タグ

ブックマーク / tower.jp (5)

  • 山下達郎、「TATSURO YAMASHITA RCA/AIR YEARS Vinyl Collection」ティーザー映像公開 - TOWER RECORDS ONLINE

    gnt
    gnt 2023/07/09
    山下達郎アナログ再発シリーズ、次は8月の『SPACY』すか。どんだけ売り上げ落ちるのか。むしろ投機商品に近くなってるから落ちないのか。ワンチャン「シティポップブーム」の引導になるとも思ってる。
  • 渋谷店移転20周年記念!George Clintonインストアイベント - TOWER RECORDS ONLINE

    掲載日:2015/04/07 更新日:2015/04/07 [握手会, サイン会] 渋谷店移転20周年記念!George Clintonインストアイベント 渋谷店移転20周年記念!George Clintonインストアイベント 開催日時 2015年04月13日(月) 13:30 場所 渋谷店 1F イベントスペース 出演 George Clinton 参加方法 イベント当日渋谷店にて下記対象商品をお買上げの方もしくはレシートをお持ちであれば握手会サイン会にご参加頂けます。 対象店舗 渋谷店 対象商品 最新作「First You Gotta Shake the Gate(3CD) ・対象商品のご予約/ご購入は対象店舗の店頭でのみお受けしています。お電話等ではお受けしていません。 ・イベント券の配布は定員に達し次第終了いたします。終了後にご予約/ご購入いただいてもイベント券はつきませんのでご注

    渋谷店移転20周年記念!George Clintonインストアイベント - TOWER RECORDS ONLINE
    gnt
    gnt 2015/04/14
    うぎゃあああああ!!!! 完全に見落としてた!!!!! 一生の不覚!!!!! / ちな渋谷店のP-Funk関連の在庫が全て売切、最後は店員とじゃんけんで勝たないと買えなかったらしい。お前らどこに潜ってるんだ。
  • ディアンジェロ、14年振りのアルバム『ブラック・メサイア』 - TOWER RECORDS ONLINE

    gnt
    gnt 2014/12/15
    「“ブラック・メサイア”は一人の人を示すものではない」「俺達みんながそのリーダーなんだ」」Qティップ、ケンドラ・フォスター、クエストラヴ、ピノ・パラディーノ、ジェームス・ガッドソンらがVanguards
  • トーマス・オマリー/オマリーのダイナミック・イングリッシュ~オマリーの六甲おろし~

    「オマリーの六甲おろし以上に元気が出てくる歌あるだろうか?!」かつて阪神タイガースで活躍したトーマス・オマリーがタイガースの応援歌「六甲おろし」を熱唱するあの伝説のCDが20年の時を経て、デジタル・リマスターで復刻。オマリーの持ち前の明るさで歌う「六甲おろし」は、タイガースファンでさえ負けたときに聴くと怒りが安らぐ、ピエール瀧さんが爆笑した曲に選曲、aikoさんが疲れている友達を元気づけたいときに聴かせたい曲に選ぶなど、聴く人の心を明るくハッピーにするオマリーの人懐こい魅力たっぷりのCD。 ユニバーサル

    gnt
    gnt 2014/08/18
    デジタルリマスタ! 買う!
  • 80年代のポスト・パンク勢と共振するカニエ・ウェストの戦い - TOWER RECORDS ONLINE

    ロック・フォトグラファーとして活躍、さらにロック・ジャーナリストとしての顔も持つ〈現場の人〉久保憲司氏が、ロック名盤を自身の体験と共に振り返るコラム。今回は、カニエ・ウェストのニュー・アルバム『Yeezus』について。80年代のニューウェイヴと共振する音のみならず、作からは当時のポスト・パンク的な思想と戦いの意志が感じられて――。 カニエ・ウェストの新作『Yeezus』がヤバいです。80年代のニューウェイヴ世代を完全にくすぐる、実験的で過激なエレクトロニック・ミュージック。シカゴ・ドリルとか新しい音もたくさん入っているんでしょうが、僕が感じたのはインダストリアルなポスト・パンクとでも言うべき、エレクトロニックな音とグルーヴ。 80年代の音が、高級ハイファイのクォリティーで復活しているところに48歳のオッサンは〈これだよ、これ〉と興奮しているわけですが、ヒップホップ・ファンはやりすぎだよと

    80年代のポスト・パンク勢と共振するカニエ・ウェストの戦い - TOWER RECORDS ONLINE
    gnt
    gnt 2013/07/11
    「ジョン・ライドンとアフリカ・バンバータがいっしょにやっているのは本当に自然な流れだった」久保憲司による
  • 1