タグ

ブックマーク / www.ne.jp (13)

  • digirama:チルト-シフト

    今回はいつもと少し趣旨を変えまして、 あるキャラクターのフィギュアを中心としたデジラマ合成画像をお見せするのではなく、 その「合成画像の表現方法」そのものを中心とした内容となっております。 …ていうても、なに言ってるかわかりませんよね。 つまり、「このアニメのフィギュア」でデジラマ作りました!ですとか、「この子のフィギュア」でデジラマ作りました!ではなく 今回は「似たような作り方のデジラマ合成画像」でまとめてみました!っていうことです。 皆様ご存知でしょうけれど、しばらく前から、実際の風景をミニチュアのように写した画像を、ネットで見かけるようになりました。 チルトシフトレンズという、どこまでもフォーカスの合った写真を撮るためのレンズを逆用(?)して、 極端に狭いフォーカスの写真を撮ると、ミニチュアジオラマのような不思議な写真が出来上がるのです。 ちなみにネットのあがっているチルトシフト画像

    gnt
    gnt 2012/06/25
    光画部でさんごの2代下の新入生(国枝さん)がやってた
  • GO! GO! PHAROAH SANDERS

    アルバムJourney To The One 収録のフリーダムがサンプリングされています。ハウスリミックスされて、なかなか格好良い仕上がりです。人気盤のようで、この再発盤ですらなかなか出回らないようですが、CDでもthe best ot Acid Jazz (METRO ECORDS, METRCD050, 2001) で聴くことができます。 SEDE A 1. Everything's goin' to the beat, Strictly speaking mix (P. Heard & Flynn) (5:03) SEDE B 1. Everything's goin' to the beat, Easy instrumental mix (P. Heard & Flynn) (5:15)

    gnt
    gnt 2009/12/16
    ファラオ・サンダースRemix、サンプリング音源など。Left Hand Jazzはbeatportにあった
  • digirama デジラマ 合成画像:ドロッセルお嬢様

    ドロッセルお嬢様に会いに行こう! ここはお台場にある日科学未来館。 国立の科学博物館で、最新の科学知識と研究の成果をさまざまなアトラクションでわかりやすく教えてくれる、 小さな子供からお年寄りまで、だれでも楽しめる人気スポットです。 ここの常設展示の人気イベントといえば、そう、 ホンダの二足歩行ロボット・アシモの実機による、 ロボットステージです。 ステージは一日2回、10分間という短い時間のアトラクションですが、 不安定な二足歩行にもかかわらず、走ったりボールを蹴ったり踊ったりと、瞬間的に片足でバランスをとる驚異的な技術を、 アシモの実演を通じて来館者にアピールしていました。 しかしながら、高度な機械制御技術が必要な「走ったり」「踊ったり」といった動作も、 実際に目の前でやられてしまうと、動作が自然であるがゆえに凄いことのように見えないという、 高い技術ゆえの見た目の陳腐化。 そして、

    gnt
    gnt 2009/07/16
    光源管理力がパねぇ。プロになるってのはカメラを操ることじゃなくて、ライトを操るってこと。
  • 探偵になった歴史上の人物 《日本編》 本読みHPブログ

    ※「歴史の謎を解き明かす」的な歴史ミステリは除外。 たとえば、井沢元彦「猿丸幻視行」は折口信夫が探偵役をしていますが、除外しました。 ※「ほかにも、あの人が探偵になってます!」という情報がございましたら、「読みHPブログ」のメールフォームからお便りください。 ※2008.2.19作成/2008.2.21改訂 →読みHPブログに戻る

