タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (14)

  • KONAMIの新しいリーダーが目指すもの――「創る力」「磨く力」「届ける力」で進化し続ける組織へ - 日経トレンディネット

    2015年4月1日、コナミデジタルエンタテインメント(以下、KONAMI)の代表取締役社長に早川英樹氏が就任した。早川社長は、エグゼクティブプロデューサーとして、モバイルゲーム『ドラゴンコレクション』を大ヒットに導いてきた人物。2009年以降、国内のソーシャルプラットフォームが相次いでオープン化し、ソーシャルアプリケーションプロバイダー(SAP)が提供する農園や店舗経営などのカジュアルゲームが人気を集めるなか、『ドラゴンコレクション』は王道ファンタジーに、カードバトル要素を組み合わせたゲームデザインで新鉱脈を見いだした。同タイトルは「日ゲーム大賞 2011 フューチャー部門 特別賞」や「GREE Platform Award 2014 殿堂入り最優秀賞」など数多くの賞を獲得している。KONAMIといえば、『METAL GEAR』シリーズや『実況パワフルプロ野球』シリーズ、『ウイニングイレ

    KONAMIの新しいリーダーが目指すもの――「創る力」「磨く力」「届ける力」で進化し続ける組織へ - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2015/05/15
    辞めた人と話したけど、そうとう毒されてるみたいだった。ただその課金観がもう3〜5年前のパラダイムで「あ、これは金ピカの泥船」と思った。パチ屋になるのかな。
  • 異色メタルアイドル「ベビーメタル」はなぜ人気? “仕掛け人”を直撃! - 日経トレンディネット

    2010年に、「アイドルとメタルの融合」をコンセプトに結成された「BABYMETAL(ベビーメタル)」。アイドルグループ「さくら学院」のメンバー3人が「重音部」として活動する派生ユニットで、群雄割拠のアイドル市場において、かなり異色な存在だ。 重厚なメタルサウンドとアイドルらしいパフォーマンスのギャップ、楽曲やパフォーマンスに見られる「メタル好きにはわかる」ツボを心得た演出など、ほかとは一線を画す魅力でアイドル好き以外のファン層を獲得している。さらに動画共有サイトの「YouTube」経由で楽曲が紹介され、日のみならず海外のファンからの支持も集めている。 BABYMETALが生まれた経緯から音楽市場でアイドルが担う役割まで、仕掛け人であり、「重音部RECORDS」顧問を務めるアミューズのKOBAMETAL(コバメタル)氏に話を聞いた。

    異色メタルアイドル「ベビーメタル」はなぜ人気? “仕掛け人”を直撃! - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2015/01/16
    2012年10月31日のKOBAMETALのインタビュー。確変どころじゃない当たりよう。
  • 全編メタルに塗り替えた! 僕が“ももクロ”カバーアルバムを作った理由 - 日経トレンディネット

    雑誌「日経エンタテインメント!」のコラムと連動するこのコーナー。今月は『NHK紅白歌合戦』に初出場が決定! 発売中の「日経エンタテインメント!」1月号では表紙を飾っているももいろクローバーZにフォーカスします。その魅力にホレこみ、カバーアルバムまで作ってしまったマーティが、“弾いて分かった”そのサウンドの秘密と、自身のカバーアルバム制作の裏側を語ります。 2012年のJ-POPシーンを振り返ってみると、僕が一番どっぷりハマったアーティストは、やっぱり、ももいろクローバーZでした。ももクロの曲には、音楽的に深い仕掛けがいっぱいあるから、アイドルファンだけじゃなく、プロのミュージシャンたちの間でもすごく人気が高いんだよ。 彼女たちが表紙を飾っている「日経エンタテインメント!」1月号では、「J-POPメタル斬り」の「年末スペシャル」として、そんな「ももクロサウンド」の魅力を僕なりに分析しています

    全編メタルに塗り替えた! 僕が“ももクロ”カバーアルバムを作った理由 - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2012/12/13
    「5種類のデス声を歌い分け」これはかなり興味が湧いた
  • 未アニメ化なのにグッズも好調――『鬼灯の冷徹』はなぜ人気? - 日経トレンディネット

