タグ

ブックマーク / www.insightnow.jp (2)

  • 今どき新入社員・挨拶ができない?

    答えや正解を待ち、自ら考えようとしない。マニュアルを求め、自ら見つけようとしない。そんな傾向が高い今どきの新入社員。その原点の一部が“挨拶”から感じられました。 今年も何十社というクライアント様から、新入社員研修の依頼をいただき、フル回転中の毎日ですが、 某企業様の新人研修の初日にこんなことがありました。 研修初日は入社式の翌日。 研修開始前~スタート~小休憩~昼休憩~と、なんだか違和感がありました。 考えてみると、「おはようございます」「よろしくお願いします」「お疲れ様です」「失礼します」「ありがとうございます」など、 挨拶の言葉が彼らフレッシュビジネスパーソンたちから一切出ていなかったのです。 もちろん、私からは「おはようございます」「よろしくお願いします」「お疲れ様です」と 節目節目に発しました。 中には、その言葉に反応して、言葉を返してくれるフレッシュビジネスパーソンも何人かはい

    今どき新入社員・挨拶ができない?
    gnt
    gnt 2009/04/22
    無理もない。彼らは酒鬼薔薇事件の犠牲者と同世代。川端・芹沢らの「他人を信じるなと教え込まれて育つ子どもたちがどんな社会を創るのか」という心配は、もう現実となったhttp://minnanopta.seesaa.net/article/71134194.html
  • 北米市場を制覇するKUMON(公文)、「独り勝ち」の仕組み

    2008.05.01 経営・マネジメント 北米市場を制覇するKUMON(公文)、「独り勝ち」の仕組み 石塚 しのぶ ダイナ・サーチ、インク 代表 KUMON 公文 フランチャイズ 教育 顧客 仕組み 日 ブランド 北米生徒数目下25万人。300万人への拡張も夢ではないといわれる教育系フランチャイズの雄、KUMON(公文)。競合他社の追随を許さないその強さの秘密に迫ってみた。 日が世界に誇る教育ビジネスとは? それは、「KUMON(公文)」です。北米に25万人の生徒数を誇り、 「教育系フランチャイズ」としては、まさしく「押しも押されもせぬ」王者の座に君臨しています。 「フランチャイズで品といえばマクドナルド教育といえばKUMON」 と言われるくらい、北米においてもそのブランドは浸透しているのです。 今日は、そのKUMON、「独り勝ち」の秘密に迫ってみました。 さて、早速題に入ります

    北米市場を制覇するKUMON(公文)、「独り勝ち」の仕組み
    gnt
    gnt 2008/05/01
    アジア系に顧客を絞る。フランチャイジーも。
  • 1