タグ

booksとhypeに関するgntのブックマーク (19)

  • KADOKAWA翻訳本出版停止、共産党からの圧力があった模様

    🌾日共産党 世田谷青年支部⚙ @jcp_seta_youth #1206トランス差別KADOKAWA抗議 米国で書店組合が「販売した事自体が誤りだった」と認めたほどのトランス差別的なをなぜ角川が訳して販売するのか!? 至急企画を潰すべきです! pic.twitter.com/ITLPpNo1Q9 2023-12-05 18:14:13

    KADOKAWA翻訳本出版停止、共産党からの圧力があった模様
    gnt
    gnt 2023/12/08
    竹内久美子と百田尚樹とナザレンコ・アンドリーと三枝玄太郎にゲラが回っていた(界隈でステマよろしくね)というのを見てゲラゲラ笑った後真顔になってる。この中の何人かももらってそう。
  • 『本の告知と、最近入った会員様に』

    あと、 最近入った会員様! 何かあったら、連絡を! 連絡を、下さい! 質問メールを送ったけど返事がないとか、自己PR送ったのに変わってないとか、写真送ったはずやのにとか、後どのくらいで公開されるのとか、 もし、そういう「今どうなってるの?」案件があったら、ちゃんと教えてください! メールして、 2日待っても返事が無かったら、 私が返信を忘れているんです! 私のミスです! 私も人間です! 妖怪人間みたいな顔してるけど、 人間なので間違えます! 他の社員も打ち込み他、 間違うこともあります! こちらの手違いがあれば、 遠慮なく、教えてください!! そして、皆さま! 忙しそうだからと言って、 質問を遠慮しないで下さい! 婚活始めたばっかりってシステムの使い方も分からんしお見合いも初めてやし不安とか疑問とかいっぱい出てくるはず!プロフィールも「もう少しここをこうしてもらえたら」とか出てくるはず!

    『本の告知と、最近入った会員様に』
    gnt
    gnt 2019/03/05
    ダサ邦題問題?
  • アマゾン、NY地下鉄への広告にナチスと旭日旗デザインを使う→炎上してさっそく撤去

    アマゾン、NY地下鉄への広告にナチスと旭日旗デザインを使う→炎上してさっそく撤去2015.11.26 11:25 炎上案件は事前に想像できないから炎上するんでしょうけど…。 ニューヨークの地下鉄を覆ったアマゾンの広告が問題になり、撤去されることになりました。 撤去されるのは、アマゾンの新ドラマ「The Man in the High Castle」の広告です。第二次世界大戦で枢軸国が勝利して、ナチスと大日帝国がアメリカを占領したら…というフィリップ・K・ディックの小説を基にしたドラマで、問題になった広告のデザインは、星条旗の星の部分をナチスの国章にし、旭日旗をアメリカ国旗と同じ赤と青にしたものでした。 42nd St shuttle to #TimesSquare covered in Nazi Germany and Imperial Japan symbols for @amazon

    アマゾン、NY地下鉄への広告にナチスと旭日旗デザインを使う→炎上してさっそく撤去
    gnt
    gnt 2015/11/26
    えっ……『高い城の男』はまんまそういう話なんですけど……「交通広告」で「国旗」だから、か。嫌な話だ。 / そういえば『五分後の世界』に国旗の描写ってあったっけ
  • シャープ「X68000」の回路図など記載の“裏マニュアル”電子化、「GALAPAGOS STORE」で無料配信 

    シャープ「X68000」の回路図など記載の“裏マニュアル”電子化、「GALAPAGOS STORE」で無料配信 
    gnt
    gnt 2015/01/13
    広義のデジタルサイネージの話。日産のカタログもkindle化したし、この流れは意外と速そう。要するにこれまで東販日販に乗らなかった印刷物がどんどん流通される。そのうち子供の絵日記もkindle化される。
  • ざまあみやがれい!の「【追記アリ】プロメテウスの罠が暴く津田大介を用いた「がれき広域処理PR」の裏側……環境省と博報堂によるメディアコントロール」というエントリへの反論

