タグ

musicとmoneyと著作権に関するgntのブックマーク (23)

  • AppStoreで人気の「無料音楽アプリ」5つを通信解析してわかった音楽無料提供の仕組みとは (iLoveMusic・MusicCloud・DropMusic・Music Stream・Music Bank)

    iPhoneのAppStore総合ランキング上位に多数存在する「無料で音楽聴き放題アプリ」たち。数百万というダウンロード数と、そこからの広告収益を稼ぐそんなアプリたちに共通する「最新の音楽を無料で提供できる仕組み」について紹介します。キーワードは金脈API、かな。 ↑中高生の認知度がかなり高いのではないか、と予想しています(自分自身が使っていなくても、友達の一人くらいは使っているだろう的な)。「無料音楽プレイヤー」「無料音楽取り放題」なんていう言い方もあります。 目次 1. 分析対象の人気の無料音楽アプリ一覧2. 分析方法3. 分析結果4. iLoveMusic4.1. コンテンツについての説明4.2. 分析結果5. MusicCloud5.1. コンテンツについての説明5.2. 分析結果6. DropMusic6.1. コンテンツについて6.2. 分析結果7. Music Stream7

    AppStoreで人気の「無料音楽アプリ」5つを通信解析してわかった音楽無料提供の仕組みとは (iLoveMusic・MusicCloud・DropMusic・Music Stream・Music Bank)
    gnt
    gnt 2014/05/15
    うわ。xiami.comってアリババグループなのかよ。孫ハゲ何とかしろ。
  • iTunes Matchで不正な音楽ファイルのロンダリングを試した - hirausan

    iTunes - Apple(日) この国で始まる日が来るとは思わなかった。早速加入してみたのでさらっとまとめる。 iTunes Matchとは音楽ファイルをサーバにアップロードして、さまざまなデバイスからアクセスできるといったまるで夢のサービスなのだがこれだけではない。アップロードした際に内容がiTunesStoreで販売されている楽曲と一致した場合、ストアのファイルをダウンロードする権利がアカウントに付与される。所持しているCDはもちろん、知人に借りたCDも、不正に入手したファイルまでもが対象といったまるで悪夢のようなサービスであったりもする。 権利を持っている楽曲を実際にダウンロードして試した というわけでロンダリングできるかどうかを自分の作品で試してみた。なぜだかはわからないけれどiTS版のアートワークはやけに汚い。掲載当初に見た際は思わず悶絶してしまったのだが今回の試みには丁度

    iTunes Matchで不正な音楽ファイルのロンダリングを試した - hirausan
    gnt
    gnt 2014/05/02
    いい試み。
  • Facebook

    Facebook
    gnt
    gnt 2014/02/25
    仲俣さん、山口哲一さん、アルテス鈴木さん他。なるほどこれまた元流対協案件だったのか。
  • ジャズ系音楽家団体 社団法人日本音楽家協会 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    TDB企業コード:981576336 「東京」 (社)日音楽家協会(港区赤坂1-1-17、会長石井一氏)は、3月22日に債権者より破産を申し立てられていたが、6月1日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。  破産管財人は永野剛志弁護士(東京都千代田区丸の内3-3-1、電話03-3213-1081)。債権届け出期間は7月6日までで、財産状況報告集会期日は9月25日午前11時。  当協会は、1948年(昭和23年)2月に設立された文化庁所管の音楽実演家のための社団法人。ジャズやポピュラー系音楽文化の向上と発展を主眼とし、演奏家や歌手など実演家の職域拡大と環境改善を目的として活動していた。都内を中心に年間数回程度の公演を主催し、年間観客動員数は全国各地より1万人を超えていたほか、研究会や講習会を開催していた。  しかし、2006年にレコードやCDの放送使用料などの著作権料を権利者に分配せ

    gnt
    gnt 2012/06/06
    なんぞこれ。8000万円で破産とか徴収著作権料を横流しとか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    gnt
    gnt 2012/05/30
    んー。もっと具体的な数字がほしいな
  • 津田大介さん@tsudaフジテレビについてのつぶやき~反フジテレビデモをうけて~

