タグ

ブックマーク / screammachine.hateblo.jp (22)

  • 風で歩く機械を作りたい。 - 絶叫機械

    テオ・ヤンセンの風で歩く機械。 ずっと前からこの優雅な機械に憬れていたんだけど、自分で作れるとは思っていなかった。 でも、動きの解析映像を見ると、実は単純な要素で組み立てられているということがわかった。 動きの解析。 テオ・ヤンセン風、馬。 で、これらの映像を見て、私にも作れるかも!と興奮してダンボールとセロテープでごちゃごちゃやったんだけど、やはり難しい。作れるけどうまく動かない。 自作テオ・ヤンセン風、何か。 カニ?作動音が気持ち悪い。 なんか設計段階から間違ってる気がする。が、がんばるぞ! 追記6月5日 中央の回転部分構造を把握するために、ダンボールと爪楊枝で試作してみたよ。

    風で歩く機械を作りたい。 - 絶叫機械
    gnt
    gnt 2007/06/01
  • 視線誘導、圧縮と開放。マンガ論おさらい編その1。 - 絶叫機械

    知人に夏目房之介さんの『マンガはなぜ面白いのか』を読ませたところ、もっとも腑に落ちたところが「コマの圧縮と開放」であったという(第十章、文庫版P139から)。「今まで読んでいて気持ちの良いコマ割りと、そうでないコマ割りには、こんな違いがあったのかと気づかされたのだ」と。その興奮具合が面白かったので、手近にあるマンガの中から「圧縮と開放」を読み取ってもらった。 例:福島聡『機動旅団八福神』2巻P59_P60 図1 麻草「開放感あるねえ(図1)」 知人「しかもこれ、メクリなんだよ。ページをめくると北極の真っ白な空、そしてセリフ『北極は寒い』」 麻草「ミもフタもない。直前のコマで砕氷船を左斜め上に進ませてるのもポイント高いね」 知人「効果音や、セリフ、そして描いてあるものを辿るだけで、視線の誘導も計算されつくしてるんだってことがわかる(図2)」 同トレース図上、視線誘導ライン 図2 麻草「これは

    視線誘導、圧縮と開放。マンガ論おさらい編その1。 - 絶叫機械
    gnt
    gnt 2007/05/18
    そこで福島を持ってくるあたりに偏りが(いい意味で
  • 小説は、どこに宿るのか。 - 絶叫機械

    一昨日のコピペは、あの設問自体がそら恐ろしいものではないか、という思いを込めて書いたのだけれども、伝わったかどうか。正直まともに答えることは死を招くとしか思えない。 何の話?【小説の書き方を教えてください】の話。 http://q.hatena.ne.jp/1172426828#a688255 段落ごとにまとめて解説したxx-internetさんの作品しか読むことはできなかった。もちろん面白いことは置いて、まともに読むことができなかった、という部分については、どうだろう。私が神経質すぎるだけだろうか?昨日から偏頭痛が続き、薬を飲んでも一向に直らない。もちろん昨晩から寝ていないとか、モニターを見続けているとか、その他の要因はあるのだけど、私はそれを天気のせいにしたい。何だこの雨、降り止まぬ。 質問者がスタンダードを作り、後の回答者はそれを踏襲しただけに過ぎないということは理解する。それだけに

    小説は、どこに宿るのか。 - 絶叫機械
    gnt
    gnt 2007/03/13
    同感です。/「作者」たちが墓場からぞろぞろとよみがえってくるような。すぷらったらったらったゾンビのダンス
  • 絶叫機械+絶望中止 - マンガ進化論 序章

    喫茶店にて。 麻草「森川ジョージをもっと評価しようぜ!だって『はじめの一歩』がすげえんだよ、最近」 友人「へえ」 麻草「まず沢村VS間柴ね、ここで描画に変化が出た。カミソリ、皮一枚、弾丸…そういう比喩表現をそのまま絵にしちゃうんだ、そこの描線が優れていてね、今週のマガジンでは一歩と間柴がスパーをするんだけど、鋭いジャブで一歩のヘッドギアがゼリーみたいにはじけるんだよ、でも次のコマでは元に戻ってる、つまり表現のレベルでファンタジーバトルに近い描写をしてるんだ。ファンタジーバトルが好きな、今の読者のニーズに合わせてるってわけ。もちろん前から必殺技のあるボクシングマンガではあったんだけど、それが描画に及んだってのが革新的なわけよ」 友人「ふうん」 麻草「他にも後輩の板垣って奴が超動体視力の持ち主でね、相手が止まって見えるんだ、それを数十話の中で伏線をはって、丹念に描く!やってることは地味なんだけ