    ざまあみやがれい!の「【追記アリ】プロメテウスの罠が暴く津田大介を用いた「がれき広域処理PR」の裏側……環境省と博報堂によるメディアコントロール」というエントリへの反論 【追記アリ】プロメテウスの罠が暴く津田大介を用いた「がれき広域処理PR」の裏側……環境省と博報堂によるメディアコントロール 上記エントリ、推測でほとんど書かれてますが、違う部分も多いので事実関係だけ書いておきます。 まず、取材期間は2月から3月にかけてしています。 前編と後編に分けられた理由はメディアコントロールをするとかそういう意図はありません。「単純に予算が期末だったから」というしょうもない理由です。 来なら、この原稿は前編と後編を分けずに掲載予定でした。しかし、取材が大変だったことと、原稿を書くのにいろいろ調べなければいけないことも多かったこと、レギュラーの仕事などが詰まっていたこともあり、最初の締切だった3月末ま

    gnt
    gnt 2012/09/27
    嘘だっ! 津田は嘘をついている!                 「単純に予算が期末だったから」より「締切間に合わなかったので出来てるところまで前編ってことで……」が主原因じゃん!
  • Dragonfly? いいえ、ケフィアです: retailing based on 'amazon web service'

    Dragonfly? いいえ、ケフィアです 医学生です。Test it!Test it! AJAXな英和・和英辞書&小テストアプリの開発日記とか色んなメモとか。 Modern Syntaxさんの泥酔ブログに対抗して風呂上りblog。風呂上りのいい気分に乗じて妄想を膨らませる。第1回のテーマは「アマゾンのWEBサービスを使って、自分の書店を作り、生活していくことは可能か?」 network styly *: 屋さんピンチ!?によると都心部の中小書店では『経常利益が2%前後』だからAmazonアフィリエイトの3%でもやってけるんじゃないかと無責任に考えた。 amazonWEBサービスを使って、自分の書店を作る 収入はアフィリエイト(売上の3%とする)で得る 経費はインターネット接続料金3000円/月だけとする 月商20万を目指す さて、20万円得る為には 20万円/3%=約6

    gnt
    gnt 2009/02/18
    Amazonアフィの利益。900万PVで200万円くらい。
  • 新書の並べ方 - 本屋のほんき

    とある店舗から新書の並べ方についての質問があった。お客様から「適当に並んでいてわけがわからん」とクレームを頂戴したのだとか。「どうやって並べたらいいのでしょうか…?タイトルで五十音順とかがいいのでしょうか?」って、おいおい、まともな書店員のしてくる質問じゃねーぞ、と思いつつ「とりあえず出版社別にわけて、そのあと番号順に並べるのが正解です。どこの店でもそうしてます、とっとと並べかえなさい」と回答したのだが、はたして当にそれでよかったのだろうか、といまさらながらちょっと考えた。 昨今の新書ブームで新書の前年比が150%を超えていたりするのだが、ロングセラーの売上が跳ね上がったという実感は全く無い。一部の化け物みたいに売れるメガヒット作を除けば、1タイトルあたりの売上は昔から変わっていない気がするのである。「ゾウの時間ネズミの時間」の売上が新書ブームだからと言って爆発的に伸びただろうか?全然変

    新書の並べ方 - 本屋のほんき
    gnt
    gnt 2007/09/25
    駄洒落の理由。わかりやすい関連=物語性ハイプが識別番号に勝利する。
  • trick7 RTP Live: Info Bocoran RTP Slot Online Pragmatic Play Gacor Terlengkap -

    Menjadi member judi slot online terpercaya dan terbesar merupakan hal yang wajib anda lakukan terlebih dahulu sebelum mulai untuk […]

  • Amazon.co.jp: カルト・ロック・ポスター集 1972-1982: アルウィン・W・ターナー/ロジャー・クリムリス: 本

    Amazon.co.jp: カルト・ロック・ポスター集 1972-1982: アルウィン・W・ターナー/ロジャー・クリムリス: 本
  • 冗談じゃなく、結構ありと思うよ - R30::マーケティング社会時評

