タグ

ブックマーク / www.aoky.net (4)

  • 人の注意力を操る妙技

    “世界最高のスリ師と称されるアポロ・ロビンスは、腕時計をスリ盗りながら人の行動の特性を研究しています。ロビンスはこの愉快な実演で、TEDGlobal 2013の聴衆を相手に持ち物を物色しつつ、盗られた財布が自分の肩の上にあるのに持ち主が気付かないといった芸当が、人間の認知能力の欠陥を利用することでいかに可能になるかを示します。” (TED Talks)

    gnt
    gnt 2013/10/02
    スリ師っていうか手品師な
  • ゲティスバーグPowerPointプレゼンテーション

    お待たせしました。エイブラハム・リンカーン大統領です。 おはようございます。ネットワークが繋がるまで少しお待ちください。このボタンを押せばいいの? ファンクションF7? いや、違うようだ。ウーン。もしかしたらリブートしなきゃいけないかもしれないな。少し待ってください。あー、私はエイブラハム・リンカーン、みなさんの大統領です。待っている間、 ゲティスバーグ国立墓地献納式典を管理する委員会の議長であるデ イビッド・ウィルズ判事に感謝したい。参加できてうれしいよ、デイブ。君と委員会は素晴しい仕事をしてくれた。ああ、新しいテクノロジーというのはときどき問題を起こすものだ。しかしそれなしでやっていくこともできないよね? うん、準備できた? OK、じゃあはじめよう。

    gnt
    gnt 2007/02/28
    ゲティスバーグ演説をPower Pointで。日本語版。
  • メイキング オブ ゲティスバーグPowerPointプレゼンテーション

    Peter Norvig / 青木靖 訳 なぜ作ったのか 「彼はこのプレゼンテーションが時間の無駄だということがわからないのか? どうして彼はさっさと何が重要なのかを話し、それで済まそうと思わないんだ?」 こんなのを何度耳にした(あるいはつぶやいた)ことだろう。PowerPointその他の視覚的な資料によって要点がはっきりするよりはむしろ曖昧になってしまっているようなプレゼンテーションをあまりに多く 見せられ、うんざりしている人がどれほどたくさんいることだろう。2000年1月のとあるミーティングでひどいプレゼンテーションをたくさん見せられた後、これに関して私に できることが何かないだろうかと思い立ったのだ。 どのようにして作ったか ホテルの部屋に戻ってから、エイブラハム・リンカーンがゲティスバーグで雄弁の力を使うのではなくPowerPointを使っていたなら、いったいどんな風だったろうかと

    gnt
    gnt 2007/02/28
    日本なら三島由紀夫の檄文とかでやるといいw
  • スタートアップの始め方

    Paul Graham / 青木靖 訳 2005年3月 (このエッセイはハーバードコンピュータ協会での講演を元にしている。) 成功するスタートアップを作るには3つのことが必要になる。優れた人たちと始めること、顧客が実際に欲しがるものを作ること、可能な限りわずかの金しか使わないこと。失敗するスタートアップのほとんどは、これらのうちのどれかをやり損ねたために失敗している。この3つをちゃんとやったスタートアップはたぶん成功するだろう。 そしてこれは、考えてみればわくわくさせられることだ。何しろ3つとも実行可能なことだからだ。困難ではあるが、実行可能だ。そしてスタートアップが成功すれば、創業者は通常金持ちになる。それはつまり金持ちになるということもまた、実行可能ということだ。困難ではあるが、実行可能なのだ。 スタートアップについて伝えたいメッセージが1つあるとしたら、これがそうだ。スタートアップに

    gnt
    gnt 2007/02/13
  • 1