タグ

著作権とmediaに関するgntのブックマーク (39)

  • NewsPicksの著作権侵害 識者「報道にただ乗り、責任重い」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    NewsPicksの著作権侵害 識者「報道にただ乗り、責任重い」:朝日新聞デジタル
    gnt
    gnt 2024/03/01
    わりと意図的な差し替えだったりトリミングだったりツッコミどころな動き是認してたNPもそれはアホだけど、日本新聞協会こないだからちょっと敵対的すぎじゃね、という感触。
  • 「全日本ゴーストライター協会(全ゴ協)」設立にあたって (SCICUS 落合 隆志) | 版元ドットコム

    「最近、どんな仕事してるの?」 「一年取材して、一冊丸ごとゴーストやって、もらった印税が6万円…」 「ええっ! 初版何部?」 「これが教えてくれないのよ。計算してみると、500部くらいだとは思うだけど。こないだ増刷していたような気もする。でも怖くてきけない」 大久保駅南口にある鉄板焼き屋「鉄板いろいろ」(おこのみ焼き1枚290円也)のカウンターで、こんな会話が、ふと耳に飛び込んできてしまいました。 30代半ばかと思われる女性の二人組。それぞれ、職業はライターとフリーの編集者らしい。 職業柄、思わず耳がダンボになります。 10人も座れば満席のカウンター、顔は知れども名は知らず。常連同士目が合えば会釈をして世間話をする程度ですが、こんな話題には、なんとなく嘴を挟みにくいもので…。 ビール片手にカウンターの端でゲラチェックしていた手元をなんとなく隠しつつ、息をひそめて、話の続きに集中します。 私

    gnt
    gnt 2014/04/30
    「起草文と設立趣意書をゴーストライティングするか否かの議論で、お開きとなりました。」容易に想像できる。
  • [PDF] 「NHK受信料制度等専門調査会」報告書

    gnt
    gnt 2013/12/03
    2011年の報告書。p27、p43あたり。Ust NHK中継という衝撃と可能性の残像の中での報告、という背景。
  • 米国の「中古音楽ファイル」売買サービス、とりあえずサービス停止は回避 | スラド YRO

    不要になった音楽ファイルを中古CDのように売買できる米国のネットサービスReDigiがレコード会社に訴えられたが、サービス閉鎖を求める仮処分は棄却されたそうだ。ただし訴訟自体は継続される(ITmediaねとらぼ)。 ReDigiは昨年秋に始まったサービスで、ユーザーは聞かなくなった音楽ファイルを売却したり、中古のファイルをiTunesよりも安く購入することができる。また同社は、独自技術を使ってユーザーが売ろうとしているファイルが合法サイト(iTunes)から購入されたものであること、ユーザーのPCや端末にコピーが残っていないことを確認している。 同社は「ファーストセールドクトリン(著作権者は著作物の複製物を売却その他譲渡する排他的な権利を持つが、それを売却するとその権利を失い、買主は制約なくそれを処分できる)がデジタル音楽の転売にも適用される」として同サービスが著作権侵害に当たらないと主張

    gnt
    gnt 2013/01/08
    via. ECD。おもしろい
  • B-CAS改竄を超えた!テレビ番組がチューナー無しで見放題のソフト登場!|| ^^ |秒刊SUNDAY

    これが著作権上何の問題なく放送しているとすれば、ここまで神がかったソフトはないだろう。なんと日の地上波テレビ放送が見放題のソフトが登場!しかもチューナー無しでインストール後そのまま見ることができる。B-CASカードも何のその。いったいどのような仕組みだと言うのだろうか。視聴するに法的な問題は無いのか。 このソフトはNIJIと呼ばれ以下のようなキャッチコピーが記されている。 NIJIは全世界の日人のために製造する日語生放送テレビソフトウェアです。TBS、フジテレビ、日テレ、テレビ朝日、NHK を含めて、数十個の人気テレビ番組を持っています。プラグインなし、緩衝もないグリーンソフトウェアです。NIJIは無料で全世界の日人のために安定的で、なめらかで、安全な高品質の日語オンラインテレビ視聴サービスを提供します。 若干日語の言いまわしに疑問が生じるも、全て無料で見れるということであれば

    B-CAS改竄を超えた!テレビ番組がチューナー無しで見放題のソフト登場!|| ^^ |秒刊SUNDAY
    gnt
    gnt 2012/09/06
    (すっとぼけ)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    gnt
    gnt 2012/06/19
    こんなことしてるからマスゴミ、こんなことしてるからCGM
  • 津田大介さん@tsudaフジテレビについてのつぶやき~反フジテレビデモをうけて~