    gnt
    gnt 2008/02/19
    おもしろい。
  • TOP更新:新横浜ありな

    ARINA SHINYOKOHAMA a AKIHABARA IX Mostra Internazionale di Architettura La Biennale di Venezia 週間わたおに増刊2…じゃなくて、ベニスで開催されている、 第9回国際建築展の日館カタログ付属のフィギュア+ヴィネット、新横浜ありな in 秋葉原です。 転写印刷技術のあるなしで、最近のミニフィギュアのクオリティに 差が開きつつありますが、これはその先端の究極形ですね。348工程って… 塗装もこまかいです。ちょっと目の行かないようなところまできれいに塗ってあって、 まさに隙無しといった感じ。他メーカーを置いてきぼりにして、海洋堂は突っ走りすぎです。 カタログで語られるおたく論はかなり面白いです。 今までそんなこと自覚したこともなかったこの己を取り巻く環境のなりたちを、 時代の変化や事件をからめて、歴史

    gnt
    gnt 2007/10/25
    デジラマ。要するに合成写真なんだが。
  • 1996年のGW

    20世紀最後のゴールデン・ウィークをこうしてダラダラと過ごしていますが、記憶の片隅には、かつて黄金の限りを費やしたGWの思い出が残っています。 その記憶に間違いはないだろうかと、当時の証拠である「手帳」を懸命な発掘により発見いたしましたので、再現してみたいと思います。 ちなみに1996年のGWは3日が金曜日でしたので、振替休日の月曜日6日までの4連休でした。 5月2日(木曜日) 通常通り出勤。帰宅後、急いで支度して、浅草駅に集合。栃木県の足利に向かう。 深夜には足利駅に到着。タクシーで20分くらいの「ココファーム・ワイナリー」到着。 ワイナリーといえば「ワイン用のブドウを栽培しているところ」ですが、そんなとこに深夜に行ってなにするんだと思われるでしょうが、そこでテクノのイベントが開かれたのです。イギリスの有名なロックフェスティバル「グラストンベリー glastonbury]は広大な農場で開

    gnt
    gnt 2007/05/11
    ある90年代クラバーのドキュメント。
  • クソゲー06

    このソフトには4人のお姫様(シンデレラ姫、人魚姫、おやゆび姫、白雪姫)が出てくる。 それにちなんで一般の女のコからそれぞれのお姫様のイメージモデルを募集していた。 優勝者には賞金10万円とゲーム中の名前の使用など特典がいっぱいだったそうだ。 田代まさし、エピック・ソニー、ファミマガ編集部によって一次審査が行われ 応募総数1107通の中から40人の女のコが残った。4プリンセスに各10名という計算だ。 そして一般投票のすえ、はれて4人のプリンセスが誕生したってわけだ。 パッケージ画面の下の写真がそれぞれの姫の絵と、当選した女の子の写真である。 (いちおうプライバシー保護のため、画面は処理してあります。) このコンテストの募集が始まったのは88年の3月ごろであり、結果発表が6月ごろであったのだが、 このゲーム、発売されたのが89年の10月後半である。4プリンセスが決まって実に 16ヶ月もかか

    gnt
    gnt 2006/12/11
    FCいきなりミュージシャン
  • BOW30年映画祭

    ◆12/16(土)〜12/30(土) ◆作品ごとに入れ替えとなります。 ◆〈当日料金〉一般・学生1300円/シニア・会員1000円  ◆〈前売券〉1回券1100円(チケットぴあ販売のみ) 3回券2700円(チケットぴあ・劇場窓口にて販売) ※Pコード:476-808 ※チケットぴあでの販売は10/19(木)から12/21(木)までです。

    gnt
    gnt 2006/10/25
    12/16(土)〜12/30(土)。テオにロメールにカウリスマキにヴェンダースに……。コレ行かなかったらウソでしょ。
  • 《羅針盤》「著書のインターネット全文公開は暴挙か?」

    "Ask not what the net can do for you-ask what you can do for the net." 森岡正博(大阪府立大学総合科学部教員) 私は、哲学・生命学の研究者だ。脳死臓器移植問題から、電子メディア論まで、いろんなことに首を突っ込んでいる。複雑怪奇な現代社会を分析するのがとても面白くて、いままで6冊の単著と、数冊の共著を出版してきた。私のを系統的に読んでくれる読者の方にもめぐまれて(ほんとうにありがとうございます)、書店に行くと、現代思想や科学論あたりに私のが常備されているという状況がついこないだまでは続いていた。 と、過去形で書いたのにはわけがある。というのも、昨年あたりから、私のがたてつづけに絶版になったのである。それも3冊続けてだ。そして、それらのが書店で手に入らないということを、私は出版社からではなく、読者の方からの私への問い

    gnt
    gnt 2006/02/15
    「チープ革命」「ロングテール」っていつから言われはじめたんだっけ?/行動に移せるのは学者だからか?
  • 齋藤孝『文藝春秋』論文批判