    絶叫機械+絶望中止 - マンガ進化論 序章
  • 絶叫機械+絶望中止:[Tシャツ]xx氏にばれたのでこっちでも紹介してしまおう。

    私は以前「おれ」という一人称を使っていた。一人称を変えると、どうなるかの実験であった。効果はてきめん、私はずいぶん弱気になってしまった、おそろしいことに書く内容まで変わってきた。いや、もちろん内容を変えようと思って変えたのだから、これはワライタケをべて驚いているのと同じくらい間抜けなことなんだけれども、実際になってみると驚く。 言葉について。 平成十八年十一月十五日 言葉遣ひが似てゐる人同士つて、なんかメンタリティ(何)も似通つてゐるやうに見えますね。「言説」とか。アレな人が擧つて「言説」「言説」言つてゐる。「言説」なんて氣持の惡い語、俺は絶對使ひたくないよ――なんて書くと「義」邊が嬉しがつて俺の名前を騙る時に「言説」「言説」言ふ訣だがそれは兔も角、ウェブで「言説」言つてゐる人つて、何か――同じものだか人だかに影響受けてゐるのですかね? 出所どこだらう。何うもポストモダン(謎)つぽい雰圍

    絶叫機械+絶望中止:[Tシャツ]xx氏にばれたのでこっちでも紹介してしまおう。
    gnt
    gnt 2006/11/16
    「だから一枚も売れなくても、何の問題もない。」
  • 話題の片山ゲリオンに便乗 - 絶叫機械

    監督の小和田さんと、片山が出ている映像を昔撮ったので置いてみる。 やっぱり片山は存在感あるなあ、小和田さんもいい感じだ。 変な汗が出た、出たよ、片山ゲリオンのクォリティにはとても及ばないよ。 というわけで、話題の片山ゲリオンはこちら。 そして『カタヤマゲリオン』総監督小和田監督による完コピ番組『木曜どうでしょう・ロッキー編』

    話題の片山ゲリオンに便乗 - 絶叫機械
    gnt
    gnt 2006/09/06
    おもろい
  • 2006-06-17

    『平成武装正義団』から、神風零。素材はファンド。 だいぶ虎眼塔仕上げる自信ついてきた。もう一歩。 ナンシー小関の存在が、おそろしい、という話。 *ナンシー小関というのは、ナンシー関へのオマージュと称してパソコンで消しゴム版画風の画像を作っているひとのことです。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=356546 この違和感、不快感、異物感、どうしようもない。 たとえばおれが、絵をモデルに造形物を作る。 虎眼塔や、フリーザや、神風零を作る。 その造形物が、それなりに評価されて、おれが死んだとする。 死んだあとで、誰かが造形物のモデルとなった絵を、パソコンで加工して、造形物を写真に撮ったかのように加工して、おれへのオマージュだと、ネットで発表したとする。 おれは、そいつを、その誰かを、殺してやりたいと思う。 おれが彫刻刀を握って、数ミクロンを削りながら、絵の持

    2006-06-17
    gnt
    gnt 2006/06/17
    アート、はかけた手数
  • 絶叫機械+絶望中止[ふしぎ]ホロフォニクスって結局なによ。

    タコ糸でしばって、焼き目を入れて、ラップでくるんで煮て、冷蔵庫で寝かせた。 チャーシューみたいな味になったよ。うまい。 吉田戦車の妹がローストビーフったときに「牛肉の焼豚」と言った話を思い出した。鶏肉の焼豚。 味は濃いし塩っ辛くもないので漬け込んだ意義はあったと思う。酒のつまみ。あと米に合う。 くそー、燻製マッシーン買おうかなあ、煮るのは飽きた。 左右だけでなく前後上下にも音源が移動しているように感じてしまう、脅威の音響システムホロフォニクス。 調べてみるとこんな原理。 耳が音を出していて、その参照音と外界の音の干渉を脳が読取ることによって、位置情報を得ている。 合成した参照音とともに外界の音を録音する。 再生すれば、脳は自分自身の参照音波を出し、脳はその情報を解読しその録音された周囲の状態を再生する。 つまりホロフォニクスは、レーザー光を使ったホログラムの音響版と言えるような原理である

    絶叫機械+絶望中止[ふしぎ]ホロフォニクスって結局なによ。
    gnt
    gnt 2006/06/09
    ホロフォニクスまとめ。良いバランス。
  • 絶叫機械+絶望中止 - 2006年06月02日 - ALL YOUR VIDEO ARE BELONG TO US.