    津田大介 @tsuda 映画化決定ですね。 RT @gu_ga_po: @tsuda フジテレビの抗議デモがとんでもない様子です! http://t.co/9hbccGy どうやら抗議活動は全て中止のようです。 2011-08-07 13:48:41 津田大介 @tsuda 別にあれは「取材」としてやった訳じゃないので。いずれにせよフジのスポーツ局が方針明らかにすべき話と思います。RT @Taneo1: @tsuda 沖縄で行う予定の日韓ゴルフ対抗戦が「韓日」になっていたのは何故?沖縄は日だろう。見え透いたフジの言い訳に加担するのは止めた方がいい。 2011-08-07 14:16:55 津田大介 @tsuda 石黒直樹 @ishiguronaoki さんのタイムラインでなぜゴルフが「韓日」表記になっていたかの解説が書かれていたので気にする人は読むといいですよ。俺がいいたいのは、こういう

    津田大介さん@tsudaフジテレビについてのつぶやき~反フジテレビデモをうけて~
    gnt
    gnt 2011/08/12
    なんか今回のデモは全身の歪みがニキビとして浮いてきた、って感じで「え? それだけ潰して終わりな問題じゃなくね?」みたいな。
  • 地デジ:著作権保護技術無効の装置出回る 有効な対策なし - 毎日jp(毎日新聞)

    地上波デジタル放送(地デジ)で番組の録画・コピーを規制するため導入されたB-CAS(限定受信)システムを巡り、規制を一切無効にできる受信機「フリーオ」が出回り、波紋を広げている。著作権保護のために政府や業界が鳴り物入りで同システムを導入したものの、フリーオの出現で完全に骨抜きにされ、有効な対策がないまま放置状態が続く。フリーオを販売している業者は「法的に問題ない」とネット上で販売を続ける構えで、混乱の中での地デジ全面移行は消費者に不信感を広げそうだ。【情報社会取材班】 デジタル放送はアナログ放送と異なり、コピーを繰り返しても画質が落ちない。政府と業界は著作権保護のため、一番組の録画回数を制限する同システムを地デジ受像機に組み入れた。フリーオは、パソコンに取り付けるテレビ放送の受信機で、地デジなどの録画規制を一切無効にする。パソコンからDVDなどへ何度もコピー可能で、編集も自由にできるように

    gnt
    gnt 2009/07/01
    何で今頃感の漂うフリーオ記事だが、どうも一般に認識されはじめてるらしい。こないだ仕事関係の人に「B-CAS破りができるようになったんだって」と聞いてFriioの次に何かできたのかと思ってしまった。政治の季節ですね
  • 「たんけんぼくのまち」チョーさんが復活した日 - テレビの土踏まず

    5 日こどもの日に放送された NHK 教育「 ETV50 もう一度みたい教育テレビ こどもスペシャル」は「たんけんぼくのまち」の特集 30 分でした。 昔の放送が一まるまる再放送されたのに加えて、「今よみがえる!たんけんぼくのまち 2009 」と題して「新作」が制作されていたのが実にすばらしかったです。 「たんけんぼくのまち」とその主人公「チョーさん」が復活を遂げたのです。 「たんけんぼくのまち」とは NHK 教育「たんけんぼくのまち」は 1984 年から 1992 年にかけて「小学校 3 年生の社会科」の番組として主に学校放送で人気を博した番組です。今の 20 代後半から 30 代前半あたりは世代的にドンピシャだと思います。 料品店のお手伝いをしている「チョーさん」が、愛用の自転車「チョーさん号」に乗って毎回まちをたんけんし、そのたんけんをするたびに一枚絵のカラフルでポップな「地図」

    「たんけんぼくのまち」チョーさんが復活した日 - テレビの土踏まず
    gnt
    gnt 2009/05/07
    こないだのサウンドストリートの一件といい、前世紀の善意に頼りすぎだろ。/ でも昨日昼間に教育だらだら見てたら、やっぱり圧倒的にアシッドですばらしかった。
  • 予想に反してハードディスクレコーダーは放送業界の脅威にはならなかった - しぬまでいきる

    Digital video recorders : The revolution that wasn't (The Economist) 意外な展開である。簡単にCMを飛ばすことが出来るハードディスクレコーダーの登場によって、テレビCMの価値が低下し、放送業界は苦境に立たされると恐れられていたのだが、杞憂に終わっている。最初にこの手の製品に飛びついた消費者はCMをスキップしたのだが、利用者が広がるにつれてCMを飛ばすこともあまりなくなってきているという。CMをスキップする手間さえ惜しむほどめんどくさがり屋が多いようだ。テレビCMも対策として、早送りしている最中でもメッセージが伝わるように比較的長い時間文字を表示するとか、編と勘違いしてしまうようなCMとか様々な手を打っているという。テレビ業界にとってはハードディスクレコーダーにより、視聴パターンが安定するという効果ももたらしている。プライ