    閻魔大王の助手を務める補佐官・鬼灯(ほおずき)を主人公に、地獄の住人たちの日常を描くコメディ『鬼灯の冷徹』(講談社『モーニング』で連載中)。このマンガの人気が広がっている。昨年5月に単行1巻が発売され、6巻までの累計は150万部を発行する(売上部数の推移は下のグラフ参照)。 『鬼灯の冷徹』の1~6巻をそれぞれ、発売から4週の時点での売上部数を調査。3~4巻で大きく躍進、右肩上がりで伸びている。各巻の順位は、オリコンの週間コミックランキングの最高位を明記した。(オリコン調べ/9月24日付現在) 注目はキャラクターグッズの盛り上がりだ。グッズが人気となるのは、アニメ化以降というのが一般的ななか、今年5月の5巻発売時にアニメイト限定で販売された初のグッズ・クリアファイルは、すぐに完売。8月末から新たなグッズ7種類が投入されたが、これも飛ぶように売れた。「一流の売れどころと同等に売れる。巻数が少

    未アニメ化なのにグッズも好調――『鬼灯の冷徹』はなぜ人気? - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2012/10/25
    腐気味の客がつかないと流行らない、っていう最近の傾向はどうなんだろうな
  • ガンダムだけじゃない! 「ダイバーシティ東京」にみる“お台場の危機感” - 日経トレンディネット

    2012年4月19日、東京・お台場に商業施設「ダイバーシティ東京 プラザ」(以下、ダイバーシティ)がオープンする。 フジテレビ社ビルに隣接し、ゆりかもめ「台場」駅から徒歩5分、りんかい線「東京テレポート」駅から徒歩3分。クルマでも首都高速「台場IC」から約1kmと近い。 「年間4800万人が訪れる日有数の観光スポット」(ダイバーシティを運営する三井不動産)であるお台場エリアは「ヴィーナスフォート」「アクアシティお台場」「デックス東京ビーチ」などの商業施設があるが、ダイバーシティは店舗面積約4万5300平米、154店舗が出店する同エリア最大級の商業施設となる。 「ダイバーシティ東京」はオフィスビルと商業施設からなる複合施設。フジテレビ社ビルに隣接し、ゆりかもめ「台場」駅から徒歩5分、りんかい線「東京テレポート」駅から徒歩3分

    ガンダムだけじゃない! 「ダイバーシティ東京」にみる“お台場の危機感” - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2012/04/19
    内容(ファストファッション+男女児童文化二大巨頭)を聞いて「相変わらずお台場は地方観光客向けだなー」と思ったが、アジア観光客向けだった。
  • “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる? - 日経トレンディネット

    メーンストリームの音楽市場が縮小を続ける中、存在感を強めているのが“ネット発”の音楽だ。特に音声合成ソフト「VOCALOID」を使った、いわゆる「ボカロ曲」に人気が集中している。クリプトン・フューチャー・メディアが「初音ミク」を発売した2007年8月末以降、ニコニコ動画のような動画サイトで人気に火が付き、中高生からコアなマニア層まで、いまだその人気は衰えを見せていない。 コミックマーケットのような同人誌即売会やボーカロイド専門のイベント「THE VOC@LOiD M@STER」などでは、こうしたボカロ曲のCDが飛ぶように売れている。CDの体裁はカラーコピーのジャケットにCD-Rという手作り感満載のものから、奇麗に印刷しプレスした商業盤のようなものまで様々。クリエーター側も若いアマチュアから、プロの音楽シーンを経験したミュージシャンまで、多様な背景を持つ。 一般流通に乗ったボカロ曲のCDがオ

    “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる? - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2011/02/17
    媒体考えたらわかりやすくていいんじゃないでしょうか。そしてやっぱり四本淑三のしわざか。
  • “マウンパ”って何?森ガールの次は「山ガール」が増殖中! - 日経トレンディネット