    津田大介 @tsuda 映画化決定ですね。 RT @gu_ga_po: @tsuda フジテレビの抗議デモがとんでもない様子です! http://t.co/9hbccGy どうやら抗議活動は全て中止のようです。 2011-08-07 13:48:41 津田大介 @tsuda 別にあれは「取材」としてやった訳じゃないので。いずれにせよフジのスポーツ局が方針明らかにすべき話と思います。RT @Taneo1: @tsuda 沖縄で行う予定の日韓ゴルフ対抗戦が「韓日」になっていたのは何故?沖縄は日だろう。見え透いたフジの言い訳に加担するのは止めた方がいい。 2011-08-07 14:16:55 津田大介 @tsuda 石黒直樹 @ishiguronaoki さんのタイムラインでなぜゴルフが「韓日」表記になっていたかの解説が書かれていたので気にする人は読むといいですよ。俺がいいたいのは、こういう

    津田大介さん@tsudaフジテレビについてのつぶやき~反フジテレビデモをうけて~
    gnt
    gnt 2011/08/12
    なんか今回のデモは全身の歪みがニキビとして浮いてきた、って感じで「え? それだけ潰して終わりな問題じゃなくね?」みたいな。
  • プレスリリース - 日本音楽著作権協会(JASRAC):違法音楽配信サイト「第3世界」の運営者他に対して著作権侵害による損害賠償金の支払いを求める訴訟を提起

    2011年5月25日 一般社団法人日音楽著作権協会 (JASRAC) 違法音楽配信サイト「第③世界」の運営者他に対して 著作権侵害による損害賠償金の支払いを求める訴訟を提起 JASRACは、日、違法音楽配信サイト「第③世界」の運営者らに対して、JASRACの管理楽曲を無断で配信利用し、著作権を侵害したことによる損害金1億7,000万円余りの支払いを求める訴えを東京地方裁判所に提起しました。 「第③世界」は、約2万曲ものJASRACの管理楽曲を無断で不特定多数の者にダウンロードさせていた携帯電話専用サイトであり、ユーザー数も100万人を超える国内最大規模の違法音楽配信サイトでしたが、その運営者らは2008年に京都府警生活経済課ハイテク犯罪対策室により、著作権法違反の容疑で摘発され、京都地方裁判所において有罪判決が確定しています。 「第③世界」の運営者は、アフィリエイト広告等による収入とし

    プレスリリース - 日本音楽著作権協会(JASRAC):違法音楽配信サイト「第3世界」の運営者他に対して著作権侵害による損害賠償金の支払いを求める訴訟を提起
    gnt
    gnt 2011/05/25
    第3世界&鯖屋に対し1億7千万の損害賠償請求。稼いだ広告代ぜんぶ+鯖屋への懲罰5千万ってかんじ? しかし有罪判決からまだ2年しかたってなかったっけ……
  • “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる? - 日経トレンディネット

    メーンストリームの音楽市場が縮小を続ける中、存在感を強めているのが“ネット発”の音楽だ。特に音声合成ソフト「VOCALOID」を使った、いわゆる「ボカロ曲」に人気が集中している。クリプトン・フューチャー・メディアが「初音ミク」を発売した2007年8月末以降、ニコニコ動画のような動画サイトで人気に火が付き、中高生からコアなマニア層まで、いまだその人気は衰えを見せていない。 コミックマーケットのような同人誌即売会やボーカロイド専門のイベント「THE VOC@LOiD M@STER」などでは、こうしたボカロ曲のCDが飛ぶように売れている。CDの体裁はカラーコピーのジャケットにCD-Rという手作り感満載のものから、奇麗に印刷しプレスした商業盤のようなものまで様々。クリエーター側も若いアマチュアから、プロの音楽シーンを経験したミュージシャンまで、多様な背景を持つ。 一般流通に乗ったボカロ曲のCDがオ

    “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる? - 日経トレンディネット
    gnt
    gnt 2011/02/17
    媒体考えたらわかりやすくていいんじゃないでしょうか。そしてやっぱり四本淑三のしわざか。
  • マジコンの被害は数兆円では済まない - 色々水平思考

