タグ

hogeとmusicに関するgntのブックマーク (16)

  • 音楽業界が衰退しているのは「プラットフォーム」をちゃんと確保できてないからだよ - かくいう私も青二才でね

    2014 - 07 - 25 音楽業界が衰退しているのは「プラットフォーム」をちゃんと確保できてないからだよ シェアする Twitter Google Pocket Line 興味深い記事を見つけた。 新聞が終わる前に音楽業界が先に終わりそうな件   音楽業界の衰退について元記事では ・ Youtube にやられた説 ・ダンスや振り付けがついたものが主流になったから ・若者の車離れでCD聞く時間が減った(車の中を盛り上げる必要がなくなった)から  という要因が挙げられている。 それらを読んでさらに書き加えたくなったことを幾つか掘り下げてみたい。 そもそも、知らない音楽を聞かせる場所自体が減った 読んで気づいたが 「車離れ=CD離れ」なら、同時に「車離れ=ラジオ離れ」でもある 。ラジオなんかCDやラジオのプレーヤーを買わなくなった現在では車でのほうが聞くんだから。 「ラジオ」というメディアは

    音楽業界が衰退しているのは「プラットフォーム」をちゃんと確保できてないからだよ - かくいう私も青二才でね
    gnt
    gnt 2014/07/28
    まぁこういう「素朴」な人にもこのレベルは共有されてるんですね、という感じ。パワープッシュ問題とかあんねんけどな。
  • 一体オンラインで何曲売れば、アーティストは生活していくことができるのか?を表す図

    レコードやCDなどのメディアではなく、デジタル化された音楽データのみを販売する仕組みはもはや当たり前のものになった感があります。 生産や流通などの諸費用を削減しアルバムの楽曲を単品販売するなどして低価格化、またメジャーレーベルに所属していないアーティストでもローコストに作品を発表できるというこのシステムは私達消費者にとって計り知れないメリットがありますが、楽曲を提供するアーティストの側から見るとどのようになっているのでしょうか。 詳細は以下。 The Paradise That Should Have Been >> The Cynical Musician How Much Do Music Artists Earn Online? この図はアメリカの最低賃金1160ドル(約10万8千円)を得るのに、毎月どれくらいの量を販売する必要があるのかを丸の大きさで表したもの。右側のグラフは、グレ

    一体オンラインで何曲売れば、アーティストは生活していくことができるのか?を表す図
    gnt
    gnt 2010/04/22
    んー。中間コスト詳しく突っ込んでないし、曲単位かパッケージ単位かバラバラだし、びみょー。
  • オリコンが集計方法を厳格化 狙いはイベント販売分抑制か - 日経トレンディネット

    セブンイレブンがコンビニチェーンとしては初めて調査協力店に加わる。協力店数は4070店から1万6419店に。 日で最も注目されている音楽チャートといえばオリコンのCD売上枚数ランキング。同社が最近、チャートの精度向上に取り組んでいることが音楽業界で話題だ。特に9月1日から、イベントなどで販売されるCDの売上枚数の集計を厳格化する方向に舵を切ったことが注目を集めている。 オリコンのランキングは「調査協力店」と同社が呼ぶCD販売店から売上報告を受け、それを合算して算出している。調査協力店には、CD店のほか、CDを扱う家電量販店や書店、アマゾンなどのネットショップも含まれる。今年7月にはセブンイレブンがコンビニとして初めて加わった。 一方で最近、一般流通を通さない売り方が目立ってきた。ミニライブや握手会の会場などで直接CDメーカーがユーザーに販売する例などがそれにあたる。こうしたケースでは、C