    いま14:15くらい、YouTubeを見るとこう書いてある。たぶんメンテ中。まあ元ネタはオールユアベイスなわけだが(参照:http://24hour.system.to/jitb/ayb.htm)参照にもあるとおり、日人を特別にバカにしているわけではない……と思う。前にも「YouTubeは消えたが、またいつか戻ってくるだろう」みたいなことを書いていたので、メンテの時には冗談を書くのが決まりなのかもしれん。 調べたけど、とくに日からのアクセスだからこの表示、ってわけでもないみたい。串なんて久々に使った。 追記:追記された。 UPDATE: No, we haven't be hacked. Get a sense of humor. どこまでがネタかわからん、気で怒ったか心配した奴がいたんだろうか。 追記2:くっそう、ネタだった。 UPDATE 2: Apparently we can

    gnt
    gnt 2006/06/02
    youtubeメンテメッセージネタ解説
  • 最近の若いもんは教養がないのかどうか。

    虫博士のエントリ 最近、職場で、「最近の若い衆は最低限の教養すらない」というぼやきがあって、彼らのために「これだけは知っておけよ」というリストを年長者が作るべきではないか、という提案があった。まあ、俺もその立場上、そのリストを作らなくちゃいけないんだけど……憂だ。 http://d.hatena.ne.jp/nishiogikucho/20060530/p1 この話のグっと来るところは、ラストの「教養とはリスト化できない何か」というところだ。おれが想像したのは、運動する物体の持つエネルギー、放物線を描いて飛んでくるボールの、まさに飛んでくるさま。若さとイコールで結ばれることの多いそういう力が、最近の若者からは感じられないと博士は嘆く。 ほんとうにそうだろうか?最近の若いもんはそういうエネルギーに欠けているのか? 「ところで最近の若い衆は、背伸びをしない印象がある」という話になった。自分が

    最近の若いもんは教養がないのかどうか。
    gnt
    gnt 2006/05/31
    「最近の若い衆へ向けた基礎教養リストを作りたいという欲望は、同じ泥をなすりつけたいという欲望でしかない。」
  • 有野消失ミステリー!解決編。 - 絶叫機械

    俺暇で紹介されていた、よゐこの有野さんが鏡に映っていない映像ですけれども。 ■ 先週のめちゃイケで鏡に映ったよゐこ有野が消失する怪奇事件発生 - 課長死亡フラグたった http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1147786349/ 動画ミラー http://orehima.sakura.ne.jp/img/2006/05/0516/200605160000.zip gifで比較ミラー http://orehima.sakura.ne.jp/img/2006/05/0516/200605160001.gif (http://blog.livedoor.jp/gyroz/archives/50468246.html) 注:俺暇に飛ばないとミラーダウンロードできません 解決してみた。これはあと撮り映像に別の映像を合成したものだと思われる。 検証のために、

    有野消失ミステリー!解決編。 - 絶叫機械
    gnt
    gnt 2006/05/23
    やっぱり。あと0.03フレームの女はマジコワイです。あ、lainの脚本の方なのね
  • 絶叫機械+絶望中止 - 2006年04月12日 本物なのにミニチュアに見える写真と動画。

    Model World Olivo Barbieriとゆうひとの、世界の建造物をヘリからアオって撮ろうというプロジェクト。これは小さい! そして日でも撮っていられる方がいらっしゃる。 http://www.tokatsufilm.com/special/travelogue.html 実際に撮影してるところをTVで見たのですけど、驚くほど簡単な方法でした。カメラに詳しくないのでよくわかんないけど、「普通はこういう風に撮るわけですが、この部分をこういう風に斜めにするだけです」とかそんな感じ。目からウロコ。 http://d.hatena.ne.jp/./kowagari/20060410/1144653454 動画:http://d.hatena.ne.jp/./kowagari/20060412/1144820344 よくわかんないと書きながら当はわかっているのかもしれないけど、おれは

    絶叫機械+絶望中止 - 2006年04月12日 本物なのにミニチュアに見える写真と動画。
    gnt
    gnt 2006/04/13
    ミニアチュア風ティルト写真まとめ
  • 絶叫機械+絶望中止:エドモンド・ハミルトン『反対進化』