    僕だって「連載してけろ」とか言われたら嫌だけれどもさ。いや、別にこれだけじゃなくて、その「醜悪な男性誌」のほうでも、どっちも。そういうキャラじゃないんでね。 「品のない女性週刊誌を作ろう!」と呼びかける馬鹿っていいなー(切込隊長BLOG) 以前にあるマーケティングリサーチの会社が「10年後の顧客ニーズ」という調査をして、もっともニーズが高そうと出たのが女性向け風俗サービスという結果だったという話からしても、こういう情報媒体には猛烈なニーズがありそげ。 ただ、隊長の言うとおり、男性版と違って表紙にこれ見よがしな艶めかしい女性の写真を配するといったかたちでは媒体を訴求できないのがちょっと考えれば丸分かりなわけで、ニーズはあるけれどいったいどういう体裁を取って売るべきかというところでみんな悩んでいるところだと思うのだよね。いや、別に僕が企画書いた訳じゃないけど。 そういう意味では、確かに「L25

    冗談じゃなく、結構ありと思うよ - R30::マーケティング社会時評
    gnt
    gnt 2006/12/01
    うーん。悪い口を使えば「これだからマーケティング屋は!」という感じ。腐ったとは言え本屋に置かれるモノですから
  • TVゲームの目指す遊びって… - 高橋名人公式BLOG『16連射のつぶやき』

    ミュゼプラチナムの全身脱毛は、痛くない脱毛方法で敏感肌の人でも安心して施術を受けることができて、肌への刺激や痛みが少ないという魅力があります。 そもそも全身脱毛のアフターケアとは? 光脱毛に比べて、医療レーザーの全身脱毛は効果が高いといわれています。そのため、もし契約した施術回数や期間をすぎて、また毛が復活してしまった場合、アフターケアとして無料施術期間、回数を設けているクリニックもあります。 また妊娠などの事情で期間を延長したい場合も、認めてくれるクリニックも増えています。 もちろんクリニックは皮膚科の専門医でもありますから、全身脱毛をした後、なにか肌のトラブルが起こってしまった場合でもすぐに対応してくれますし、そのサポート体制を期待して医療クリニックに通う人も多いそうです。 敏感肌など、全身脱毛によって肌トラブルが心配な人には安心ですね。 また、医療レーザー、光脱毛とも肌表面を乾燥させ

    gnt
    gnt 2006/11/27
    素晴らしい/ゲームの土建屋万歳化、というか。もちろんこっちが正論なんだけど短期の利益を見てる人たちは……/それなんてebi?
  • ■ - a site without a view

    コモエスタ坂という筆者による、刺激的な見出しが躍る『低度情報化社会』を読んだ。 光文社のこのペイパーバックのシリーズを手に取ったのは二度目。どういう基準で挿入してるのかわからない英単語がいきなり文中にでてくるのがちょっとウザイ以外は、なかなか練られたつくりになってる。ラインナップを見るとやたらに英語関連のが多いんだが、編集者にやたらに英語コンプレックスがあるのか、それともとりあえず英語関係の実用書やっておけば外さないっていう変な実績でもあるのか…。もう少し危険な香りのする時事ネタや社会ネタを増やして、かつての別冊宝島のシリーズみたいになってくれたりするとおもしろいと思うが。まぁ町山さんみたいなひとがどこにでもいるわけじゃないから無理か。 さて、このコモエスタさん、昔雑誌『GURU』だとかに書いてたヌルチメディア・クリエイターってことで、それだけ聞いてああと思い当たるフシのある人には説

