タグ

フランスとせ:性に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 「私は中絶した」ドヌーブらの告白 仏文化人が開いた合法化の道 | 毎日新聞

    ボーボワールやサガン、ドヌーブら、時代の最先端を行く女性の哲学者や作家、俳優らが中絶の経験を告白し、フランスで人工妊娠中絶の合法化に道を開いた「343人のマニフェスト」が発表されてから5日で50年を迎えた。当時、女性たちは一部で「あばずれ」と呼ばれたが、マニフェストは「人権のフランス、人権の欧州」という先進的なイメージを決定付けた。権利を拡大するためのフランス女性の闘争は今も続いている。 「100万人の女性たちが沈黙を強いられている。避妊の手段の自由を、そして中絶の自由を我々は求める」 マニフェストは1971年4月5日、仏誌「ヌーベル・オプセルバトゥール」に掲載された。「人は女に生まれるのではない。女になるのだ」で始まる「第二の性」の著者で哲学者のシモーヌ・ド・ボーボワールが文章を練り上げ、女優のカトリーヌ・ドヌーブやジャンヌ・モロー、作家のマルグリット・デュラス、フランソワーズ・サガンら

    「私は中絶した」ドヌーブらの告白 仏文化人が開いた合法化の道 | 毎日新聞
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2021/04/07
    人工妊娠中絶を殺人と見做すなら、その前に妊娠の強要や強姦の類の問題をもっと重視し、女性の立場を守らないとチグハグな事になると思うんだけどなぁ。
  • フランス人の自信の秘密は「性教育」にあった!? 実際に授業へ潜入してみた | ワールド | for WOMAN | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    性行為=「思いやり」と認識をし、心身ともにコミュニケーション力を磨くべき(写真はイメージ) eclipse_images-iStock <フランス人は、なぜ自信がある人が多いのか......? その疑問の答えを求め、「愛」と「尊敬」を教えるフランス性教育の現場へフランス在住記者が潜入> フランスで生活をしていると、多くのフランス人は自分、そして他者を尊重することが上手だと感じる。そして、それこそが彼らを「自信」があるように見せているようだ。どのようにしたら、そんなふうに自分も他者をも愛することができるのか? あるフランス人女性に訊いてみたところ、その秘密は「セックス」にあると、こっそり耳元で教えてくれた。 さっそく気になって調べたところ、フランスの性教育では「愛と尊敬」を学ぶという。一体どんな授業なのか。その真相を確かめるため、パリの高校で行われた性教育の授業を受け、フランス人の家庭の性教

    フランス人の自信の秘密は「性教育」にあった!? 実際に授業へ潜入してみた | ワールド | for WOMAN | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 1