タグ

historyとHIPHOPとanimeに関するgntのブックマーク (3)

  • アニソン(JPOP)のラップはいつから許されたのか

    少なくともコロナ前までは「アニソンにラップはいらない」「唐突にラップが出てきて聞いてて恥ずかしい」「サビはいいのにラップが余計」「ラップがなければ良い曲なのに」って意見がネットでは多数派だったはずだ。*1 なのにYOASOBIの「Idol」はOPの短尺バージョンでも唐突なラップが入ってるのにアニオタは普通に受け入れてしまってる。大ヒットに水を差すようだが、この曲も過去にディスられてたアニソンと同じくラップ部分はクソダサくて聞いてて恥ずかしいと思う。 まあアニオタに限れば「売れたものが正義」ありきのムーヴなんで、「推しの子」もアニメが売れなかったらアニオタはヨアソビのラップのせいにしてたんだろうな(アニソンのラップを受け入れたわけではないぞと)で終わってもいいんだが、普通の音楽ファンにもあのラップが受け入れられてるのは何なんだろう。楽曲にラップがあるのが普通のK-POPが日でも完全に浸透し

    アニソン(JPOP)のラップはいつから許されたのか
    gnt
    gnt 2023/07/04
    キャラソンOKならアラレちゃんの「DANCING DOLL」(1982)が最古のはず。ディスコ+おてもやんだけど、ラップなのは間違いない。/真面目な話するとらっぷびとはじめニコラップ勢の話出さないと嘘だろ。AB-BOYとかおぼえてる?
  • HipHopとオタクをめぐる覚え書き-其の1:黒人文化とアニメ編-|フガクラ

    HipHopとアニメの関係は意外と深い。何かとラッパーはアニメのキャラを引用したり、アニオタ的な振る舞いを好んで行う傾向にある。Denzel CurryやJuice Wrldがドラゴンボールに影響を受けていたのは有名な話だし、Lil Peepは自身のブランドからONEPIECEをオマージュしたTシャツを販売していた。Lil Uzi VertはNARUTOの綱手からインスピレーションを受け、現在24億円もするピンクダイヤを自分の額に埋め込む手術を計画していると聞く。 それにしても、何故これほどまでにラッパーはアニメを好むのだろう。日にいる自分からすると、彼らの文化圏においてどの様にアニメは受容されているのかイマイチピンとこない所がある。 その因果関係を考えるに当たって、ある面白い考察をRedditで発見した。 スレッドのタイトルは「HipHopとアニメとの関係性について議論しよう」というも

    HipHopとオタクをめぐる覚え書き-其の1:黒人文化とアニメ編-|フガクラ
    gnt
    gnt 2021/03/29
    かつてブルーズの鉄道だったりファンクの葉巻型宇宙船だったりテクノのエンタープライズ号だったり、黒人音楽の型がDBZにもハマると言う説を、英語圏の証言から。DBZはアイデンティティの話だわ。
  • ラップアニソン年表 @ ウィキ

    メニュー トップページ 年代別~1989年 1990年~1994年 1995年~1999年 【2000年代前半】2000年~2002年 2003年 2004年 【2000年代後半】2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 【2010年代前半】2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 【2010年代後半】2015年 2016年 2017年 作品(シリーズ)別あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

    ラップアニソン年表 @ ウィキ
    gnt
    gnt 2011/11/08
    おお。こちらにも知の集積が。ありがてえありがてえ。
  • 1