    オリコンが集計方法を厳格化 狙いはイベント販売分抑制か - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2009/11/02
    Googleランクと比べると、どちらもなんとも巨象。
  • 深町センセには悪いが、サマソニでPerfumeを見て、完全にオレはアンチPerfumeになることにした。

    http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20080810 それまでも、オレは音楽としてPerfumeは好きじゃなかった(いや、正確に言えば中田ヤスタカワーク全般が嫌い)だったが、いちおう、ライブに定評のある人たちだから、どんなもんか見ておかないとちゃんと文句は言えないだろうと思って、見ない限りはdisらないと決めていた。 もしかしたら、そこにキラメキがあるのかもしれないし。 サマソニの環境が悪かったと言い切るのはあまりにもむごすぎないか、あのライブは。 口パクってのは知ってたから、そこに特に文句は言わない。 でも、口パクでやることがアレなら、ライブ見る意味がない。 曲? だって、CDと同じでしょ。だったら、CDでヘッドホンで爆音で聞けばいいよ。でも、そもそも曲が嫌いだからどうしょもないけどな。 ふりつけ? いや、確かにハイレベルかもしれないが、口パクにする意味がわか

    深町センセには悪いが、サマソニでPerfumeを見て、完全にオレはアンチPerfumeになることにした。
    gnt
    gnt 2008/08/12
    でっていう。そろそろこういうのが出てきても良いころでしょ。一時期のレレレガーデン批判に似ている気がする。
  • Skeltia_vergber on the Web : Aimee, KiLA, HIROMI、そしてCDそのものについて

    2008年07月28日14:26 カテゴリ音楽関係 Aimee, KiLA, HIROMI、そしてCDそのものについて 長い間CDを買っていなかった。 ずっと「音楽関係」はバイト先で聴かされたUSEN A-26に関することや、その時々で話題になったアーティストだったり、自分の昔語りで参照するアーティストについてだったりだった。 それでつい最近、sumita-mさんのエントリー「嫌われたものだぜ」にて紹介されている、id:aurelianoさんのエントリー「なぜCDは売れなくなったのか? もしくはなぜ私はCDを買わなくなったのか?」を読んでいたのにも関わらず、どうしてもCDがほしくなって、昼休みを利用して3枚買いました。 買ったCDは以下の通り; Aimee Mann, 2008, @#%&*! Smilers, SuperEgo. KiLA, 2008, Gamblers' Bal

    gnt
    gnt 2008/07/31
    ライナーノーツもジャケットも含めて売れば良いだけのこと(htmlなりFlashなり)。あと装丁家つhttp://www001.upp.so-net.ne.jp/wfs/
  • 「mixi Radio」、音楽が聴ける新サービス開始

    利用可能な機能は、「マイ・ラジオ」「アーティスト・ラジオ」「シャッフル・ラジオ」の3つ。 マイ・ラジオはユーザーの嗜好に応じて流れる音楽が変わる、パーソナライズなインターネットラジオだ。嗜好の元となるのは、自分で登録したアーティスト、「スキ/ニガテ」の楽曲評価、再生履歴だ。現在1400万人いるというmixiユーザーの数だけラジオチャンネルが生まれるという。他ユーザーのラジオも聴くことができる。 アーティスト・ラジオではアーティストを軸に同じようなテイストの音楽が流れる。好きなアーティストを選ぶと、自分の好みに近い音楽を聴き続けることができる。 シャッフル・ラジオは他のユーザーが作った楽曲リストをシャッフル再生できる機能だ。「例えるなら、カセットテープやMDで作ったマイベストをオンライン上で共有しているような感覚」(ミクシィ サービス企画部 コンテンツ企画グループ エンターテイメントメディア

    「mixi Radio」、音楽が聴ける新サービス開始
    gnt
    gnt 2008/07/09
    正直「へー。で?」というところ。ただのランダム試聴機と割高サブスクリプションじゃん。mixiの特性と何か関連が? レコメンド精度が問題だけどpandora並みに手間暇かけてるとは思えないし。音楽ファンてシビアだよ
  • アニメ・映画・CMで活躍する作・編曲家、菅野よう子がブレイクのきざし

