タグ

genderともめごとに関するgntのブックマーク (12)

  • クィア学会「無期限休止」のお知らせ

    Ikuko Kometani🍚 @ikometani (FBからの呼びかけを受けまして)クィア・スタディーズを学ぶ若手を含む研究者の皆様へ。「クィア・スタディーズ アカデミック・ポータル」で、研究会や講演会等の各種イベント情報が得られます→ qsaportal.blogspot.jp 2014-12-10 07:40:49 リンク qsaportal.blogspot.jp クィア・スタディーズ・アカデミック・ポータル QSAP: Queer Studies Academic Portal クィア・スタディーズの学術的イベント。ジェンダー・セクシュアリティ・女性学・男性学の研究

    クィア学会「無期限休止」のお知らせ
  • 日本語の一人称『俺』は差別的か?

    勇気 @worthmine 性暴力に対して「俺はやらないけどやるやついるぞ」という主張は、性暴力に対して無関係でいられない態度の表明にほかならないだろう。結局のところそれは、「実際に性暴力の被害が発生しても加害者の側に一定の理解を示す」ということを示唆している。結果的に弁護しているも同じ。 2011-06-21 01:51:40 いぬ @PerroChien といいますか「俺」という自称を用いた時点で既に性暴力では…。不均衡な性規範権力への迎合とその利用、及び利用することによる強化。 @Youth_Labo 性暴力に対して「俺はやらないけどやるやついるぞ」という主張は、性暴力に対して無関係でいられない態度の表明にほかならないだろう。 2011-06-21 14:10:54 いぬ @PerroChien 昨日、職場の男自認者が「最近の幼稚園は、園児たちをみんな、さん付けで呼ぶんだぜ。男の子も

    日本語の一人称『俺』は差別的か?
    gnt
    gnt 2011/06/22
    「『ひとりよがり』という言葉はオナニストに対する性暴力だ!」がないとかガッカリ / 人称の話は深くて面白くて仮託されがちなので厳密にあつかったほうが、という感じもする
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    gnt
    gnt 2008/01/10
    ゲイ側からの反応。「担当者の心が、あの熊系男性のセクシーさに、真っ先に射抜かれてしまったからではないのか———」はおれも思った。素養があったからこそヤバさがわかったという。
  • sekai-ai.com - sekai ai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2007/03/13
    なになに?
  • ご来場ありがとうございました - 雨宮まみの「弟よ!」

    ゲリラサイン会、イベントにご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。その後すぐに北海道に出張に行っていたので変なタイミングのお礼になってしまいました……。会場のスターバックスが思ったよりも混んでいたので、キョロキョロ周りを見回していると、ふと目が合った人がスーッと近づいてきて「雨宮さんですか?」と声をかけてくれるという感じで進んでゆき、面白かったです。こう、どれがサインの人なのか(そして、来てくださった方にとっては誰が雨宮なのか)わからないながらも、目が合うと、とか、なんとなく雰囲気で、とかでパッとわかる感じがテレクラとかの待ち合わせっぽかったですね。合い言葉とかを決めておいてもよかったかも……(どんどん参加するのが恥ずかしい会になっていきそうです)。意外にも女性はカバーをかけずに堂々とを(「エロの敵」というタイトルがハッキリ見えるをな!)お持ちになっている方が多く、男性はピシ

    ご来場ありがとうございました - 雨宮まみの「弟よ!」
  • 女性の静かな抵抗―うつを政治的に読み替える―:コメントへの返答 - 嗚呼院卒就職

    私の議論に関係のある部分のみを取り上げます。 また、非常に長くなってしまい、申し訳ありません>ブクマにコメントしてくださった某方へ (1)恣意的ということについての批判 余りにも恣意的な言説に感じられます。(ポチさん) 別に揚げ足取りをしたいわけではありませんが、既に恣意的な場の情勢を修正する意味でこれまで取り上げられなかった一面を主張しようとすることに対し、「恣意的」と述べるということについて、どのような意味があるのでしょうか。わたしは、学問とは今も昔も政治的であり、すなわち恣意的であると思っています。だから、その恣意的な男性による学問に対抗すべくフェミニズムが誕生したのです。なので、「恣意的」という言葉は、私には批判として伝わってきません。 (2)抵抗としての「女性の”うつ病”」に対する各種批判 生物学的要因から女性に好発する病気というのはいくらでもあるのであって、例えば一番極端な例が

