タグ

ブックマーク / members.at.infoseek.co.jp (6)

  • 菊やのアイスクリームラーメンを食べた

    菊やのアイスクリームラーメンべて、 色々と話を聞かせてもらった。 奇ラーメンの老舗「菊や」 東京に行く機会があれば ぜひ訪れてみたいと思っていたその名店へ、 ようやくやってきた。 ガラスにパンチの効いたフレーズが並んでいるが、 その解説は後ほど(笑) 「味自慢」と書いたのれんの横には 未知味のラーメンの数々 この品揃えで「味自慢」って言われても、ちっとも説得力が無いが・・・(笑) 店内は、カウンターのみの7席 イメージとしては、屋台を思い出してもらえればちょうどいいと思う。 俺と入れ替わりで2人の客が出て行ったので、 店内は俺ともう1人の客(40代の女性)のみだった。 (この方は、実はこの店にとってのキーパーソンだったw) 驚きのメニューの数々 店内の壁という壁には 大きな文字のメニューが貼られているわけだが・・・ これが凄い(笑) 赤・青・黄色

    gnt
    gnt 2007/10/22
    ど……貪欲すぎる店主!! 冷やしラーメンで結構うまいらしい。
  • 東京23区の坂道

    「東京23区の坂道」は下記に移転しました。 0秒後に自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.tokyosaka.sakura.ne.jp/index.htm

    gnt
    gnt 2006/05/26
    ライバル。ときどき負ける
  • チャート式サブカル年表

    gnt
    gnt 2006/02/27
    shinimaiさんコメント参照
  • 富野&庵野語録倉庫

    LastUpdate 2003/05/17 富野&庵野語録倉庫 ネタ元スレ 富野関連の対談や発言を書き込むスレ2 前スレ富野関連の対談や発言を書き込むスレ2 (dat落ち) 前々スレ 庵野X富野対談を書きこむすれ (過去ログ) 類似スレ GGGGGGGGGG富野X井上X亙対談を書きこむスレFFFFFFFF(過去ログ) 冨野の暴言を羅列するスレ(過去ログ) 富野語録(シャア専用@アクシズ) 富野監督って少しキチガじゃありませんか 基的にネタ元スレにアップされた写しを勝手にまとめた物です。 もし不都合がありましたらスレの方にその旨を書いてもらえれば削除します。 後、一応、今でも発行していて定価で容易に手に入る類いの物からの 文章は収録しない方向で行くので、スマンが一つヨロシク。 1972年〜1977年 富野仕事 1972年『TVアニメ 海のトリトン』チーフディレクター 富野仕

  • http://members.at.infoseek.co.jp/wijayu/f14418.txt

    富野由悠季と亙重郎、両者の対談は97年5月某日、 新宿の某所にて行われた同席した者は4私ソフトバンク編集スタッフ2名、 ライター1名そしてカトキハジメである 結論から言えば、対談は意外な形で進行した。 予想外とも言える「生」の言葉の奔流は、心構えのない者にとってはかなりドぎつい。 それは時として刺々しく、そして痛々しい不思議なことに、 両者の言葉と意識の間には奇妙な収斂現象がある。2人の間には、各々の生きる時代、 そして世代の病理に蝕まれた肉体と精神の溝が大きな障壁として横たわっているにもかかわらず、 彼らはそれをものともしないのである。 付言すれば、情況のストレンジ性を浮き政たせていた要素として、 2大の肉体の器に盛られた各その精神のミスマッチぶりが挙げられる 〔勿論、こんなことは人遂にとってどうでも良いことなのだろうが。 phase 1 拠り所としての規範と発信者 亙 何から話しまし

  • 学位商法にだまされないために

    サイトは特定の団体・個人を誹謗・中傷・攻撃するためのものではありません。 「学位商法」と呼ばれる一連のビジネスについて考察を促すことが目的です。 管理人:只管学 hitasura_manabuあっとまーくhotmail.com 「あっとまーく」を「@」に直してください ※アドレス変更しました。メールしていただいたのにエラーになってしまった方申し訳ありませんでした。 ●「学位商法」とは? 学位商法とは、大学の学位、修士号、博士号をお金で販売している商売のことです。 つまり、その分野に関してロクな知識も実績もないのに、お金を出しただけで、それらを与えてしまう学校が現実に存在するのです。 特に近年、インターネットの普及に伴い、アメリカの大学の学位を日にいたままで取得できるという謳い文句の大学が目立ってきました。 もちろん、中にはまともな大学もたくさんありますが、実際に学位をエサに

    gnt
    gnt 2005/07/01
    キャリアアップ!とか…ねぇ?
  • 1