    人気アニメ番組のサントラ企画としてリリースされた菅野よう子の『MBS・TBS系テレビ・アニメーション マクロスF(フロンティア)O.S.T. I(娘フロ。)』が6/3付デイリーアルバムランキングで2位に初登場した。 作は、『マクロス』シリーズ生誕25周年を記念するかたちで復活し、今年4月から放送を開始している人気アニメ番組のサントラ企画第1弾としてリリースされたもの。同番組からは、坂真綾が歌う主題歌「トライアングラー」が週間シングルランキングで最高3位、劇中のキャラクター名義(シェリル・ノーム starring May’n)でリリースされた挿入歌・エンディングテーマの「ダイアモンド・クレバス/射手座☆午後九時Don’t be late」も同じく最高3位を記録するヒットとなっており、これらの作編曲を含め、番組の音楽を手掛けているのが菅野よう子だ。

    アニメ・映画・CMで活躍する作・編曲家、菅野よう子がブレイクのきざし
    gnt
    gnt 2008/06/05
    いやブレイクしてるし。てか職業音楽家をオリコン基準で切ろうというのがナンセンスかつ失礼。/「攻殻」な。(もうそろそろ士郎正宗は「『甲殻』も正式名称です!」って宣言すべき/↑性別詐称疑惑wとかありましたね
  • JASRAC理事長 「どこが問題なのか」「利用者ニーズに対応したものだ」 公取委の立ち入り検査を受けて

    1 :初恋φ ★:2008/05/14(水) 17:22:07 ID:???0 JASRAC理事長、公取委の立ち入り検査「どこが問題なのかとびっくり」 日音楽著作権協会(JASRAC)の加藤衛理事長は14日に開いた定例記者会見で、 公正取引委員会から独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査を受けたことについて 「具体的な疑義の理由がわからない」と不満を表明した。 調査には全面的に協力するとしながらも、問題視されている著作権料の包括許諾契約 については「30年も続いている仕組み。利用者ニーズに対応したものだ」(加藤氏)と 存在意義を訴えた。 JASRACは4月23日、放送事業者との間で結んでいる放送事業収入の1.5%を支払えば 楽曲を利用できるという著作権料の包括許諾の仕組みが「著作権管理事業の新規参入を 阻害している」として公取委から立ち入り検査を受けた。 加藤氏は「公式な見解は調査結果が出な

    gnt
    gnt 2008/05/15
    ねらーやっぱり混同しまくり。
  • 続 Perfume GAME の失敗 - ACID TANK

    マ・マ・マ・マタンゴ!(気にいった)昨日の映画についてのエントリでも、なぜか文体が敬語になってて、俺の反響に対するびびり具合が窺えると思います。まあ、自然と敬語になるので続けます。ブクマコメントの反論とかも最初は一喜一憂していたんですが、的を得たこちらとしては痛い指摘や、(言葉が難しいですが)「そうでもない」意見、GAMEについてどうこう以前に俺の評論の「評論」までする精神的ゆとりがたくさんの方まで、どのように扱っていいかわからず、困りました。さらに2chからもリンク貼られてて、よくわからないんですが、純粋なアイドルファンの人が集うスレッドでして、俺の記事のことを「サブカルの悪い部分が凝縮してる」とか書かれてて、その意見で相対化されちゃった、ていうか「あ、そうか、俺らが何か評論しててもスイーツ(笑)みたいな感じでサブカル(笑)って言われちゃうんだ」と思って、どうでもいいやー気分が満載だった

    gnt
    gnt 2008/04/21
    その「浅さ」がキモで。「素早いねー笑」的な。誰かJaguarも紹介してくれ!/つうかこの話題の不幸は、互いに「ダンス音楽はマイナージャンル」と思ってる点にあると思う。/ニルギリス最近どうしてんだろ
  • 10周年を迎えた浜崎あゆみに“奇跡”が起きた! 左耳の聴力が回復していた : 痛いニュース(ノ∀`)

