タグ

軍事とlawに関するgntのブックマーク (11)

  • 横須賀の横須賀海軍施設付近に堂々と人種差別をしている英語の看板があるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横須賀の米国海軍基地のそばにある諏訪大神社は、鳥居手前に「米軍関係者は立ち入り禁止」と英語で看板を掲げています。人種差別的な処置に思えます。過去に何かあったのですか?(にゃーさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 看板は神社側ではなく米軍側が設置。1972年に近隣で酔った米兵などが住宅地や施設などに侵入して来ないようにする注意喚起のため設置した 投稿にあった諏訪大神社にかかった米軍に対しての「OFF LIMIT=立ち入り禁止」の写真 このような看板を神社側が設置しているのだとしたら、人種もしくは職種による差別を意識させる行為と言え、宗教の持つべき理念としては問題といえよう。 しかし沖縄同様、横須賀も米軍基地を抱える町として米兵が起こす問題は多い、とニュースでも報じられている。ここまでしないと対処しきれないほど切迫した状態なのだろうか? 神社側の真意を確かめるために、横須賀に

    横須賀の横須賀海軍施設付近に堂々と人種差別をしている英語の看板があるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    gnt
    gnt 2014/12/03
    地元の人に丁寧に話し聞いてて良記事。矢作俊彦の方の『ロンググッドバイ』を思い出す
  • 学生43人失踪事件、メキシコ軍が市警を武装解除

    メキシコ南部ゲレロ(Guerrero)州イグアラ(Iguala)の中央広場で警戒にあたる準軍組織(2014年10月6日撮影)。(c)AFP/Yuri CORTEZ 【10月7日 AFP】メキシコ軍は6日、学生43人が行方不明となっているメキシコ南部のゲレロ(Guerrero)州イグアラ(Iguala)で、犯罪組織と共謀したとして非難を浴びている警察隊を武装解除し、治安維持任務を引き継いだ。 首都メキシコ市(Mexico City)の南200キロに位置するイグアラには、政府軍部隊と憲兵隊のトラックが行き交い、検問所にも軍兵士が配備された。当局は憲兵隊ら400人以上とさらに多くの兵士を動員したと発表している。住民の1人は「市の警察の内部に組織犯罪が入り込んでいた。不安に感じていた」と述べ、軍の到着を歓迎した。 イグアラでは複数の襲撃事件や暴動が発生した9月26日の夜に、急進的な抗議運動の中心と

    学生43人失踪事件、メキシコ軍が市警を武装解除
    gnt
    gnt 2014/10/09
    もはや文中の「当局」がどこで、その情報が信用できるのかどうかすらわからん
  • 常岡浩介さん宅にガサ入れ!7日14時更新 - 高世仁のジャーナルな日々

    6日の午後、ジャーナリスト常岡浩介さんの自宅に、警視庁のガサ入れがあった。 夕方、携帯電話もメールもつながらないので、おかしいなと思い、自宅に電話を入れると、同居人が「いま、警察が来ています」と小声でいう。なんと、ガサ入れの最中だった。 午後4時ごろ、警察官7人(警視庁公安部外事3課)が自宅にやってきて、任意の事情聴取を要求したが、常岡さんはこれを拒否。すると彼らは捜索令状を見せて家探しし、夜8時半ごろ、常岡さんの取材道具をごっそり持って行ったという。 押収されたものは、 ハードディスク3台やSDカードからPC3台、スマホと携帯計8台、ビデオカメラ2台、デジカメ2台、それに名刺、テレビ番組の台などまで多数。 記録媒体のデータが一番の目的か。 旅券と現金はいったん押収し、あらためたうえで返却したそうだ。 常岡さんが、カメラなどは取材に必要なものだが、いつ戻ってくるのかと聞くと、「捜査の進展

    gnt
    gnt 2014/10/07
    常岡さんのところにも同日ガサ入れか。誰だ「日本の諜報機関も仕事できるんだな」とか言ってたやつは。
  • 山頂近くの現場で『死亡確認』を行わない意味