    山っぽさ全開のスタイルだが、アウトドアアイテムは皆無。超デカリュックとスナフキンを思わせるハットが絶妙に山っぽさを演出している(拡大すると、各アイテムの詳細データも見られます) 一斉を風靡した「森ガール」ブームが落ち着きをみせているなか、今度は「山ガール」が増殖中だ。ガチガチの格アウトドア系から、雰囲気だけを抽出した“なんとなく山っぽい系”まで、すでにいくつかのジャンルが生まれている。 山ガールとは、ニュアンス的には「アウトドアブランド、アウトドア系アイテムで固めている女性」。いわゆる“アウトドア系女子”との大きな違いは、ストリートブランドを中心にしたコーディネートにライト感覚でアウトドア系アイテムを取り入れているところだ。 もともとは局地的に存在していたスタイルで、野外音楽フェスティバルなどでよく見かけるアウトドアスタイルが元祖。野外フェスは気候が変わりやすい山や海の近くで開かれること

    “マウンパ”って何?森ガールの次は「山ガール」が増殖中! - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2009/11/06
    後世の服飾史家がヤマンバとパタゴニア系とコレを混同したり。はしないか。
  • オリコンが集計方法を厳格化 狙いはイベント販売分抑制か - 日経トレンディネット

    セブンイレブンがコンビニチェーンとしては初めて調査協力店に加わる。協力店数は4070店から1万6419店に。 日で最も注目されている音楽チャートといえばオリコンのCD売上枚数ランキング。同社が最近、チャートの精度向上に取り組んでいることが音楽業界で話題だ。特に9月1日から、イベントなどで販売されるCDの売上枚数の集計を厳格化する方向に舵を切ったことが注目を集めている。 オリコンのランキングは「調査協力店」と同社が呼ぶCD販売店から売上報告を受け、それを合算して算出している。調査協力店には、CD店のほか、CDを扱う家電量販店や書店、アマゾンなどのネットショップも含まれる。今年7月にはセブンイレブンがコンビニとして初めて加わった。 一方で最近、一般流通を通さない売り方が目立ってきた。ミニライブや握手会の会場などで直接CDメーカーがユーザーに販売する例などがそれにあたる。こうしたケースでは、C

    オリコンが集計方法を厳格化 狙いはイベント販売分抑制か - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2009/11/02
    Googleランクと比べると、どちらもなんとも巨象。
  • キャバ嬢の必需品「ヌーブラ」、中年女性が“普段使い”するワケ 【その1】 - 日経トレンディネット

    肩ヒモもアンダーベルトもない。シリコン樹脂100%の粘着面をバストにぺたっと張るだけ。2003年の日上陸で大ヒットを放った「ヌーブラ」は、女性たちのバストのお悩みに応え、2009年現在、第5世代まで進化を続けている。一体どんなニーズがあるのか。そして今、なぜ40代、50代の女性にまで需要が生まれているのか?

    キャバ嬢の必需品「ヌーブラ」、中年女性が“普段使い”するワケ 【その1】 - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2009/05/22
    おー。進化してるなぁ。断面図が見もの。/しかし「ほとんど平らな胸でも詐欺れる」ってw慎めwww
  • 拡大するCDDBサービス - 日経トレンディネット

    ネット経由で音楽CDの情報を提供するCDDBサービス。増大するデータベースと共に、サービスシーンも広がっている あれはWindows 95のおまけ付きパッケージである「Windows 95 Plus」に入っていたCD再生ソフトだったと記憶している。ネット接続中に、パソコンで音楽CDを聴こうとしてドライブにCDを入れたら、「トラック1」などと表示される部分に突然曲目が表示されたのには驚いた。もちろん自分で曲目をタイプ打ちした覚えはない。自動で曲目が現れる、その便利さに思わずうなったものだ。僕と同様の感想を持つ人は多いのではないだろうか。 今では、ネットを介したCD情報の取得機能は、パソコン用の音楽再生ソフトにほぼまちがいなく搭載されている。その多くは「CDDB」という仕組みを利用している。 CDDBは1995年、純粋なボランティア運営によるCD情報蓄積サービスとしてスタートした。有志の利用者

    拡大するCDDBサービス - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2009/05/22
    2003年の記事。Gracenoteの料金体系。ソフト80円/1アカ、ハード組み込み500〜1000円/1台
  • 掲載までの時間を短縮、使いやすさの向上がPVの伸びにつながった - 日経トレンディネット