    予想に反してハードディスクレコーダーは放送業界の脅威にはならなかった - しぬまでいきる
    gnt
    gnt 2009/04/27
    「CMをスキップする手間さえ惜しむほどめんどくさがり屋が多い」あと22時台がHD録画見直しタイムになってて、裏の本放送がつらい、とか。
  • Pandoraのある世界とPandoraのない世界:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    吉川さんのエントリーでも紹介されている日のソーシャル・メディアの一覧図ですが、なかなか興味深いですね。日音楽Webサービスが(米国と比べると)弱いとの指摘がされており、なるほどと思いました。ところで、吉川さんは「ユーザが書いたイラストや絵(2次創作を含む)を中心としたソーシャルメディアは日独自なものだと思う」と書かれていますが、これについては異議ありです。ソースはdeviantArtです(関連エントリー)。まあ、私もごく最近まで知らなかったですけどね。 さて、日音楽系ソーシャル・メディアが弱いという話題に戻りますが、ピアプロやニコ動などでボーカロイドのオリジナル作品投稿サービスという点では十分素晴らしいと思うのですが、やはり、市販のCD音源を使った作品がほとんどないのが厳しいところです。 欧米ですとCD音源を使っている代表的な音楽ソーシャル・メディアとしてはCBSに買収された

    Pandoraのある世界とPandoraのない世界:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    gnt
    gnt 2009/03/02
    なぜアメリカではネットラジオがフルで流せるか「SoundExchangeというCD音源の権利処理組織があり、事前の登録と料金の支払いだけですぐにネットラジオを始められます」
  • 「徹底的に争う」とJASRAC加藤理事長 排除命令、YouTubeやニコ動に影響は

    「徹底的に争う」とJASRAC加藤理事長 排除命令、YouTubeやニコ動に影響は(1/2 ページ) 日音楽著作権協会(JASRAC)の加藤衛理事長は2月27日、テレビ局など放送事業者と結ぶ「包括利用許諾」契約をめぐり、公正取引委員会から排除命令を受けた件について記者会見で説明した。排除命令を受け入れず、審判で争う方針。時おり語気を強めながら、公取委への不服をあらわにした。 JASRACはYouTubeやニコニコ動画とも包括契約を結んでいる。だが、今回の排除命令は放送局との契約のみが対象。利用楽曲のカウント方法が放送局と異なることもあり、影響はないようだ。 「包括契約は世界標準」 問題は 包括契約とは、放送された楽曲の実数に関わらず「放送事業収入の○%」といった形で、使用料を包括的に算定する方法。楽曲を使用する際、1曲1曲許諾を取ってそれぞれについて使用料を支払うという手間が省ける。 加

    「徹底的に争う」とJASRAC加藤理事長 排除命令、YouTubeやニコ動に影響は
    gnt
    gnt 2009/03/02
    既定路線
  • asahi.com(朝日新聞社):公取委、JASRACに排除措置命令 放送使用契約問題 - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    公取委、JASRACに排除措置命令 放送使用契約問題2009年2月27日 印刷 ソーシャルブックマーク 放送局が番組内で使う楽曲使用料をめぐり、著作権管理団体の日音楽著作権協会(JASRAC)が現在、放送局との契約で採用する楽曲使用料の徴収方法が、他社の新規参入を制限しているとして、公正取引委員会は27日、JASRACの独占禁止法違反(私的独占)を認め、排除措置命令を出した。JASRACは不服として争う方針。 命令では、JASRACが使用料を徴収する際に、放送局がJASRAC管理曲を使用した割合を反映させることを要請。仮に放送局が他社管理の曲を使用した場合、その割合に応じてJASRACが減額する仕組みなどを改善策の一つに想定している。 公取委によると、JASRACは各放送局と包括利用契約を結び、年間放送事業収入に約1%を乗じた金額を使用料として包括徴収している。だが、この方式ではJASR

    gnt
    gnt 2009/02/27
    きましたね
  • 「ソニーの大規模なリストラ策」と「リストラちゃん」 | WIRED VISION

    「ソニーの大規模なリストラ策」と「リストラちゃん」 2009年1月 7日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Chris Kohler ロンドンの『Times』紙が5日(現地時間)伝えたところによると、ソニーは2月に「全面的な」リストラを行ない、「いくつかの主要部門の廃止」を実施する可能性があるという。 同紙では、ソニー社内の複数の消息筋がこの計画を「聖牛の生贄」と呼んでいると伝える一方で、ソニーのリストラはもともと大幅に遅れていたものだ、という数人のアナリストの発言を引用している。 一方のソニーはロイター通信に対し、「現時点では追加のリストラ策を発表する予定はない」と話している。 気付いた人もいるかもしれないが、この回答は『Times』紙の報道を否定するものではない。報道では、計画は来月発表されるとされているからだ。 『Times』紙の報告は、ソニーで今後実施されることを

    gnt
    gnt 2009/01/07
    なんでまほろさんなんだろう……2007年時点でも古いだろ。/フォント変えが「狂っとる」感を倍増
  • NHK-FM「サウンドストリート」の録音テープをネット配信