    HB=KEITH/西野光則 @Kanjosen_Tec あ、ちなみに御嶽山の噴火報道で「心肺停止」って表現がいっぱい書いてありますが、残念ながら現実にはほぼ確実に「死亡」です。死亡判断は医者にしかできない(という建前がある)ので、死亡と記載する事ができないのです。裏を返せば「医者が現場に行けていない」という過酷な実情もあるのでしょう。 2014-09-29 10:53:20 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 前RT いや、自衛隊にも医官はいるし、山の上での応急手当やトリアージもしているから医師はいると思うんだけど、山の上で死亡を確認しちゃうと地上への搬送が「遺体の搬送」になって、緊急性がなくなっちゃう。死亡を確認してないから「救急搬送」になって、災害派遣でも運搬できる。 2014-09-29 14:58:35 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Украї

    山頂近くの現場で『死亡確認』を行わない意味
    gnt
    gnt 2014/09/30
    「医師がいないから」じゃなくて、「遺体搬送じゃなくて救急搬送にしたほうがいろいろ速いから」っぽい。
  • 「ネオナチとツーショット」高市総務相/「戦争への反省」を「自虐史観」と攻撃/日独友好決議(11年)に反対

    ナチスの思想を信奉する極右団体「国家社会主義日労働者党」代表と議員会館でツーショット写真の撮影(2011年6~7月ごろ)に応じた高市早苗総務相が、当時国会で問題となっていた「日独友好決議」について、日ドイツの「戦争への反省」を表明していることなどを理由に強硬に反対していたことがわかりました。 (関連記事) 同決議については、日の過去の侵略戦争を肯定・美化する改憲・右翼団体「日会議」が強く反対し、同会議と一体の「日会議国会議員懇談会」も決議採決時の会議退席を各党の加盟議員に文書で呼びかけていました。 高市氏は、同決議に反対した理由や経緯を月刊誌『正論』(11年7月号)で説明しています。このなかで同氏は同年4月22日の自民党代議士会で、「日独友好決議」の案文のうち、日独両国が各国との戦争で「多大な迷惑をかけるに至り、両国も多くの犠牲を払った」と述べていることや、戦後の「戦争への反

    「ネオナチとツーショット」高市総務相/「戦争への反省」を「自虐史観」と攻撃/日独友好決議(11年)に反対
    gnt
    gnt 2014/09/17
    「『戦争権』は、全ての国家に認められた基本権です」わーお。3年前の話ですが。
  • 時事ドットコム:軍事会社設立、シリア入りも=拘束の湯川さん

    軍事会社設立、シリア入りも=拘束の湯川さん シリアで拘束されたとみられる湯川遥菜さんについて取材に応じる元茨城県議の木信男氏=18日午前、水戸市 シリアで拘束されたとみられる千葉市の湯川遥菜さんは東京都内に民間軍事会社「ピーエムシー」を設立し、3月ごろにもシリアに入国していたという。  登記簿などによると、湯川さんは今年1月、資金300万円で同社を設立。ホームページ(HP)には「国際民間軍事業、国外警護、紛争地域等での護衛」などを行う「民間軍事会社」と記載し、湯川さんは同社のCEOを務めていた。  同社の顧問で元茨城県議の木信男氏(70)によると、湯川さんは以前、米国や英国から軍事物資を輸入し、自衛隊に納入する仕事に携わっていたという。シリアに入ったのは、3月ごろに続き、2度目とみられる。  湯川さんは、3月ごろのシリアの様子と思われる画像や動画などをブログに掲載しており、6月30日

    時事ドットコム:軍事会社設立、シリア入りも=拘束の湯川さん
    gnt
    gnt 2014/08/18
    なんかまだ誇大妄想狂なんじゃねーの感が拭い切れないんだが。
  • 3Dプリンター銃 38口径単発 組み立て動画 ‐ ニコニコ動画:GINZA

    3Dプリンター銃 38口径単発 組み立て動画 再生数:2,210 コメント数:13 投稿者:yoshitomo さん 動画の説明文:全文を表示 3D印刷銃のSTLデータ公開中→http://3dprintedguns.kemuridama.com/3D印刷銃はバレル内にインサートを組み込む等の改造を行う事により、発火モデルガンの扱いとなりますので日でも合法的に製作・所持可能です。... 動画の説明文:説明文を閉じる 3D印刷銃のSTLデータ公開中→http://3dprintedguns.kemuridama.com/3D印刷銃はバレル内にインサートを組み込む等の改造を行う事により、発火モデルガンの扱いとなりますので日でも合法的に製作・所持可能です。実包が発射可能な銃身の貫通したバレル/シンリダーを銃に組み込むと違法ですが、そうしたバレル/シンリダーも単体だけなら製作・所持は違法ではあ