    メインサイトが消えてる。料金未払いかなあ、前のフリーメールが楽天との合併だかなんだかで使えなくなって、お知らせ系が一切来なくなっていたのだ。困ったなあ、とりあえず問い合わせ出しておいた。 いきなり自分の話だけど、むかし入院した時に、ある知人がドサドサとを見舞いにくれたことがある。その知人は時代ものが好きだったので、山周五郎の短編や、山田風太郎の忍法帳を古屋で買って来ていた。その中にカタカナの著者名がいくつかあった。 「お前、こういうの好きだろ」と言いながら、知人が渡してくれたのは、SFだった。 もし、その時、知人がJ・P・ホーガンの『星を継ぐもの』を買って来てくれなかったら、おれはSFを好きになっていなかったかもしれない。筒井康隆や星新一は読んでいたけど、その他のSFというものはサッパリ知らなかった。 そうやってSFと幸福な出会いをしたおれは、それからむさぼるようにSFを読もうとした

    絶叫機械+絶望中止:エドモンド・ハミルトン『反対進化』
    gnt
    gnt 2006/03/13
    古橋秀之/「ここには何もかもが詰まっている、荒削りで、科学的誤謬にまみれていて、そしてせつなくて美しい、SFの元素が。」「だいじょうぶ、SFは死んでいない、成長して増え続けている。」
  • 絶叫機械+絶望中止 - 犬の世界

    http://world.hatelabo.jp/ 新宿駅の東口広場にいる。やっぱ落ち着くわ、渋谷人多すぎ。 「歌舞伎町一番街の入り口で歌う」という恥ずかしいことを思いついたのでやります。おお、これは実際に歌うよりも恥ずかしいぞ。 ああ恥ずかしかった、それじゃプラプラします。 ヤコペッティの世界残酷物語<ノーカット完全版> [DVD] 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2004/01/23メディア: DVD購入: 1人 クリック: 115回この商品を含むブログ (25件) を見る さっき、九十九里沖で記念写真を撮りました。発案はid:kasuga44さんとid:asagi29さん、そしてid:rrnさん。全員初対面(犬で)。初対面が犬。 どの犬がどのダイアリーやら全然わからない状況なんですが、こう、人数増えたあげく、論争相手と実は楽しく記念写真撮ってた、とかだった

    gnt
    gnt 2006/03/01
    「はやく犬になりたい!」
  • 絶叫機械+絶望中止 - 2006年02月27日

    要約:映画は娯楽であるべきだ。しかし、政治的テーマを扱った映画の場合は、そのテーマを含めた思想そのものが娯楽の対象である。よって、含まれる「政治的テーマ」もしくは「思想的テーマ」を楽しめないならば、それは映画を楽しんだことにはならない。映画を楽しむためには、政治的偏向を捨て去るべきである。 先日のエントリで話題にした『ホテル・ルワンダ』を見ても差別がやめられない方が、またもや考えるための材料を提供してくださった。 私自身は、映画鑑賞後に、町山氏の書いたパンフレットの文章を読んだことで「ホテル・ルワンダ」という素晴らしい作品の印象が、多少なりとも損なわれてしまいました。他の人はどうだか知りませんが、私はそうだった、というだけの話です。 (中略) それでも「ホテル・ルワンダ」という映画は、良い作品だったと思っています。 私は映画はエンタテイメントでしかない、と思っています。料金を支払い、支払っ

    絶叫機械+絶望中止 - 2006年02月27日
    gnt
    gnt 2006/02/27
    否定するのは、恐怖しているからだ、恐怖しているのは、それが現実だからだ、という基本原則
  • 絶叫機械+絶望中止 - イーガン『順列都市』『宇宙消失』

    『博士の愛した数式』という作品に、素数は美しいという話が出てくる。普通のひとが風景や絵画を美しいと思うように、数学者は数式を美しいと思うのだ、と。それを指して「斬新な発想だ」とか言うらしい。そんなのはSFが数十年前に通過した場所だ!お前らが!無視した世界に!宝石はあったのだ!お前らが踏みにじった世界に、美しい命は確かに存在していたのだ! いや、別に滅びたわけじゃないですけど。 ていうか、こういうSFテイストのある作品のヒットをきっかけに、みんながSFを読むようになればいいと思っていますけど。誰かアルジャーノンみたいなの書いてくれねーかな。 とにかくちかごろは、このような二律背反にさいなまれることが多い。 SFというジャンルには、そこでしか感じることのできない感動がある。それはもちろん、ミステリにも純文学にもスラップスティックにもある、それぞれが持っている魅力というものだ。SFがそれらより優

