タグ

ブックマーク / republic1963.hatenablog.com (5)

  • クズメディアに「いい人」が集まる理由 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    非モテ・ソラノート事件』関係者だから語れる、『非モテタイムズ』というサイトの内部事情 - だいちゃん.com ウェブライターよ。なぜ君たちはこれほど文章がヘタなのか? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ) えがちゃんとか久しぶりに聞いたわけだが、ここで語られている内容が「どうしてクズメディアが発生するか」という理由の解説になっていて面白かった。 奇刊クリルタイ7.0 作者: クリルタイ,白河桃子,熊代亨,ステファン・ラピー,松永英明,望月倫彦,republic1963,古田ラジオ,奇刊クリルタイ編集委員会,吉川にちの 出版社/メーカー: クリルタイ 発売日: 2012/11/22 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 169回 この商品を含むブログ (7件) を見る 私は『奇刊クリルタイ』というミニコミサークルを主宰していたり

    クズメディアに「いい人」が集まる理由 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    gnt
    gnt 2014/04/30
    (発足当初の)ナタリーは幸運だった&ポリシーが成功だったよなあ
  • 惑星開発委員会がロキノン風ライナーノーツを書いたら - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    まずは何も言わずに以下の文を見て頂きたい。 「わかったよ、トム。俺達も絶対にこのタイト・ロープからはおっこちないようにする。誓うよ。」 ポエムではありません。ある筋にはあまりにも有名なタナソウ=田中宗一郎*1が書いたRADIOHEAD「OK COMPUTER」のライナーノーツの一節です。この歴史的名盤のライナーノーツは以下に続きます。 「いやだ。御免だね。絶対に御免だ。俺達はブタになるのはいやだ。 (中略) 怖くない。怖れるものは何もない。だって、我々の傍らには、いつだってレディオヘッドがいる。僕は何も怖くない。」 「OK COMPUTER」のライナーにはイエモンの「今度、一緒に対バンしましょうよ。同じ条件で」発言*2もあり、ある筋の人に必見の内容となっております。それらの洋楽のとほほなライナーを纏めたスレッドが2Chにあり、これが大爆笑の内容となっております。 http://music.

    惑星開発委員会がロキノン風ライナーノーツを書いたら - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    gnt
    gnt 2008/01/30
    ウノって宇野維正?
  • 理論武装に笑顔は不可欠ね(2006年の渋谷系) - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    2007年度版・現代用語の基礎知識にて「ネオ渋谷系」なる単語が収録されるそうです。私も始めて知りました。でも、はてな村一のおしゃれ系音楽ブログを目指してどんどんと天狗になっていきたい当ブログの事、当然こういう話題には絡んでいきます。 さて、ネオ渋谷系ってどんな意味かといいますと、 フリッパーズ・ギターやピチカート・ファイブに代表される、90年代ポップミュージックのワンジャンル「渋谷系」だが、00年代に入り、渋谷系的価値観影響下にある若いアーティストが多数生まれ、ひとつのムーブメントとなっている。代表的なバンドにテトラプルトラップ、プラスティック・スクイーズ・ボックス、エイプリルズ、capsule等。またピチカート・ファイブの再リリース、小沢健二の新譜など、元祖渋谷系アーティストの再始動もあり、都内では「クラブ渋谷系」「王子様ナイト(小沢健二ナイト)」等、渋谷系をテーマにしたイベントが多数行

    理論武装に笑顔は不可欠ね(2006年の渋谷系) - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
  • 文化系着こなしと着崩し - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    こないだのラジオにて、文化的な意味での着崩しみたいな話をしたんですが、今日はその続きを書きます。そして、その過程において、私は大カリスマブロガーとクネクネクネクネすることになるでしょう。 http://www.voiceblog.jp/hatenahimote/95318.html ラジオはこちら(PR!!)。中盤ぐらい(20分前後ぐらいから)で「ウォーラステインの横に蒼天航路が置いてあるのが着崩しができない我々の(文化的な意味での)着崩しだ」というような話題が出ました。 私は、例えばCymbalsが好きだと表明する事がどういうことかということをずっとこだわりがあって、このブログでも度々取り上げてきたつもりでございますので、是非この補足をしたい次第。当たり前だけど、ここでは、表明するということが重要でであって、自分で聴くだけ/好きなだけなら、マイルス・デイビスだろうが、木村カエラだろうが、

    文化系着こなしと着崩し - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    gnt
    gnt 2006/03/10
    “スタイル抜群な人は何着ても似合うんだろうけど…って。ふつー(もしくはそれより下)の人って結局○○系みたいな形にならざるをえない”音楽の話
  • 物語希求論 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    id:rAdioさんからいただいたコメントを受けてのお話。 夜回り先生 (1) (IKKI COMIX) 作者: 土田世紀,水谷修出版社/メーカー: 小学館発売日: 2005/09/30メディア: コミック クリック: 9回この商品を含むブログ (32件) を見る 土田世紀は私の大好きなマンガ家なのだが、この「夜回り先生」はいただけない*1。だって、登場人物が全部ヤリチンだから。 貧乏でもヤリチン、ドラッグやっててもヤリチン、暴走族でもヤリチン、いじめられてもヤリチン。ヤリチン、ヤリチン、ヤリチン…。 よく、盟友・admire-don師と話しをするのだが、どうしてヤリチン=Aクラスはそれこそドラッグみたいな不法行為を犯しても許されているのだろか?刑事上の罰は受けていても目撃!DQNが救ってくれるし、夜回り先生や母校に帰って母校から追い出されたヤンキー、だからあなたも生き抜いての人たちがそう

    物語希求論 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    gnt
    gnt 2005/10/24
    ↓もろにDQNです。ってか旧い意味での「ヤンキー」。四季賞クロニクルのインタビュー参照。
  • 1