    gnt
    gnt 2014/05/08
    やっぱどうもこれが決め手っぽい?
  • 銃弾提供を決定 政府「例外措置」と説明 NHKニュース

    南スーダンのPKO活動に関連し、政府は、陸上自衛隊の銃弾1万発を、PKO協力法に基づき、国連を通じて韓国軍に提供する方針を決めました。 PKO協力法に基づき国連に武器が提供されるのは初めてで、政府は、緊急性が高いことから、いわゆる武器輸出三原則の例外措置として実施したとする官房長官談話を発表することにしています。 南スーダンでは、今月15日以降、首都ジュバで、キール大統領を支持する軍の部隊と、マシャール前副大統領を支持する部隊との戦闘が続き、東部のジョングレイ州では国連の施設が襲撃され、PKO部隊のインド軍兵士など少なくとも10数人が死亡するなど、緊張が高まっています。 こうしたなか、ジョングレイ州でPKO活動に参加している韓国軍から、日政府と国連に対し、部隊と避難民の防護に備え、弾薬が不足していることから、PKOに参加している陸上自衛隊が所有する小銃用の5.56ミリ弾を提供してほしいと

    gnt
    gnt 2013/12/24
    緊急性も人道性もわかるし、韓国に恩売れるし、NATO弾採用国が他にない必然性もわかるし、があっても。スタンドプレーで前例作るのはまじで勘弁。
  • 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A|赤十字国際委員会[ICRC]

    HOME NEWS 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A ICRC NEWS ICRC NEWS一覧に戻る>> 2013.10.29 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A 戦争を題材とした娯楽コンテンツは、世界中で子どもや大人を魅了しています。プレーヤーの物理的視点で進む「ファースト・パーソン シューティングゲーム」は、軍隊で訓練目的で使用されることもあります。赤十字国際委員会(ICRC)は、プレーヤーに現場のリアリティーを追求・体感させるゲームを対象に、戦場にいる実際の兵士と同じようなジレンマに直面するよう、ビデオゲーム制作者とともに動き始めました。 国際人道法とビデオゲームに関するQ&A ICRCは、ビデオゲームの中においても国際人道法が考慮されるべきだと考えています。国際赤十字・赤新月運動は、実際の戦場をモデルにしたビデオゲームが人々に与える影響を懸念すると

    gnt
    gnt 2013/11/07
    FPSが「リアリティ」を目指すならば、捕虜の虐待に対するペナルティなど戦時の国際人道法に基づいた報酬体系を組み込むべきでは?という赤十字の提案。すごくスマート。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「おたく、何屋さん?」 マクロスF公式痛車が警察に職質される

    1 名前: サケ(千葉県) 投稿日:2008/11/09(日) 11:08:52.63 ID:fG1aINqx ?PLT あの日、あの後・・・ さっさと荷物積んじゃおうぜー!とスタッフが構えた瞬間、 隣にパトカーが止まりました。 ・・・? あれ、おまわりさんがコッチへ来るよ? …職務質問キタ━(゚∀゚)━! !(生まれて初めて受けた) 車をまじまじと見た挙句の第一声が、 「おたく、何屋さん?」 …何屋さんてwwww ひたすら「怪しいものじゃない!」を繰り返し事なきを得ました。 信じてくれたと思う、たぶん。 そんなこんなで、今、スタッフの間では、 「何屋さん?」がひそかにブームです。 http://www.macrossf.com/blog/ 7 名前: メロン(関東・甲信越)[] 投稿日:2008/11/09(日) 11:10:47.61 ID:hPReDkK

    gnt
    gnt 2008/11/10
    >>66のランカ全裸イラストを批判してる連中がいるのがイミフ。軍用機の文化をぜんぜん知らない層がマクロスを見てるのか? それおもしろいの? もしかしてVディスクも慰問公演も?[wikipedia:ノーズアート]
  • My Diary 2007年5月20日(日) - 愛知県長久手人質立てこもり事件について 防げた『SAT隊員射殺』

    gnt
    gnt 2007/05/21
    個別の戦術分析が必要。
  • 1