    女性の静かな抵抗―うつを政治的に読み替える―:コメントへの返答 - 嗚呼院卒就職
    gnt
    gnt 2006/07/27
    なんか、医療と疫学と政治と呪術(漢方)とブンガクが混乱してる気が。観覧者含め。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2006/07/27
    政治=恣意=漢方の発想? それは呪術。ことうつに限って言えばケミカルが対症療法としていちばんなのは言うまでもないことでは。
  • メモ「女性学の権威主義」。 - 記識の外

    ジェンダーとメディア・ブログのエントリ。 最後に、最近の女性学会では、男性学者ばかり前に出てくることについても一言言いたい。2002年のポルノグラフィーについての議論のときも男性学者ばかりをパネリストに上げていておかしいと主張したが、なんだか、常に男学者がしゃしゃりでてくるような土壌になったようだ。『論座』や『世界』などがジェンダーバッシングを取り上げる際も、男の学者を起用するようになった。 男の学者に「退却戦略は有効か?」などと女の代理であるかのような顔をしてほしくない。女たちは一体どこに退却したのか。女が退却したことと、女性学の威圧、自粛要請は深く関係していそうだ。女が退却して男女の権力関係の変革は望めるというのだろうか。そのような方略があればぜひ聞きたい。 妥協策であったはずの男も女も共に参画という国の「男女共同参画」政策だが、女性学の現状をみると、誘導されたか、自主的な戦略だったの

  • 成城トランスカレッジ! - 数学屋のメガネさんのエントリー「フェミニズムのうさんくささ」への疑問。

    ◆「フェミニズムのうさんくささ@数学屋のメガネ」 ◆「こんな主張誰がしてるの?@世界、障害、ジェンダー、倫理」 数学屋のメガネ(id:khideaki)さんと、のざりん(id:x0000000000)さんとでちょっとした論争になっています。お二人とも、chikiが普段から大変参考にさせていただいているブロガーです。この論争に関しては「こっち側に賛成」というようなことはできませんが、今回は数学屋のメガネさんのエントリーが特に気にかかったので、いくつか簡単に疑問を表明させていただきます。※なお、このエントリーを描き終わった頃、id:rossmannさんの「フェミニズムを知らなければ批判はできない@変身物語」というエントリーを発見したので、こちらもご紹介させていただきます。 まず全体として、常に編集合戦が行われているWikipediaの文章を「フェミニズムに関する基的な情報が書かれている」と言

    成城トランスカレッジ! - 数学屋のメガネさんのエントリー「フェミニズムのうさんくささ」への疑問。
  • 室井佑月blog powered by ココログ: スポンタ通信へ

    1970年青森県生まれ。ミス栃木、モデル、女優、レースクイーン、銀座のクラブホステスなどを経て、97年「小説新潮」 の「読者による『性の小説』に入選。以後「小説現代」「小説すばる」などに作品を発表し、98年『熱帯植物園』(新潮社)、『血い花(あかいはな)』(集英社)、99年『piss』(講談社)を刊行。「anan」「青春と読書」などで連載していたエッセイも好評を博す。最近はテレビ、ラジオ、シンポジウムなどでも活躍中。 近著に『プチ美人とお金』『ああ~ん、あんあん』『子作り爆裂伝』がある。 « 飲み会報告 | トップページ | 馬鹿になったか » < スポンタ通信へ > 5月11日 スポンタ通信へ。 はしたないと書かれて厭なのは、自分とおなじくと書かれたからだ。あたしははしたない人間だけれど、おまえみたいなはしたなさとは全然違う。一緒にするな。 性別のためかキャラクターのためかと書いているけ

    gnt
    gnt 2006/05/12
    よくわかんね。言葉尻を取り上げてもそれは反論じゃないんじゃねーのセンセ。詭弁の張りかたとしては非常に見習うところが多いけどw
  • ちょっとだけ帰ってきた:過下郎日記 - 少子化をめぐる言説②-2

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    ちょっとだけ帰ってきた:過下郎日記 - 少子化をめぐる言説②-2
    gnt
    gnt 2006/01/17
    反論2。誠実。社会的性/性嗜好・性行動/生物学的性/この3つは峻別されなければいけない。人はサルじゃない。shi3z氏の言説は竹内久美子と同レベル。/彼が貧しいのは無能だからか?これは100年前から言われてる
  • 1