タグ

詭弁部とbooksに関するgntのブックマーク (12)

  • あざらしさん( @azarashidayou )による叙述トリック犯罪学教程

    中のひとがあの方だといううわさのある、あざらしさん( @azarashidayou )による叙述トリック犯罪学教程をまとめました。「初級編」、「中級編」、「おまけコラム1-2」、「上級編」、「おまけコラム3-4」、「超上級編」、「おまけコラム5-6」、「異端編」、「総括」の構成になっています。

    あざらしさん( @azarashidayou )による叙述トリック犯罪学教程
    gnt
    gnt 2013/01/17
    いわゆる「騙しのテクニック」。かっけえ。
  • ハーレー+デネット+アダムズ『ジョークの内幕』(Inside Jokes) を訳す - left over junk

    じわじわとやってます. 原文が(ぼくにとっては)なかなか難しいこともあって,進み具合はゆっくりしてます.12月18日現在で,ようやく第7章にとりかかろうか,というところ. 序文 Preface 1 導入 Introduction 2 ユーモアはなんのためにある? What Is Humor For? 3 ユーモアの現象学 The Phenomenology of Humor 4 ユーモア理論の学説略史 A Brief History of Humor Theories 5 ユーモアの認知・進化的理論が答えるべき20の問い Twenty Questions for a Cognitive and Evolutionary Theory of Humor 6 感情と計算 Emotion and Computation 7 ユーモアをこなせる心 A Mind That Can Sustain H

    ハーレー+デネット+アダムズ『ジョークの内幕』(Inside Jokes) を訳す - left over junk
  • 大川きょう子氏の週刊誌報道について 「現代のユダ」よ。過ちを繰り返すなかれ。(広報担当局長が語る) | ニュース(メディア・海外など)│宗教法人 幸福の科学

    様々なメディアで総裁と当会への誹謗を続けている、大川きょう子氏が、今週も「週刊新潮」、「週刊文春」3月3日号において三宝誹謗を繰り返しました。同氏に対しては教団として三宝帰依違反、和合僧破壊の罪、さらに様々の名誉毀損、虚偽の風説の流布、そして何よりも信仰の対象である主エル・カンターレを汚した行為、あるいは、霊言、霊示への愚ろう行為、そして神聖な霊言に名誉毀損なる言いがかりをつけた行為などで、教団から永久追放の懲戒処分(除名)となりました。 今回、エドガー・ケイシー霊のリーディングによって、大川きょう子氏の過去世は文殊やアフロディーテ、ナイチンゲールではないことが分かった上に、イエスを売った裏切りのユダであったという、衝撃の事実が明らかになりました。このようなきょう子氏が「週刊新潮」や「週刊文春」で語る総裁や教団の姿は、著しく偏ったものであり、虚偽の事実に彩られたものとなっています。この記

    gnt
    gnt 2011/02/25
    「3万というのは根拠なき数字であり、きょう子氏の売れない本の部数のことでは」このご時世にクソ景気の良い話だな。
  • asahi.com(朝日新聞社):東大、トルコ人助教を解雇処分 自称「宇宙飛行士候補」 - 社会

    東京大学は2日、大学院工学系研究科のアニリール・セルカン助教を懲戒解雇処分扱いにしたと発表した。東大側に提出した米国とトルコの大学の卒業証明書などが偽造されていた。アニリール元助教は国の科学研究費を2年間で計350万円受けていたが、研究成果として盗用した論文を報告していた。東大は研究費を国に返還する方針。  処分は3月31日付。アニリール元助教は3月15日に辞職を申し出ており、29日に退職扱いとなっていた。東大は、過去に授与した博士号も盗用があったとして取り消している。アニリール元助教は「トルコ人初の宇宙飛行士候補」を自称し、その偽造書類も東大に提出していたことが判明している。

    gnt
    gnt 2010/04/02
    「トルコ人で書類偽造の名手」て聞くとどうしてもギョズジュが思い浮かぶな。しかも「某国の最高学府に助教として潜入」なんて!/ 違う違う。書類偽造が得意なのは相棒の方だ! 陽気なマルーシュキンの方だよ!
  • 人気声優 小清水亜美さんが怪しい商売に利用されている説が浮上 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    gnt
    gnt 2009/10/06
    いわゆるひとつの「文芸sh……文芸賞詐欺」。絵本とかでもよくある。絵本だとおもに女子中高生とおばちゃんがターゲットらしい。
  • ホーンテッド・マンションはなぜ面白い?~『「幽霊屋敷」の文化史』 加藤 耕一著(評者:朝山 実):日経ビジネスオンライン

    口をあけて鏡をみると、闇がみえる。わたくしごとで恐縮だが、歯が抜けた。 とれるんじゃないかなぁ、とれるんじゃないかなぁー。予感はあった。いやだなぁー、面倒だなぁー。前歯に指をあてるたび、ためいき。ぐらぐらまではいかないが、歯茎さんがちょっとゆるい。考えると、気持ちはうつうつうつ。 が、ぽろっと抜けた。あっけなかった。息をするたび、スースーする。抜けた横っちょの歯に唇があたる感触が被虐的に新鮮で、揃っていたときには、歯の存在などこれっぽっちも意識してなかったのだと、わかる。鏡に映る、歯抜けのおっさんは間抜けている。さっそく歯医者に予約をいれた。いやだなぁー、いやだなぁーからおかげで解放された。いまとなっては、予感が名残惜しい。 さて、書だ。著者は、はじめに、こう綴っている。 〈書は、世界でもっとも有名であり、またもっとも人びとから愛されているであろう、この特異な幽霊屋敷がヨーロッパからア

