁判が、10週間の審理のあとで結審します。 警備員の一人、ニコラス・スラッテン(Nicholas Slatten)は第一級殺人罪で有罪になれば、終身刑になります。他3人の警備員、ポール・スロース(Paul Slough)、ダスティン・ハード(Dustin Heard)、エヴァン・リバティー(Evan Liberty)は、銃撃とその他の重罪で有罪ならそれぞれ最低30年間の禁固刑になります。 不可逆的な機能障害となった銃創の恐ろしさを理解させるために、検察官はイラク人の目撃者1人に、陪審員(女性8人、男性4人)に傷を示すために服を一部脱がさせました。12人の陪審員団は少数の退役軍人と

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2014/09/04
    "リッジウェイが撃ったとする証拠があるのなら、リッジウェイの裁判で出ているはずですが、それらは引用されていません。普通、そうした情報は併記されることが多いのですが、この記事にはありません。"
  • 戦没者230万人:兵士を「駒」扱い 愚劣な軍事指導者たち 半藤一利さんインタビュー | 毎日新聞

    はんどう・かずとし 1930年、東京生まれ。東京大文学部卒。「文芸春秋」編集長などを経て作家に。「昭和史」で毎日出版文化賞特別賞。近著は「日露戦争史」1〜3巻 「戦没者230万人」という数字を、私たちはどのように読み解けばいいのだろうか。昭和史の著作が多い「歴史探偵」こと作家の半藤一利さん(84)に聞いた。【聞き手・高橋昌紀/デジタル報道センター】 ◇ 戦前の日は近代国家の体をなしていなかった。「戦没者230万人」という数字はそのことを端的に示していると思います。国民を戦地に送り込むならば、国家は責任を負わなければなりません。いつ、どこで、どのように戦没したのか。確実に把握していなければならない。ところが、「戦没者230万人」という大枠のみが残り、具体的なデータは部分的にしか残っていません。厚生省(当時)は戦後、戦域別で戦没者数を算出しましたが、そこまで。死因までは分類できていない。23

    戦没者230万人:兵士を「駒」扱い 愚劣な軍事指導者たち 半藤一利さんインタビュー | 毎日新聞
  • 「軍事情報はやばい」その雰囲気が恐い 基地監視団体:朝日新聞デジタル

    【其山史晃】「追跡!在日米軍」を掲げ、17年間にわたり全国の米軍基地の動きをウオッチし、インターネットで発信し続けてきた市民団体がある。メンバーは、特定秘密保護法案の行方を不安な思いで見守っている。「軍事=秘密」という風潮を招かないか――。 米海軍横須賀基地を見渡す神奈川県横須賀市のヴェルニー公園。基地監視団体「リムピース」の編集長を務める頼和太郎さん(65)が米軍のイージス艦の撮影を始めると、どこからともなく近づいてきた中年男性が「(原子力空母)ジョージ・ワシントンの帰港日、つかんでます?」とささやいた。 男性は米軍や自衛隊の艦船の写真撮影が趣味のいわゆる軍事マニア。何度か顔を合わせるうちに会話を交わすようになったという。男性は「基地に対する見方は違うけど、色々な立場があっていい。リムピースのホームページ(HP)は米軍の動きを把握するために必読の情報源」と話す。 リムピースは1996年に

    「軍事情報はやばい」その雰囲気が恐い 基地監視団体:朝日新聞デジタル
  • 殺人ロボット開発に歯止めを NHKニュース

    人間の指示がなくても自動的に標的を決めて攻撃する、いわゆる「殺人ロボット」の開発が進んでいることに懸念が高まるなか、国際的な人権団体は、開発に歯止めをかけるべきだとして、各国による協議を促す声明を発表しました。 パキスタンでのアメリカの対テロ作戦などでは、兵士による遠隔操作で攻撃する無人機が投入されていますが、アメリカやイギリスでは、さらに自動的に動く兵器の開発が進んでいて、兵士の指示がなくても標的をみずから決めて攻撃する、いわゆる「殺人ロボット」が登場することへの懸念が高まっています。 国際的な人権団体、「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は、21日、こうした自動的に攻撃する兵器の開発に対して声明を発表し、「悪夢のようなSFの世界が現実のものとなる前に、国際社会による早急な行動が必要だ」と歯止めをかけるよう訴えました。 そして、「攻撃する標的や、攻撃を実行するかどうかの判断は人間が行い続ける

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/10/21
    行為責任の所在の他にも持てる側があまりに有利になり過ぎる為従来なら損害を考慮し控えてきた強引な行動をしかねないという問題も
  • 心温まる日本の難民救出 - Togetter

    Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN 餓死(うえじに)した英霊たち 藤原 彰 http://t.co/HJ4aqOSoL4 @AmazonJPさんから 著者人の体験も交えつつ、中国戦線での飢えについて一章が割かれてますね。 2013-10-19 23:31:24 dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 戦時中の農学校生のが出るらしいが、満州開拓・農業がセットになった話は、酷い話のオンパレードなので辛いかも →  太平洋戦争下 農学校生の日記―生活・援農・満州の記録 http://t.co/HQjXPvDMLD 2013-10-19 23:42:33

    心温まる日本の難民救出 - Togetter
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/10/20
    本邦においては一般国民は一山幾らの使い捨て資源だしなぁ…/状況の差を差し引いても民間人救出に力を注いだ話と只の撤退作戦を対比させる神経が酷い/かと言ってナチスの差別政策が正当化される訳ではないが