    はじめに 『文藝春秋』(2002年2月号)に齋藤孝氏の論文「声に出して読む理想の国語教科書」が掲載されました。わたしは興味と期待を持って読みました。ベストセラー『声に出して読みたい日語』の著者が、朗読や文章の「読み」についてどう考えているのか知りたかったからです。 わたしも二十年以上「表現よみ」という名称で文学作品の実践的な研究をつづけてきました。ここ数年、俳優やアナウンサーをはじめとして一般の学習者による発表会も目立つようになりました。さらに、詩人や作家の間でも、表現としての「朗読」への関心が高まっています。齋藤氏ののベストセラー現象は、そんな時代を背景にしたものです。わたしは齋藤氏のをきっかけに、日に「朗読」の文化が定着することを期待しています。また、齋藤氏には「朗読」の理論と実践のリーダーとなってほしいとも思っています。 しかし、残念ながら、わたしの期待を満たしてくれる論文で

  • ACADEMIC RESOURCE GUIDE No.107(2001-08-05)「『リンクについての考え方』公表に至る背景について」

    ◆◆No.107(2001-08-05) 羅針盤「『リンクについての考え方』公表に至る背景について」(戸田孝) 一年前の誌から ―既掲載記事の紹介(第072号) イベントカレンダー 新刊紹介 サイト更新情報 編集日誌 奥付 ◇◇羅針盤 - Science, Internet, Computer and ... 滋賀県立琵琶湖博物館では、2001年2月12日から「リンクについての琵琶湖博物館の考え方」http://www.lbm.go.jp/lnkplcy.html>をインターネット上で公開している。これは副館長決裁を経た公文書であり、琵琶湖博物館の公式見解であるが、公共機関がこのような明確な見解を表明することは画期的であるとの評価も得ている。 確かに、この文書を目立つ形で公表するという行為は、起草者である筆者としても「少々思いきった試み」であろうと考えている。そして、その背景にはそれなり

    gnt
    gnt 2005/10/31
    via./.j。「リンクについての滋賀県立琵琶湖博物館の考え方」を公開するにいたった経緯。2001年というのも素晴
  • CONTACT Japan Top Page

    CONTACT Japan へのリンクは http://www.ne.jp/asahi/contact/japan/ にお願いします。

    gnt
    gnt 2005/10/27
  • 本と活字をめぐる読み物 ドラえもん犯科帳

    一 その日。 会社の慰安旅行から帰ってきたのび太のパパは、 「温泉につかりながら、一杯やったんだ。ひさしぶりにのんびりと生き返ったような気がしたよ」 と、いったものである。 膳の上には、蜆の味噌汁、葱をきざみ入れた炒り卵に焼海苔などが出ていて、 「この蜆汁。さすがはママ、粉山椒が程よくきいている」 などとパパ、上きげんである。 二階の勉強部屋にもどりながら、のび太がドラえもんに尋(き)いた。 「温泉てそんなにいいものなの?」 「入ってみる?」 「つれてってくれるの?」 「いや」 いいながら、ドラえもんは、腹のポケットの中に手をさし入れた。 「この部屋に温泉が湧き出すんだ」 常日頃、のび太のわがままな要求に応えているドラえもんにとって、のび太の勉強部屋に温泉をしつらえるなど、 (まるで、気が抜けてしまうほど‥‥) に、たやすいことなのである。 「〔温泉ロープ〕!」 取り出したのは、一見何の変

    gnt
    gnt 2005/08/22
    しずちゃん入浴シーンで吹いた。
  • 1