タグ

ブックマーク / www004.upp.so-net.ne.jp (2)

  • CAFE NANAMMY GAME MUSIC CREATOR DATABASE

    Cafe Nanammy TOP MENU | 小さなお茶会 | ゲーム音楽クリエイター人名帳 | ゲーム音楽の書棚 | CLOVERの予約席 | テーブル隅の落書き帳 | どこでもドア | Nanamiの部屋 あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ | Cafe Nanammy 2002年春版 4年ぶりの更新だぁね(-。-; 懺悔の弁 ・・・どうにか重い腰を上げて改訂にとりかかってはみたのですが、そこで気付いたのは、4年も経つと状況も随分と変化した面があるということです。 例えば、当時一般には無名に近かった人がもはや随分と知られるようになっていたりします。 また例えば、その是非はともかく、ゲーム業界以外からのミュージシャン等の参加も、いちいち取り上げるまでもなく日常的になっているような気もします。 また、ゲーム音楽のクリエイター名を紹介する他のサイトも

    gnt
    gnt 2009/09/01
    結構ある、かな?
  • コスティキャンのゲーム論

    ** 言葉ではなく、デザインのみが、ゲームを語ってくれる ** ---- コスティキャンのゲーム論 ---- この記事は、1994年に英国のRPG雑誌"Interactive Fantasy" に掲載された。 〔目次〕 ・そもそも「ゲーム」とは何なのか? -「ゲーム」は、パズルではない -「ゲーム」は、玩具ではない -「ゲーム」は、ストーリーではない -「ゲーム」には、参加者が必要である ・それで「ゲーム」とは結局のところ何なのか? -意志決定 -目標 -障害物 -資源管理 -ゲームトークン -情報 ・「ゲーム」を魅力的なものにする他の要素 -相互支援と交渉 -雰囲気 -シミュレーション -多彩な展開 -感情移入 -ロールプレイ -プレーヤー同士の交流 -劇的な盛り上がり ・全てのゲームはダイスの下で兄弟である はじめに 世の中には様々なゲームがある。その種類たるや膨大なものだ。 ファミコ

  • 1