    絶叫機械+絶望中止 - イーガン『順列都市』『宇宙消失』
  • 絶叫機械+絶望中止 - ゲド戦記の例の話公開。

    片話とは はてなキーワードが全く含まれない 1KB 以上の小説を書くこと。筒井康隆『残像に口紅を』の変形。短文ならば可能であるが 意味のある記述を恐るべき速度で行った場合 その面倒臭さは真剣勝負以上の http://neo.g.hatena.ne.jp/xx-internet/20060212/p1 恐るべき速度では行えないこの苦行、挑戦と失敗を繰り返すことになるだろう。麻草が何度も内容を確かめるのは自分への猜疑が原因か。 『虎眼流片話、つかまつれ!』 あー無理。ていうか小……説?書けると思う? 麻草は自問した。既に行った書き直しは三回、もはや最初の書き込みは原型をとどめていない。そして四回。これはまさに脳の再結線と言えよう。人格の細部を修正していけば、やがて理想の自己像に近づく。その時自分を眺めているのは、もとの自分だろうか。もしかしたら、別の誰かが自分のふりをしているだけなのかもしれな

    絶叫機械+絶望中止 - ゲド戦記の例の話公開。
    gnt
    gnt 2006/02/13
    例の承継がプロップとフロイトで読めてしまう、という話。読んじゃうよなー
  • 絶叫機械+絶望中止 なまくらと申したか

    山口貴由『シグルイ』より、虎眼流、山崎九郎右衛門! …人間を作ってる気がしない、ほとんどバグアイドモンスター! 虎眼流、全員作る…のか? 牛股師範と興津三十郎!これからにござる!これからに…… 「そうよのぉ」ぽふっ というわけで12月9日、丸子と宗像、そして藤木を追加。 サイズは単行くらい。上の出っ張りはもちろん虎眼さま(の芯)。 12月11日、作っているというよりは作らされているという感じ。突き動かされてる、おぞましい何かに。 というわけで「う、うま、うまれたぁ」の虎眼さま(顔面)を造型、全員の顔を焼結。仕上げに入ります。と書いたものの、ディテールは練り始めるとキリがないので時間かかりそうです。 12月15日 スカルピーはちゃんと高温で焼かないともろいです、カッターの刃を入れるとロウソクみたいに割れます。で、おれはスカルピーを電気ストーブで焼いているのですが、目の前で焼くとガスが出るの

    絶叫機械+絶望中止 なまくらと申したか
    gnt
    gnt 2005/12/09
    おお。進んでる。虎眼先生に期待/原型完成。おめで……たくないっ!
  • ついカッとならないために。 - 絶叫機械

    どうにも怒りっぽくて、気に障ることがあると、ついカッとなってしまうのだけど、今日みたいな雨の日は何もやる気がしないのでカッとならない。数年前に交通事故で頭蓋骨を割ってから、めまいが治らないのだ。晴れて気分がよく、仕事をやる気になっている日ほど、感覚が鋭敏になっていて、ついカッとなりがちなので、カッとならないで仕事だけうまくやりたいなあ、なんてことをボンヤリと思う。雨の日は。 まあそれは各自勝手にがんばるとして、はてなブックマークの話をしよう。はてなブックマーク(以下はてブ)というのは、その「カッとなる」を押さえる機能があるように思う。もちろんそれは「ぼくにとって」なんだけれども。 日記やコメント欄と違って、はてブには「当にそれでいいのか?」という確認作業がある*1。相手がはてなダイアリーを使っていて、しかもブックマークボタンを装備していても「ボタンを押す、コメントを記入する」という2ステ

    ついカッとならないために。 - 絶叫機械
    gnt
    gnt 2005/10/18
    釣りだと思ってたよ! マジならますます[jituzonタン萌え〜]
  • 絶叫機械+絶望中止 - 2005年10月03日 だから信じるなっつってんだろがよ。

    彼は、日にキリスト教が根付かなかったのは、それが「科学」と言いかえられた「何らかの宗教的なもの」による宗教対宗教の対立ではないかと見ている。そして、日人とっての進化論の受容というのも、実は、ある種の伝統的な宗教的な世界観の表出にすぎないだろうともしている。 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/10/post_bcc0.htmlにキリスト教が根付かなかったのはそれが侵略宗教だったからだよ!あと日人にとっての神は、強い人間が死んだらなるものなので、造物主とは何の関係もありませんよ!*1 前にも書いたけど、昔の日では、怒りながら死ぬと神様になれました。だから「生きたまま神なのはすげえよな」=「そういや天皇ってすげえんだぜ」=「現人神」ってことになったのですね(ひどい要約)。モノは捨てずに百年置けば付喪神となり、死体

    絶叫機械+絶望中止 - 2005年10月03日 だから信じるなっつってんだろがよ。
    gnt
    gnt 2005/10/18
    「あとまあ簡単に言うと二人とも迷惑です。」ホ・レ・ソ・ウ !