  • 脱・萌えアニメ! 11年の時を経て復活した『スレイヤーズ』が“正統派ファンタジー”復権の引き金へ - 日経トレンディネット

    深夜の時間帯が、テレビアニメの激戦区になって久しい。現在、関東圏の地上波テレビで放送している深夜アニメの数はおよそ30作品にも上る。そして、そのうちの半数以上がいわゆる“萌えアニメ”と呼ばれるジャンルで占められ、すっかり深夜アニメの定番となっている。 そうした固定化が進む深夜枠の中で、新しい方向性に挑戦した作品があった。2008年7月から9月まで、テレビ東京系が水曜深夜に放送した『スレイヤーズREVOLUTION』だ。『スレイヤーズ』と聞いて、「懐かしい!」と思った読者も多いのではないだろうか。 『スレイヤーズ』は1995年から97年までの3年間、金曜日の18時台にシリーズ3作品(『スレイヤーズ』『スレイヤーズNEXT』『スレイヤーズTRY』)が放送されていた。神坂一の同名ライトノベルが原作で、主人公の少女・ リナ=インバースが魔族と神々の存在する世界で仲間とともに冒険を繰り広げる“正統派

    脱・萌えアニメ! 11年の時を経て復活した『スレイヤーズ』が“正統派ファンタジー”復権の引き金へ - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2009/01/16
    スレイヤーズがそれまで十数年かけて築き上げられた「和製正統ファンタジー」に対する真正面からのパロディーだったわけなんだけど、いまやその対抗軸が無くなって宙に浮いちゃっている、という話じゃないの?
  • 100グラムの肉は80グラムになるよう焼き上げれば美味しい。科学的発想で料理に挑戦 - 日経トレンディネット

    男が家事をするのは当たり前の時代。家事に参加しない夫は、から冷たくされる目に合う。だからといって「朝のゴミだし」だけでは、ありがたがられることもなく、やっていてもむなしい。どうせやるなら達成感のある「男の家事」をやりたい。といって趣味の蕎麦打ちは、家事ではない。家族に喜ばれ、から自立できる、そんな「男の家事」を追求する。 いわゆる「男の料理」は、趣味であって家事ではない、というのが、この連載の考え方だ。とはいえ、料理が家事のなかで大きなウェイトを占めるのは間違いない。実際、この連載でも、「朝のコーヒーを飲むついでに朝を作る」とか、「奥さんがいない時でも、栄養バランスがよい事を摂る」といった、料理周辺のテーマは扱ってきた。しかし、それは飽くまでも周辺であり、料理そのものとは向き合わずに来た。 そんななか、飲み会の席上で偶然知りあった料理教室の先生にしてシェフの水島弘史さんの、「例えば

    100グラムの肉は80グラムになるよう焼き上げれば美味しい。科学的発想で料理に挑戦 - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2008/10/17
    ええ。料理は化学ですよ。
  • みかんつみれ、みかん白玉、みかん山椒… “鍋奉行御用達”「みかん鍋」を試してみた - 日経トレンディネット

    寒い夜には、鍋で温まるのが日の冬の定番。それだけに日中にはさまざまな鍋があってそれぞれにうまいのだが、なかには名前を聞いただけではどんなものだか見当がつかない鍋もある。山口県の「周防大島みかん鍋」も、そんな分かりにくい鍋の1つだが、これが通信販売を始めて1カ月で150セットを売ったという人気の鍋でもあるのだ。 とにかく、恐る恐る注文してみた。注文は予約制で、毎週木曜日にその週の注文分が発送されるシステム。関東地方の場合、到着が土曜日になる。賞味期限は発送日から4日なので、土曜か日曜の夕にちょうどいい計算だ。 クール宅急便で到着した「周防大島みかん鍋セット」は、だしやみかんはもちろん、魚介類から野菜まで入ったオールインワンのパッケージ。3~4人家族なら、ほかに買い物する必要のない完全なセットになっている。作るのも簡単。鍋にだしを入れ、具を入れ、みかんはオーブンで8分ほど焼いてから入れ、

    みかんつみれ、みかん白玉、みかん山椒… “鍋奉行御用達”「みかん鍋」を試してみた - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2008/02/27
    福島聡の「ミカンスープ」読んだばっかりだというのに何とタイムリーなw
  • 1