    10周年を迎えた浜崎あゆみに“奇跡”が起きた! 左耳の聴力が回復していた 1 名前:すてきな夜空φ ★ 投稿日:2008/04/09(水) 08:34:53 ID:???0 浜崎あゆみ(29)がCDデビューから満10周年を迎えた8日夜、東京・国立代々木競技場第1体育館で記念公演を行った。アンコールで1万2000人の観客が代表曲「Who…」を合唱して祝うサプライズがあり、浜崎は感涙。フィギュアスケートの浅田真央(17)も祝福に訪れた。 また、聴力を失ったとされる左耳もメモリアルデーに向け、回復していた ことが分かった。 ファンからの思わぬ贈り物に驚いて口に当てた左手は、いつしか両目からあふれる 涙を何度もぬぐっていた。スタッフから大判のタオルを渡されるほど、涙は止まらなかった。 1万2000人の大合唱。「Who…」は女子高生の教祖としての地位を決定付けた アルバム「LOVEppears」(9

    10周年を迎えた浜崎あゆみに“奇跡”が起きた! 左耳の聴力が回復していた : 痛いニュース(ノ∀`)
    gnt
    gnt 2008/04/09
    あー。いずれにしろ分かり易すぎる。/難聴の音楽関係者は大量にいる(はずな)ので、記念基金でもつくったらどうか。米だとhttp://www.hearnet.com/とかある。難聴有名人リストはhttp://www.hearnet.com/features/articles/artist_article_celebs.
  • http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20070323-173630.html

    gnt
    gnt 2007/03/23
  • Bounce logo

    gnt
    gnt 2006/09/27
    hoge
  • Bounce logo

    gnt
    gnt 2006/06/27
    「盗まれた作品の大半がなんと犯人より宅配便で返送されてきたとのこと。しかも奇妙なことに叶姉妹の写真集など、全く関係ないものまで同封されていた」なんじゃそりゃw
  • お帰りなさい。 - BigBang

    田美奈子: アメイジング・グレイス (DVD付) 移動途中の銀座線の車内の空間がふいに色相を変え、彼女の声が響き渡る。あのころはぎりぎりまで、何か折れてしまいそうな繊細さと痛々しさすらあった、振り絞るような彼女の声は、いつの間にか少し穏やかな丸みを帯びた大人の女性の歌声に変わっていた。僕は長い間、この歌声を忘れていた。 生きる者は死んだ者に煩わされてはならない。 そんな言葉は嘘だ。 僕はあなたの「ミス・サイゴン」を生涯忘れない。 田美奈子の死-----僕は「ミス・サイゴン」を忘れない (★★★★★)

    お帰りなさい。 - BigBang
    gnt
    gnt 2006/06/20
    加筆部分に関して。このオッサンはアホじゃなかろうか。怒られたら志村の顔真似で返事は百回言ってやれ!つhttp://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_918e.html
  • Ilona | イローナ - UNIVERSAL MUSIC JAPAN

    パフェの国の歌姫イローナちゃんと8匹のナイト(イローナズ) 遠い遥かな銀河系で、歌姫と幸せに暮らす動物達のお話。 アーモンド星に、パフェの国があります。 パフェの国って知ってる?知らない? パフェの国は、町も空も地面も全てお花でできていて、そこでは動物達が幸せに暮らしていました。 春風が強く吹くある日、チョコパフェの王様とフルーツパフェの女神様から歌姫が産まれました。 パフェの国の動物達は、それはそれは喜びました。 王様と女神様は、イローナちゃんと名ずけました。 花の様に可憐で、春風の様に優しく、みんなを太陽のように明るく照らし、 イローナちゃんの歌声は、何もない野原や星にお花畑を咲かせました。 イローナちゃんの歌声を聴くとみんな幸せ気持ちになります。 イローナちゃんの元には、やがて8匹のナイトが集いました。 ペンギンのスッキーニ(地球の子供の夢を調査するベテランの探偵)、 ブタのブルタニ

    Ilona | イローナ - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
    gnt
    gnt 2006/04/27
    アーモンドパフェじゃねーーーーーー!!!!ソラミミかYO!! Un Monde Parfait = The Perfect World = 完璧な世界。
  • NHK「ポップジャム」年8回放送に縮小

    gnt
    gnt 2006/02/07
    TVで音楽を聞く時代が終わった、とするとそれはそれで悲しいものが?
  • 1