タグ

場所をあけろ!に関するgntのブックマーク (75)

  • 日本で暴動起きてるんですけど - good2nd

    しかも3日連続で。なぜテレビじゃほとんど流れないんだぜ? 大阪市西成区のあいりん地区(釜ケ崎)の労働者らによる騒ぎは15日夜も続き、約280人が大阪府警西成署前に集まって、一部が投石などを繰り返した。警察官ら4人がけがをし、府警は新たに少年(17)を公務執行妨害容疑で逮捕した。騒ぎは3日間連続し、逮捕者は計15人、けが人は14人となった。 同署などによると、釜ケ崎地域合同労働組合幹部が15日夕も「労働者が暴行された」などと主張して抗議するよう呼びかけ、集まった人が機動隊員らに投石するなどした。見物に来たとみられる若者も多く、一部が興奮して機動隊員と小競り合いになった。 「労働者が暴行された」などと主張、というのはこれか(強調引用者)。 パトカーに乗せられた労働者は西成警察署の3階の個室に連れて行かれました。イスに座っていたら4人の刑事に変わるがわる顔を殴られ、紐で首を絞められ足蹴にされ、気

    日本で暴動起きてるんですけど - good2nd
    gnt
    gnt 2008/06/16
    えーと。拷問の真偽は、とりあえずはどうでもいいんじゃね? この日本の特定の地域だけで暴動が発生してて、それが報道に載りにくい、てのが問題なんじゃ。「あいりん地区だし」「よくあること」なんて切断で満足?
  • 追悼 鴨川バーベキュー(2008.05.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    毎年、この季節になると多くのサークルが鴨川デルタで新歓バーベキューを行う。迎える人、迎えられる人、はしゃぐ人、はしゃげない人、べる人、飲む人、寝る人、それらを憂に眺める人。吐く人は個人的に認めない。 今年4月、鴨川デルタでのバーベキューを規制する鴨川条例が施行された。新歓コンパはあれど、そこにバーベキューは無い。この機会に鴨川について考えてみた。(幸・義・侍・如・ほ) 当記事の文は、Webサイト上では掲載・配信を行っておりません。 内容をご覧になりたい場合は、京都大学新聞社まで直接お問い合わせください。

    追悼 鴨川バーベキュー(2008.05.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
    gnt
    gnt 2008/06/11
    川原を条例で規制し、BBQもホームレスも追い出そう、などという動きがよりによって鴨川で!! 鴨川こそ聖地であり、多くの日本芸能の母胎であるという歴史認識が、京都府には皆無らしい。
  • http://www.asahi.com/national/update/0424/TKY200804240140.html

    gnt
    gnt 2008/04/25
    恐い。すごく恐い。情報が偏在し分散していればともかく。TVビッグブラザー。/さらに絶望的なURLつhttp://news.mixi.jp/list_quote_diary.pl?id=470235
  • CDJournal.com - 【特別対談】 近田春夫 × マーティ・フリードマン 〜Perfumeのサウンドを語る〜

    3月にセルフ・カヴァー・アルバム『Future Addict』がリリースされたマーティ・フリードマンは「J-POPメタル斬り」(『日経エンタテインメント!』『nikkei TRENDY net』)の連載などでも知られるようにJ-POP通として有名。また、Perfumeもカヴァーしている「ジェニーはご機嫌ななめ」の作曲者である近田春夫は、ご存じのとおり『週刊文春』の人気連載「考えるヒット!」にて鋭い視点でPOPを評論し続けている。そのお二人にPerfumeのサウンドについて考察してもらった。 マーティ・フリードマン 「Perfumeの話ですね。超うれしい」 近田春夫 「いつから聴いてた?」 マーティ 「有名になる前から聴いてました。最初は連載(「J-POPメタル斬り」)のために聴いたんだけど、すごく気に入って。〈ポリリズム〉はホントに最高。シャワーのときにヘヴィ・ローテーションしてます」 近

    CDJournal.com - 【特別対談】 近田春夫 × マーティ・フリードマン 〜Perfumeのサウンドを語る〜
    gnt
    gnt 2008/04/17
    さいきょう。これ、いま、さいきょう。「ジューシーフルーツのマネジャーをやってた人が、Perfumeのセクションの責任者」ここはもっと知られるべき。via.b:id:cinemaphile
  • http://www.sanspo.com/sokuho/080415/sokuho070.html

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000097-san-soci

    gnt
    gnt 2008/04/10
    いいねえ。ワクワクするねぇ。無縁・公界・楽だねぇ。
  • 梁文道:チベット問題の最大公約数を探る - 思いつくまま

    みどりごを殺す「正義」はありや? パレスチナ占領に反対します--住民を犠牲にして強盗の安全を守る道理がどこにあろう チベット問題の最大公約数を探る-----民族和解のために 文:梁文道 出典:http://www.my1510.cn/article.php?5c3c61b62b4c77b1 http://duting.blshe.com/post/3272/184561 一 2006年、ダライラマがインドで挙行したカーラチャクラ(時輪金剛)灌頂法会の席で、彼は最近のチベット人の毛皮を好む虚栄の気風を、低俗であるだけでなく仏教の教義にも反していると批判した。数日後、チベット各地で人々が続々と高価なヒョウ皮のコートやキツネの帽子などをおおっぴらに焼きだした。現地の役人はかんかんに怒った。彼らは「ダライラマを首領とするチベット独立派の計画的活動」とみなした。そしてチベット人に毛皮の上着を着るよう

    梁文道:チベット問題の最大公約数を探る - 思いつくまま
    gnt
    gnt 2008/04/10
  • http://www.asahi.com/national/update/0303/TKY200803030219.html

    gnt
    gnt 2008/03/03
    「本物」に言及がないのは記者の意図か参加者の脳天気か。いずれおもしろい記事じゃない。/どうせならスクウォッティングぐらいやってみせろってんだ!
  • SITE ZERO | イアン・ボーデン『スケートボーディング、空間、都市──身体と建築』(齋藤雅子ほか訳、新曜社、2006)|南後由和

    HOME トップページへ About SITE ZERO/ZERO SITEとは Books SITE ZERO 次号予告 / Next Issue バックナンバー / B.N. 原稿募集 / Contribution 取り扱い書店 / Store 注文フォーム / Order SITE ZERO Review SITE ZERO レヴュー [記事数:52] Links リンク集 »SITE ZERO DIARY BLOG SITE ZERO/ZERO SITE 関係者が綴るダイアリー。 さまざまな情報、日々の関心を投稿します。 イアン・ボーデン『スケートボーディング、空間、都市──身体と建築』(齋藤雅子ほか訳、新曜社、2006)|南後由和 2006年11月06日 自身もスケートボーダーである著者のイアン・ボーデン(1962─、イギリス生)は現在、ロンドン大学大学院バートレット

  • 東京は人の住むとこじゃない

    田舎の人が「東京なんて人の住むとこじゃない」みたいなこという時の東京って、話聞いてると23区の繁華街とか商業地(のすぐ近く)の安アパートとかのことを指してることが多いじゃん。 でも、東京育ちの東京モンが住んでる(住んでた)のって郊外の一軒家とかマンションとかが多いので、いつも話がすれ違ってる気がする。 ・空が見えない → ビルが林立してるような商業地に住んでんじゃねーよ ・空気がまずい → 交通量の多い都心の幹線道路の近くに住むからだろ ・水道水が赤茶色いとかありえない → 家賃のクソ高い都心で無理して安いアパート探すから、配管が腐ってるようなボロいand/or古いとこにしか住めないだけじゃねーか みたいな。 誰に頼まれたわけでもないのに東京の人も敬遠するような騒がしいところに無理矢理住んで、東京はひどい東京はひどいって文句言ってる地方出身者って何がしたいの? 通勤ラッシュがひどいみたいな

    東京は人の住むとこじゃない
    gnt
    gnt 2008/02/26
    既得権益にふんぞり返って、地方出身者に優越感ゲームを仕掛けるプチナショナリストがいると聞いてやってまいりました。おーけー東京ほめてやるからお前の実家半分よこせ!!!
  • cardboard-house-painting.jp

    cardboard-house-painting.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    gnt
    gnt 2008/02/13
    残ってる。うれしい。
  • 【社説】数年前からホームレスの根城だった南大門 | Chosun Online | 朝鮮日報

    放火事件が起きた崇礼門(南大門)では、数年前からホームレスが夜間に楼閣へ上がって寝たり、ラーメンを作ってべたり、酒を飲んだりしていたという。ソウル駅やその周辺に集まるホームレスたちは口々に「崇礼門を根城にしている人は少なくとも5-6人いた」、「寒いときは空き缶をランプ代わりに暖を取って寝る人もいた」、「1週間前に行ったときにも、十数人が集まって焼酎を飲んでいた」、「夏には風通しのよい楼閣に30人程度が集まっていた。排せつ物のにおいが充満し、焼酎やどぶろくの空き瓶、菓子袋などが散乱していた」と証言している。 こうした内容を聞く限り、崇礼門はすでにずいぶん前から国の保護を受ける国宝としての扱いを受けていなかったようだ。ホームレスたちは工事現場から盗んできたはしご2を監視カメラに写らない崇礼門の側面に建てかけ、出入りしていたという。 ホームレスらの証言によると、赤外線感知器の警報を受けた

    gnt
    gnt 2008/02/13
    なるほど。新宿西口地下道火災と似た問題を孕んでるわけか。
  • NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想

    NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想 ※NHKスペシャル「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」の感想こはちら ※NHKスペシャル「ワーキングプア 努力すれば抜け出せますか」の感想こはちら 07年12月15日放映のNHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」を見た。「海外のワーキングプアについて報道するらしい」という話を聞いていたから、「ああ、日の話はだいたいやっちゃったので、『海外でも広がっていますよ』『海外ではこうしてますよ』みたいなやつかな」というヌルい想像をしていたのだが、「ワーキングプアI」と「II」をつくったスタッフの力を甘くみすぎていた。 そのような、学生のレポートみてえなボケた一般論ではなかった。 日のワーキングプア問題がいきつく先が予想や推測の中ではなく、すでに「海外」という現実の中に存在しているということ、そして、日のワーキ

  • 書評 - ルポ 最底辺 : 404 Blog Not Found

    2007年10月03日22:45 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - ルポ 最底辺 目から鱗、というより耳から垢というのが相応しい一冊。 ルポ 最底辺 生田武志 あなたは、最底辺をどれほど知っているだろうか。 書「ルポ 最底辺」は、20年に渡って「最底辺」である彼らと暮らしてきた著者によるレポート。そこには、20年一緒に暮らしてきた者だけがわかる最底辺ぶりが、実に鮮明に記録されている。 目次 筑摩書房 ルポ最底辺 ─不安定就労と野宿 / 生田 武志 著より はじめに 北海道・九州・東京、その野宿の現場 第1章 不安定就労の極限―80〜90年代の釜ヶ崎と野宿者 第2章 野宿者はどのように生活しているのか 第3章 野宿者襲撃と「ホームレスビジネス」 第4章 野宿者の社会的排除と行政の対応 第5章 女性と若者が野宿者になる日―変容する野宿者問題 第6章 野宿者問題の未来へ 恥ずかしながら、私は

    書評 - ルポ 最底辺 : 404 Blog Not Found
    gnt
    gnt 2007/10/04
    少なくとも、東京は鶴の一声で何とかできる部分もある。っていうか「鶴の一声を無くせば」、な。ベンチの中央に手すりは必要なのか?おい。
  • 『3,500円以下で泊まる!東京の格安ホテル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『3,500円以下で泊まる!東京の格安ホテル』へのコメント
    gnt
    gnt 2007/10/03
    ブクマしてる人の大半が山谷だと理解してない模様。ま、それが市場主義だし良いんだけど、なぜドヤ街が安ホテル街になったのか、その功罪とかも知ってほしいなぁ、とか。
  • 3,500円以下で泊まる!東京の格安ホテル

    カプセルホテルではありません。出張にも便利!女性も安心!きれい!東京にもそんな大満足の格安ホテルが増えています。

    gnt
    gnt 2007/10/03
    山谷のドヤも労働者の高齢化でホテル派に。実は治安はいいんですよ。
  • ホームレスになってみよう。 - 不謹慎な箱男

    | | 世に曰く | 「乞は三日やったらやめられない。」 | らしい。 | | | | | | | | そいつが当かどうか試してみてぇ! | | | | ということで、6/7~6/9にかけて新宿において2泊3日のホームレス生活をやってみた。 | | ※以下、長い文章が続きます。そして余り笑どころはありませんのでご覚悟下さい。 | | || | | 6/6の朝に自宅を出発し、 湘南新宿ラインに乗り込み新宿へ向かう。 | | 昼前に新宿駅へ到着。 | | 期待と不安と胸の動悸が高まる。 | | | | | | 3日後に家へ帰るときの為に持ってきた着替えの服、金、を全てバックに詰めて コインロッカーに放り込む。 | | | | 今俺にあるのは ・衣服 ・コインロッカーの鍵 の2つだけだ。 | | | | | ロッカーに鍵をかけて歩き出す。 | | | | | | | | | | 爆発的に(

    ホームレスになってみよう。 - 不謹慎な箱男
  • アメの影にあるムチ - 色瀬的はてな

    オールナイトライブ (3) (アスペクトコミックス)鈴木みそ 特に意味は無い、てか、id:FUKAMACHI:20070509さんへのオマージュw 自動ニュース作成F 経由 http://news.2-3-0.org/comment/comment_200705_362.php ストリートミュージシャン認定ガイド http://www.86kashiwa.net/street/stmn_GD.htm 柏駅前でストリートライブを行うには 「ストリートミュージシャン認定証」が必要となります。 >< とりあえず例によって道路交通法にリンク⇒http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html。 まあ元々、ストリートミュージシャンというかストリートパフォーマンスってのは道路交通法違反なんですね。 条文はこれ: (禁止行為) 第七十六条 4 何人も、次の

    gnt
    gnt 2007/05/23
    大熊先生曰く「そんな程度の認定証が警察の抑圧よりも強固に力を発揮してしまうことが管理社会の問題なんです」。その通り。
  • 九州ニュースの新着ニュース | 西日本新聞me

    福岡をはじめとする九州各県に関するニュース・事件事故・おすすめ情報を毎日更新。生活に役立つ地域情報が満載。 2024/3/20 8:30 更新

    九州ニュースの新着ニュース | 西日本新聞me
  • 山谷/カオサン - Living, Loving, Thinking, Again

    安原宏美さんのところ*1から『東京ゲストハウスLife―270軒以上の路線別物件ガイド付き!! 』(山と渓谷社)というの孫引き; 上野や浅草にも歩いていける東京の下町に世界各国の旅人が集まるゲストハウス街がある。日雇い労働者として知られるディープ空間「山谷」。「山谷」は今変わりつつある。 最近、ここ山谷に「カオサン化現象」が起こっているという。 カオサンはタイの首都。バンコクにあるバックパッカーの聖地。 なんでも山谷の一部の宿が外国人旅行者や一般旅行者にも開放をはじめ夏休みなど旅行シーズンともなると街には外国人旅行者があふれているから驚きだ。ラウンジではフランスからの旅行者が六木の地図を広げて明日の行く先を検討中。備え付けのパソコンでカタカタとメールを打つ中国人。そしてそれを「速いねー」と感心して眺める初老の女性。彼女は長期滞在者で「この前、アメリカ人の女の子とお風呂でいっしょになって

    山谷/カオサン - Living, Loving, Thinking, Again