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    gnt
    gnt 2008/11/21
    muxtapeインスピレーション?/権利処理ってどうなってるんだろ。TVに応用可能なのかな。/まぁ曲無しなので基本トークポッドキャスト。って思ってたらメタデータでキューシートついてる! これはすごいぞNHK&ファン!
  • Voxは完全無料。SNSの機能も備えた新しいブログです。

    Filed under: World Politics The Israel-Hamas prisoner deal was extended. What comes next? Monday’s extension is good news for anyone concerned about the humanitarian situation, but the bigger questions about the future of the war remain.

    Voxは完全無料。SNSの機能も備えた新しいブログです。
    gnt
    gnt 2008/06/11
    「映像をそのまま引用してブログを書くことは大歓迎です。どんどん膨らませてください。」エンコ大変だと思うけど、S30年代といわずもっと公開してほしい。学生運動とかみたいよう!/NHKは爪の垢を煎じて飲むべき
  • Pump Audio | Welcome

    Pump Audio represents the best independent music from around the world, for licensing to advertising, television, film and web clients.

    gnt
    gnt 2008/06/03
    商用二次使用可能な音楽ファイルのストック。インディーズだがアーティストが作ったものを集めてる。
  • sozaijiten.com - 音・辞典シリーズ

    「音・辞典」は自然音、音楽、効果音など、広範囲な用途に対応した「音」を提供する、ハイクオリティな著作権フリー・音素材集です。 マルチメディアはもとより、プレゼンテーション、各種映像、アニメーションやゲームなど、コンピュータで制作、編集され利用される「音」が必要なあらゆる場面でご利用ください。 著作権フリーだから、自由に加工・何度でも使用でき、ロイヤリティやクレジット表記の必要はありません。詳細につきましては、『音・辞典 ユーザー使用許諾契約書』をご覧ください。

    gnt
    gnt 2008/06/03
    ロイヤリティフリー音源。素材辞典系列。
  • オンキヨー、ラジオの長時間録音&データベース構築ソフト

    オンキヨー、ラジオの長時間録音&データベース構築ソフト −番組情報データと連動させ、楽曲/番組検索 オンキヨー株式会社は2日、ラジオの録音/再生やデータベース構築が可能なソフトウェア「MuFi」(ミューフィー)のβ版を公開した。無償で利用できる。対応OSはWindows Vistaのみで、ガジェットアプリとして動作。XP用は開発中だという。 「ラジオリスナーの拡大を図る新提案」として提供されるもので、試験サービスとして位置付けられている。対応するラジオ局の問題で、スタート時にサポートできるのは首都圏と京阪神に限られる。 PC用ソフトで、アナログ入力やUSBから入力したラジオの音声を長時間録音するソフトウェア。放送局が提供している番組情報やオンエア楽曲情報などタイムテーブルを、録音した音声と関連付けられるのが特徴。 Vistaのガジェットとして動作し、ウインドウ内に表示される番組

    gnt
    gnt 2008/06/02
    B-CASはつけなくていいんですね><
  • 角川デジックス社長に聞く“MAD解禁”宣言の真意

    動画共有サイト「YouTube」に連日アップロードされる「MAD動画」。いわゆる、正規の映像作品をユーザーが好き勝手に編集した“海賊版”とも言える動画である。特にアニメの分野ではMAD動画の製作が活発に行われており、「神MAD」と呼ばれる一部の人気動画の中には、100万件以上のアクセスを稼ぎ出す作品も少なくない。(作品例は以下より) 従来これらのMAD作品はすべて著作権を侵害した違法動画として強制削除の対象とされてきたが、エンターテイメント業界最大手の角川グループが画期的な試みを始めようとしている。今まで一概に削除対象としてきたMAD動画を個別に審査し、内容によっては「YouTube」への継続的な掲載を認めるどころか、広告を載せてMAD作者にも広告掲載料を還元すると発表したのだ。 参考: 『涼宮ハルヒの憂』をテーマにした“神MAD”(1) 『涼宮ハルヒの憂』をテーマにした“神MAD”(

    角川デジックス社長に聞く“MAD解禁”宣言の真意
    gnt
    gnt 2008/05/28
    「突然の電話取材にも関わらず云々」は要らない。