    ホーンテッド・マンションはなぜ面白い?~『「幽霊屋敷」の文化史』 加藤 耕一著(評者:朝山 実):日経ビジネスオンライン
    gnt
    gnt 2009/05/18
    id:Hashのアレに関連する、かな? 建築史方面からのアプローチ。科学未来館で今やってる企画展「お化け屋敷で科学する!― 恐怖の研究」行っときたいなあ。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 格ゲーで負けたときの言い訳大辞典をつくろうよ

    格闘ゲームで負けたときによく使う言い訳大辞典をつくろう! 【遊びすぎた】 「今の対戦は勝ちにこだわった戦い方をせず、自身の 娯楽的欲求を満たすような戦い方をしたから負けんたんだよ」 との意味。 この言い訳が成立する前提として 「対戦相手が勝ちにこだわった戦いをしていた、つまり遊んでいなかった」という事実が 必要となり、相手に「ふーん、俺も遊んでたよ。」と言われれば台無しになる。 使用頻度は高く、自身が使った、もしくは相手に使われたことが一度はあるだろう。

    gnt
    gnt 2008/11/26
    懐かしの『VF2リラックス』ネタ。
  • こどものもうそうblog ゲーム脳の正体がわかった! 脳波ですらなかったよ!

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite イベント【バカバカしくも真剣な「脳の探求の旅」】@青山ブックセンター、終了。 「巨人のドシン」飯田和敏、「弟切草」麻野一哉、「ぷよぷよ」米光一成、3人のゲームデザイナーが脳を探求する、監修は医学博士米山公啓の脳クエスト『スピンドル式 鍛えない脳』の発売記念イベントであります。 大勢の人に来ていただきありがたい、感謝。 来場者数も140名を超え、キャンセル待ち状態もあったとか、ごめんなさい。 プロジェクタがあって、大きな流れをパワーポイントで作っていったので、進行もスムーズ(っても、まぁ、我々なので、ドタバタスムーズな感じ。ライブ!だよ)で、良かったんじゃないだろーか。 イベント会場、パソコンをプロジェクタで表示できるようになってると嬉しい。 自己紹介の後、『

    こどものもうそうblog ゲーム脳の正体がわかった! 脳波ですらなかったよ!
  • 「魂」の話・瞬間物質移動機① : 本と映画と、時々仕事

    2007年04月17日 Permalink しろうと哲学 「魂」の話・瞬間物質移動機① 前の日記でも取り上げたこの記事 セワシには自我がない?〜「物体瞬間移動機」は魂を殺すか いや〜〜〜〜これは面白い話ですね〜 哲学好き素人のアンテナにビビリと来ました(笑 アフター0短編集もamazonで購入して読んでいますがこれはいいですね 藤子・F・不二雄のSF短編集を思い出します さて問題のお話はその二巻に載ってる 12ページの短編 『楽園の問題』 です(短ッ、スゲェ… アフター0―著者再編集版 (2) え〜〜と、以下物凄い長文になりますが、単なる趣味と言うか 独り言みたいなものなので忙しい人はスルーしてください、 と言うか時間の無駄なので読まないでください(笑 さてさてこのセワシくん問題の短い記事と わずか12ページの短編『楽園の問題』の中に いくつもの哲学的に非常に興味深い問題、問いが詰め込

    「魂」の話・瞬間物質移動機① : 本と映画と、時々仕事
  • 「新風舎」共同出版の件 - Übungsplatz〔練習場〕

    藤原新也氏の慎重な対応(http://www.fujiwarashinya.com/talk/)からも わかるように、 この問題の根は思いのほか深そうです。 広告業界も少なからずからんでますし。 私自身、いろいろと多方面の方々から新風舎の裏事情を聞いています。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    「新風舎」共同出版の件 - Übungsplatz〔練習場〕
    gnt
    gnt 2006/11/27
    ん。折に触れ警告は発しておくべき。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 悪魔の詭弁術

    「わたしと仕事、どっちが大事? はなぜ間違いか」の紹介エントリ[参照]でオススメいただいた詭弁をいくつか。容易に悪用できるので、詳細はカンベンな。 詭弁術の実例は、fj や 2ch でさんざ見てきたので今さら感もあるのだが、こうして体系的に見せられるとなかなか興味深い。このテのは昔も今も変わらないもんだなぁ… まず qinmu さんにオススメいただいた「詭弁論理学」は、よくまとまっている。ナントカの一つ覚えのように主張を繰り返す小児強弁型、相手=悪、だから、自分=正しいとする二分法、論点のすりかえ、主張のいいかえ、ドミノ理論(風が吹けば桶屋)と、誰でも一度は聞いたことがある詭弁術が紹介されている。強弁が強盗なら詭弁は詐欺だという主張にナットク。例は多少が古めかしいが、中身は全く現役だ、今夜もどこかの板で議論されているハズ… そういや、2ch の詭弁のガイドラインに詭弁の特徴15条があった

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 悪魔の詭弁術
    gnt
    gnt 2006/11/09
    スゴ本の人はネット古参兵?
  • http://materia.jp/diary/20060606.html

    gnt
    gnt 2006/06/06
    マケプレ詐欺師yanakanjiのはなし。注意。
  • 1