    こんな記事があった。 http://digimaga.net/2010/04/is-the-damage-total-by-r4-several-trillion-yen-really.html この記事で引き合いに出されてる朝日新聞の記事なんだけど、確かに見出しの被害数兆円規模っていう文句はセンセーショナルだけど、内容自体はけっこうまともというか、かなり良い記事だと言っていいのではないかと思う。特に、日や北米に比べて欧州市場の落ち込みがひどいこと(45%減!)などを報じてるのは、ポイント高いなと思った。 http://www.asahi.com/business/update/0403/OSK201004030001.html んで、問題は冒頭のデジタルマガジンの篠原氏の記事なんだけど、正直何を言ってるんだろうなと思った。 篠原氏の記事は主にダウンロード数×平均単価で被害額を計算するの

    マジコンの被害は数兆円では済まない - 色々水平思考
    gnt
    gnt 2010/04/14
    ふーむ。マジコンと音楽P2Pの違いは年齢層の違い、というかユーザに自由な可処分所得=収入があるか否かの違い、という論点。かな。なるほどね。論点はすりかわってる気がするけど、おもしろいかもね
  • 大手レコード会社はいずれ降伏する, しかし2011年までは悪あがきする

    At WWDC 2024, Apple introduced new options for developers to promote their apps and earn more from them in the App Store.

    大手レコード会社はいずれ降伏する, しかし2011年までは悪あがきする
    gnt
    gnt 2009/03/09
    ん。まぁそんな感じでしょ。絞れるところからは絞り尽くさないと、という。それで両手がふさがってちゃ世話無いけどね。
  • 試聴について - JASRACネットワーク課

    他のサイトでの音楽配信を宣伝するために 45秒以内で音楽を聴けるようにする 自社で取り扱っている商品以外の曲をサンプルとして聴かせる ホームページの BGMとして45秒以内のデータを聴かせる 45秒以内のデータをつなぎあわせて1つのコンテンツとして聴かせる 目覚まし時計やおもちゃなどに内蔵された楽曲を聴かせる 楽譜集など冊子の販売業者が可視的利用の許諾を受けずに歌詞や楽譜のサンプルを表示する 個人やグループが収入を得ずに行う配信(非商用配信)である 第11節インタラクティブ配信 (インタラクティブ配信の備考) 1.(セ)試聴 主として音楽を利用する利用形態において、協会使用料規程が適用される営利を目的とした利用が行われる場合で、当該利用の促進を目的として行われるストリーム形式における配信をいい、情報料、広告料等収入を得ないもので、著作物データの総再生時間が1 曲当たり45 秒以内のものに

    試聴について - JASRACネットワーク課
    gnt
    gnt 2009/03/03
    45秒ルール。
  • 「音楽ダウンロードの95%は違法」国際レコード産業連盟が報告

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    gnt
    gnt 2009/01/22
    「世界でのデジタル音楽の売上高は、前年比25%増の約37億ドル」が740億ドルになるって? そりゃ素晴らしい話で。
  • エイベックス、小室逮捕でglobeの全曲配信停止/CD発売中止

    エイベックス、小室逮捕でglobeの全曲配信停止/CD発売中止 -「@MUSIC HD Sound」も中止。「捜査の行方を見守る」 エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社は4日、契約アーティスト「globe」のメンバーである、小室哲哉氏が逮捕されたことを受け、今後予定していたglobeのCDの発売を中止。音楽配信でも全曲配信停止することを決定した。4日現在、エイベックス ネットーワークが運営している高音質音楽配信サイト「@MUSIC HD Sound」にアクセスすると、配信停止の案内が表示されている。 小室容疑者が詐欺容疑で逮捕されたことを受けてのもの。エイベックスは「容疑の詳細を未だ承知しておりませんが、逮捕されるという事態が生じたことは大変遺憾なことであり、今後の捜査の行方を注意深く見守りたい」とコメント。11月26日発売予定だったシングルCD「Get Wild」と、12月1

    gnt
    gnt 2008/11/04
    いや、そりゃ怒るでしょうよ。出版社が権利を独占する今の状況そのものの是非をおいて考えると
  • ePiano.jpがJASRACにいくら支払うことになりそうなのかを考えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな

    字幕.in、予告.inでおなじみのSatoru.netの中の人が、オンラインピアノサービスePiano.jpの件でJASRACに問い合わせをしている件について。 オンラインピアノの事でJASRACに問い合わせ#1 - satoru.netの自由帳 なかなかやり取りも面白いんだけど、やはりピアノ演奏共有サービスというのは、ちょっと特異なものなので即答はいただけなかったご様子。 J:それは、危険ですね。。状況によっては、いったん、公開停止していただく事もできますか・・・? 俺:すみません・・はい、できます。 オンラインピアノの事でJASRACに問い合わせ#1 - satoru.netの自由帳 状況によっては、というのは、許諾もしていないサービスに管理曲が利用されている場合には、ということなんだろう。JASRACとしては、利用された分のお金を徴収するというお仕事を引き受けているわけだから、「危険

    ePiano.jpがJASRACにいくら支払うことになりそうなのかを考えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな
    gnt
    gnt 2008/09/08
    ん。妥当なライン。
  • 音楽配信サイト「mF247」の買収に失敗。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 音楽配信サイト「mF247」の買収に失敗。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-08-27 23:31:00 音楽配信サイト「mF247」の買収に失敗。 近頃の音楽業界について、、、 ドラマの主題歌とか音楽会社がお金を払ってタイアップしてたりする昨今ですが、音楽が流行るのと露出の量って比例すると思うのですね。 そうすると、多くの人に聞いてもらったほうが、多くのファンが作れるはずなわけです。 マドンナがレコードの収益よりもライブの収益を重視し始めていたりするように、複製がいくらでも出来てしまうような音楽データではなく、ライブなどの、複製不能なものを価値として提供していくほうが、結局はアーティストに

    gnt
    gnt 2008/08/28
    「近頃は趣味でちょっと演奏しただけで、法律をかざしてくる人たちがいるわけですけど」すがすがしいまでの盗人猛々しさw / や、ニコ動が音楽配信チャンネル持ったら普通におもしろいと期待したんだが
  • 公取委、着うた参入妨害でレコード会社に審決

    公正取引委員会は、楽曲の原盤権を保有するレコード会社がグループ会社の着うた配信事業者だけに着うた配信を許可する一方、他の新規着うた事業者には許諾を与えず、参入を妨害したとして、それらの行為を取り止めるよう命ずる審決を下した。 今回審決が下されたレコード会社は、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)、エイベックス・マーケティング、ビクターエンタテイメント、ユニバーサルミュージックの4社。公取委では、2005年3月にこれらの4社および東芝イーエムアイ(現EMIミュージック・ジャパン)に対して、着うた参入妨害を行わないよう排除勧告を行った。東芝イーエムアイは勧告に応じていたが、他の4社は応じず、同年6月から審判が行われていた。 審判は2007年4月の第11回まで行われた。2008年5月には4社に対して審決案が送られ、6月11日までに異議申し立てを受け付けた。そして7月8日に4社からの陳

    gnt
    gnt 2008/07/29
    あらあら。犬が犬に吠えつくと書いて地獄だぜぇフゥハハァ
  • 着うたは高いんだけど、それでも売れているのがすごいよね - P2Pとかその辺のお話@はてな

    LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを高く評価してくれるはずだ。 打倒!"ソフトバンク"iPhone−−ドコモ、auの戦略(2) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン Apple「米国第1位の音楽小売店になりましたが何か?」 とまぁ、毎回こんな感じ*1で始まるのもなんだかな〜という感じですが、今日も酔ってます。うほほーい。 iTunesなら99セント? んー、LISMOってアメリカでも利用できるのかしらね。iTSって150-200円でしょ、日なら。で、mora for LISMOでも価格帯は一緒でしょ。ほんとはおんなじでしょうに。 で、何が420円かって言うと、auが提供している着うたフルだよね*2。ちなみにiPhon

    着うたは高いんだけど、それでも売れているのがすごいよね - P2Pとかその辺のお話@はてな
    gnt
    gnt 2008/07/29
    だよなー。としか言えん。ガラパゴス付加価値とでも言うのか。
  • 湯島レコード運営ブログ:プレスリリース用の記事作成 - livedoor Blog(ブログ)

    gnt
    gnt 2008/06/03
    二次使用フリーの音源専門レーベル。残念ながら1年ちょっとで活動終了の模様。(アーロン・ジャパンってどっかで見たな……なんだっけ
  • Getty Images Now Selling Music Tracks | TechCrunch

    gnt
    gnt 2008/06/03
    ゲッティイメージズが4200万ドルで買った。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう