タグ

箴言とbooksに関するgntのブックマーク (3)

  • 絶叫機械+絶望中止 - イーガン『順列都市』『宇宙消失』

    『博士の愛した数式』という作品に、素数は美しいという話が出てくる。普通のひとが風景や絵画を美しいと思うように、数学者は数式を美しいと思うのだ、と。それを指して「斬新な発想だ」とか言うらしい。そんなのはSFが数十年前に通過した場所だ!お前らが!無視した世界に!宝石はあったのだ!お前らが踏みにじった世界に、美しい命は確かに存在していたのだ! いや、別に滅びたわけじゃないですけど。 ていうか、こういうSFテイストのある作品のヒットをきっかけに、みんながSFを読むようになればいいと思っていますけど。誰かアルジャーノンみたいなの書いてくれねーかな。 とにかくちかごろは、このような二律背反にさいなまれることが多い。 SFというジャンルには、そこでしか感じることのできない感動がある。それはもちろん、ミステリにも純文学にもスラップスティックにもある、それぞれが持っている魅力というものだ。SFがそれらより優

    絶叫機械+絶望中止 - イーガン『順列都市』『宇宙消失』
  • 登美彦氏、一月の終わりを迎える - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

    森見登美彦氏は多くの人と同じように、一月の終わりを迎えつつある。 二○○六年の十二分の一は早くも過ぎ去った。 「諸君、ここで胸に手を当てて己に問うてみよ。二○○六年に成し遂げるべき事柄の十二分の一を、諸君はすでに成したであろうか。一月に成し遂げたことを十二倍すれば、それで諸君の目標は達成されるであろうか」 登美彦氏はもちぐまたちを集めて説教した。 「私はこっそり計算してみたが、一月に成し遂げたことを十二倍しただけでは、とうてい二○○六年の目標を達成できないことが分かった。これは由々しきことだ。のんべんだらりと遊んでいる場合ではない。今まで何をやっていたんだ君たちわッ!お花畑で追いかけっこか?壺の蜂蜜でもナメていたのか?ナメるんじゃない!」 登美彦氏は怒りにまかせてテーブルを叩いた。 そうして、地下室の隅をぐるぐる廻った。 「早急に手を打たねば大変なことになるぞ!」 少年老いやすく学なりがた

    登美彦氏、一月の終わりを迎える - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
    gnt
    gnt 2006/01/31
    「私はこっそり計算してみたが、一月に成し遂げたことを十二倍しただけでは、とうてい二○○六年の目標を達成できないことが分かった。」
  • ITmediaニュース:「テラワロス」も現代用語――はてなキーワードと流行語の接点 (1/2)

    11月4日発売の新語辞典「現代用語の基礎知識2006」(自由国民社)に、「はてなダイアリーキーワード」から選んだ105語が掲載されている。「ツンデレ」「萌え属性」といったオタク用語や、「テラワロス」など2ちゃんねる用語、「ささやき戦術」など耳慣れないものまで、選ばれた言葉は多彩だ。 「はてなダイアリーキーワードは汽水域の匂いがする」と、同書の長沖竜二編集長は言う。汽水域とは淡水と海水が混じる場所。ネット用語という淡水の川が、一般化した流行語という海に注ぎ入ろうとする、境界ギリギリの雰囲気が、はてなダイアリーキーワードにはあるという。 現代用語の基礎知識は1948年創刊。テーマごとに著者を立てて流行語や新語などを収録・解説する、年1回発行の辞典だ。 ネットが一般化し始めた1997年ごろから、同書は“ネットの言葉”を効率的に取り込む手段を探してきたという。ネットのボキャブラリーは従来のボキャブ

    ITmediaニュース:「テラワロス」も現代用語――はてなキーワードと流行語の接点 (1/2)
    gnt
    gnt 2005/11/04
    「汽水域」編集者の感覚。
  • 1