タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/webmugi (4)

  • 「↑B」ボタンが持つ意味 - Mugi2.0.1

    よそのブログで, のボタンを見つけたとき,ぼくはこう思う。この人,はてなユーザーだな。「無断リンク禁止」とか「勝手にトラバするなよ」という人ではないはず。なら,ブクマして,少々きついコメント入れても大丈夫だろ。いきなり言及しても大丈夫かも。  で,安心してそのブログが読めるわけです。知らない土地(他のブログサービス)へ行ったとき,同郷(はてな村)の人に出会ったような安堵感。…ちょっと大袈裟。  読者の便宜を考えてブログに付けられた各種アイコンやリンク。そのブログ主のブログスタイルを明示する役割も果たしている。どんなふうに読めばよいか,どう関わればよいのか,ヒントを与えてくれている。 ボタンはその主張がわりと強い,と感じています。

    gnt
    gnt 2006/05/19
    アフォーダンス
  • プロフィール画像はしばらく登録しない - Mugi2.0.1

    ■[雑] プロフィール画像はしばらく登録しない プロフィール画像が登録できるようになったようだ。 はてなダイアリー日記 - プロフィール画像設定機能の追加について 「ほう,いいねえ」 「かわいい」 「面白そう」 「作ってみようかな」 「作りたいなあ」 この感じ,どこかで体験済みだと思ったら,Yahoo! の「名前アイコン」だ! Yahoo!ハナモゲラには,目がチカチカするようなブログがよくある。その主たる原因がGIFアニメや強烈な色彩の名前アイコン。自己顕示欲が強いほど,派手になる。(傾向があるようだ) で,言っちゃ悪いが,あまり褒められたセンスではない。 Yahoo! が非常に重い原因のひとつとして,この「名前アイコン」を考えたことがある。 Yahoo! では,名前アイコンを登録すると,通常IDが表示される部分の多くが名前アイコンに変わる。名前アイコンの画像ファイルはサーバーにひとつしか

    gnt
    gnt 2006/01/27
    箴言
  • Yahoo! BLOGS の転載機能の撤去提案 - Mugi2.0.1

    ■[Web] Yahoo! BLOGS の転載機能の撤去提案 楽しむYahoo!ブログの作り方♪ - 転載機能の危険性について からトラックバックをいただいたので,俺の意見を。 まず,俺は「転載機能不要」の立場をとっている。Yahoo! に対しては2度,転載機能の撤去を要望している。改善ではなく撤去だ。そこのあたり誤解なきよう。 また,前回の Yahoo! BLOGS の転載機能 で書いたものは,提供側を含む Yahoo! ブロガーたちについての意見。OYAJIさんへの言及は下段【トラックバック先】以降のみ。明確な区分がなかったことをお詫びします。 論点をぼかして拡散させないために,次の点にしぼって反論させていただく。 転載でなければならない転載機能特異のメリットはあるのか。 転載機能が改善され後もなお残るデメリットはあるのか。 転載機能は必要なのか。 他の点については,今回はスルー。また

    gnt
    gnt 2006/01/19
    転載と引用は分ける。転載でしかできないことはない。個人の経緯は捨象して、制度の話をしよう、ということ
  • むぎむぎ - Yahoo! BLOGS の転載機能

    ■[Web] Yahoo! BLOGS の転載機能 Yahoo! のブログを更新停止にしたとき,Yahoo! のことはもう書くまいと思っていた。が,もう我慢できない。というか,ぶちぎれた! まず,Yahoo! の転載について簡単に説明しておく。 記事の右下に「転載」のボタンがあり,これをクリックすると,転載先の書庫(カテゴリ)を選択するウインドウが出てきて,適当なものを選択して「OK」をクリックすれば転載が完了する。自分のブログの指定した書庫に,元記事とそっくり同じものが複製され,投稿される。 この,転載機能の問題点として 転載されたことが転載元に通知されない。無断転載もあり得る。(転載先には転載元が表示される。が,不具合で表示されないこともある) 再転載が可能。無限に転載を繰り返すことができる。(二次転載以降は,転載元として直前のブログ名が表示される。この時点で元記事がどこにあるか確認す

    gnt
    gnt 2006/01/18
    全ての言葉は引用である、とはJLボルヘスの言葉だが……どうなんだろう
  • 1