タグ

macとflashに関するgntのブックマーク (2)

  • Flaex

    使い方 swfファイルをFlaexで開くと読み込みが始まり、しばらく待つと抽出されたリソースの一覧が表示されます。 項目をFinderにドロップすると、ファイルとして書き出されます。 音符マークをクリックするとサウンドが再生されます。サウンドには2種類あり、効果音等で使用されるイベントサウンドは水色、主にBGM用のストリームサウンドは緑で表示されます。 画像はTIFF/PNGのいずれかを選べます。サウンドは、MP3形式はそのまま、PCMはAIFFとして出力します(音質劣化等は生じません) ビデオはFLV形式で保存しますが、これを QuickTime Player で再生するにはPerian等が必要です。また、クイックルックするにはflv.qlgeneratorが必要です。 ファイル→「SWFをブラウザで表示...」を選ぶと、Web ブラウザ上で、適切なサイズ・背景色が設定されたSWFを再生

    gnt
    gnt 2009/02/17
    うおー。コレコレ。コレ欲しかったんだ。.swfから動画、音声を抽出するフリーソフト。
  • 今夜はスライドショー三昧

    どーです、ちょっとびっくりしたでしょう? Picturetrailは1998年ローンチという老舗の写真共有サービス。FlickrやPicasaのように無料で使えるだけでなく、いつの間にかソーシャルサービスに進化していました。ただ、今回はソーシャル機能ではなくて写真のエフェクトに注目。 写真をアップロードした後、Photo Flick™機能で様々なエフェクト入りのスライドショーを作ることができます。注釈に日語が使えるのがうれしい。Bloggerをはじめとして、Google Pages(Google Page Creator), Myspace, FriendSter, Xanga, eBayなどにも埋め込める。 というわけで、エフェクトがたくさんあるので別宅(Google Pages)でスライドショー三昧としゃれてみました。ここまでくると、写真を見てもらうというより遊びに近いけどね。 Sl

    gnt
    gnt 2007/05/10
    すげーや。
  • 1