    ■ - a site without a view
  • “ただのお金持ち”で満足な人は、アクセスをご遠慮ください―――岸田一郎 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    昨日の朝日新聞の全面広告で発見(最近新聞の全面広告でモノを知ることが多い気がする)。 “ただのお金持ち”で満足な人は、 アクセスをご遠慮ください―――岸田一郎 日初のクォリティライフスタイルマガジン @zinoプレローンチサイトがオープンしています。 http://www.zino-watch.net/ フラッシュで凝ったサイト。SEO対策なんて貧乏くさいことは一切していないはずだ。googleには小金払っているみたいだけど。ちなみにgoogleでzinoを検索するとJA鹿児島県経済連がトップに来る。お金持ちではない僕はこちらを応援しておく。 スタッフブログはコチラ。 http://www.diary.zino-watch.net/index.html LEONの秘密と舞台裏 カリスマ編集長が明かす「成功する雑誌の作り方」 作者: 岸田一郎出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発

    “ただのお金持ち”で満足な人は、アクセスをご遠慮ください―――岸田一郎 - 【B面】犬にかぶらせろ!
    gnt
    gnt 2006/11/16
    げろげろ
  • ケビン・ミトニックの「ハッカーズ その侵入の手口 奴らは常識の斜め上を行く」

    個人でも達成できる実践ノウハウ、教えます 発売日: 2024/2/6 好評発売中 Web作成・マーケティング 詳細を見る

    gnt
    gnt 2006/09/27
    ところで冨樫に了解はとったの?
  • つーちゃんねるブログ 漫画雑誌 発行部数 快楽天 売れすぎ ワロタ

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    gnt
    gnt 2006/07/24
    なんつーか、おめでてーな、という感じ。
  • [R30]: 「メディアイン」というパラダイム

    単著どころか単に特集にちょろっと寄稿しただけで、自慢にも何にもなりませんが、明日(もう既に今日)発売の「Think!」に拙稿が掲載されましたので少々ご紹介させていただきます、ハイ。ご興味のある方は買ってお読みください。 んでもって話はあっという間に自分の原稿よりももっと別の記事へと移ってしまうのだけれど、今号のThink!の見誌が届いたのでぱらぱらと読んでいたら、久しぶりに目からウロコがぽろぽろと落ちた気分のする記事にぶち当たってしまった。ブーズ・アレンの山口周シニアアソシエイトによる、「ポストWeb2.0時代の広告・マーケティング戦略」というタイトルの論考である。 山口氏の論考は、Googleの登場によってい荒らされ、このままだとどうなってしまうのかと不安に思っているマスメディアの人々に最後通牒をたたきつけるがごときストレートな結論で始まっている。曰く、「Web2.0がもたらす広告へ

    [R30]: 「メディアイン」というパラダイム
  • 『マックパワー』のリニューアルって…… - 【B面】犬にかぶらせろ!

    ネットとかやってる人はもうパソコン誌なんか読んでないと思うから、寝耳に水って人も多いと思うけど、先月『マックパワー』がリニューアルした。 今月号より『MACPOWER』はタイトルロゴ、表紙デザインを一新し、内容も大リニューアルします。タイトルデザインと表紙アートディレクションは、現代のトップクリエイター佐藤可士和が担当、表紙写真には著しい活躍を見せる瀧幹也を起用。連載も、小山薫堂、桑原茂一、小西康陽、桐島ローランドといった強力執筆陣が揃いました。MAC CREATIVE LIFESTYLEをキャッチコピーにあらゆる物事を“デザイン”で切り、クリエイティブマインドを刺激する誌面を次々と展開していきます。 MAC POWER (マックパワー) 2005年 05月号 出版社/メーカー: アスキー発売日: 2005/04/18メディア: 雑誌 クリック: 3回この商品を含むブログ (8件) を見

    『マックパワー』のリニューアルって…… - 【B面】犬にかぶらせろ!
    gnt
    gnt 2006/07/17
    だって今、雑誌がウェブに勝てるのって「画素数」ぐらいだもの。とか暴言。
  • asahi.com:地元のためのガイドブック 自治体「るるぶ」出版相次ぐ - 暮らし

    gnt
    gnt 2006/04/19
    おもしろい、といいなぁ
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    gnt
    gnt 2005/08/02
  • 1