タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (3)

  • アプリキャストSDKが一般解放、5年後には「テレビ」という概念が変わるか?:Geekなぺーじ

    Sony Dealer Convention 2008に参加してきました。 イベント会場で様々なセッションが開催されていたのですが、その中で一番面白かったのがアプリキャストセッションでした。 アプリキャストのセッションでは、近日中にアプリキャストSDKが一般個人向けに公開されることが発表されていました。 「近日中」とは、かなり近い日程であり、遅くとも1ヶ月以内であるそうです。 今まで、法人向けには公開されていましたが、個人向けSDKはまだ公開されていませんでした。 個人向けSDKが公開され、それが評判になり、その他のテレビメーカも追随した仕組みを発表すれば、5年ぐらいでテレビという機器の概念がガラリと変わってしまいそうです。 少なくとも、私はテレビという固定概念を壊してしまうぐらいの威力がありそうだと感じました。 (ちょっと大げさかも知れませんが。。。) アプリキャストにできること アプリ

    gnt
    gnt 2008/09/16
    来ましたね
  • 日本アニメを砂漠で語る謎のアメリカ人じいさん@YouTube:Geekなぺーじ

    アリゾナ砂漠で日アニメを語るGrumpyJiisanが話題になっているようです。 (Grumpyは「気難しい」という意味らしいです) 昨日、はてなブックマークにてニコニコ動画が注目のエントリ入りしていました。 アメリカアリゾナ州の砂漠でジョジョの奇妙な冒険を語っているお爺さんの映像でした。 何か妙な映像だったので、少し調べてみるとYouTubeでその老人のチャンネルがありました。 そして、さらに調べてみると最近徐々に注目され始めているようです。 この老人のYouTubeチャネルは10ヶ月ぐらい前から開始されているようです。 でも、この老人が紹介しているアニメの会社が非常に偏っています。 また、YouTubeにアップされている映像の編集や撮影が異常に上手です。 話も上手です。 さらに、アニメ編の映像をふんだんに利用していてもクレームがついていなさそうなので、役者を使った仕込みじゃないかと

    gnt
    gnt 2008/05/21
    「コンテンツについて語る姿自体がコンテンツになりうる」というのはオタクの夢。今までは「元アニメ会社設立者でデブ」とかキャラが必要だった。それが「白人のジジイ」までハードル下がったんだから素晴らしい
  • 村上隆氏マイ・ロンサム・カウボーイのニュースを見て思ったこと:Geekなぺーじ

    村上隆氏の芸術が競売王手サザビーズにて16億円近い値段で落札されたというニュースが各所で話題になっています。 YouTubeに村上氏自身がマイ・ロンサム・カウボーイを解説したビデオが投稿されていました。 「An Exhibition Tour with Takashi Murakami - Part 1」というタイトルでMOCA(The Museum of Contemporary Art, Los Angeles)が投稿したものです。 これがプロジェクト「ko^2 (ココ)」です。(1997年作品) 私の最初の彫像作品です。 ウェイトレスです。 日の男性が持つ女性像はアニメやゲームなどの2次元の世界から来ていますが、これはそれらを3次元化したものです。 今まで、実物大でこのようなフィギュアが制作されることはありませんでした。 私はそれを確信しています。 私達はこの作品をMLCと呼んでい

    gnt
    gnt 2008/05/16
    ご存知かもですがgreatjapって名前でyoutubeでミュージックビデオ風の作品も出してますよ。絵よりも非常にわかりやすい感じで>eigokun
  • 1