タグ

musicとnetaとhistoryに関するgntのブックマーク (7)

  • 電気グルーヴが売り上げ不振で「事務所をつぶした」曲を暴露 (2014年11月3日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 電気グルーヴの石野卓球が「事務所をつぶした曲」を明かした 「FLASHBACK DISCO」で、当時の社長に聴かせた際に否定されたという 「売り上げが落ちて、当に事務所がなくなった」と告白した この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    電気グルーヴが売り上げ不振で「事務所をつぶした」曲を暴露 (2014年11月3日掲載) - ライブドアニュース
    gnt
    gnt 2014/11/04
    クソリプ&クソメディア発見機としてのウソつきおじさんズ / 99年で週間35位だから、2014のTOP10より売れてる / CMJK aka 北川潤は浜崎あゆみチームで大活躍した後、普通にプロデューサ。最近はチームしゃちほことか。
  • UKロック50年をアートで辿る展覧会 ビートルズやツェッペリンなど

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    UKロック50年をアートで辿る展覧会 ビートルズやツェッペリンなど
  • セックス・ピストルズの『勝手にしやがれ!!』他がリマスター再発、日本盤はSHM-CD仕様 - amass

    セックス・ピストルズ(Sex Pistols)のカタログ販売権がユニバーサル・ミュージックへと移行。それにともない、2012年最新リマスタリングを施した2タイトルが発売されます。 対象となるのは、『Never Mind The Bollocks, Here’s The Sex Pistols(邦題:勝手にしやがれ!!)』と、『Great Rock 'n' Roll Swindle』の2タイトル。 英国盤は5月28日、日盤は7月25日に発売予定。日のみSHM-CD仕様でのリリースです。日盤は1,800円(税込)。 ●『Never Mind The Bollocks, Here’s The Sex Pistols』 1976年バンドを結成し、翌’77年10月に発表したセックス・ピストルズ唯一のオリジナル・アルバム。シド・ヴィシャスの薬物中毒やメンバーの不仲からバンドは最悪の状態となり、こ

    セックス・ピストルズの『勝手にしやがれ!!』他がリマスター再発、日本盤はSHM-CD仕様 - amass
    gnt
    gnt 2012/05/23
    パンクを高音質にして誰得wwwという感じだが、欲しいか欲しくないかで言えば間違い無く欲しい。
  • あの曲は何?あの時によくかかるアレの音楽一覧 - Commentarius Saevus

    この間連れ合いがイギリスに来たとき、「よくテレビでふたりの人が対決するときに流れているあの音楽」がサヴァイヴァーの"Eye of the Tiger"であることを連れ合いが知らなかったので、日はその時からあたためていたエントリ「あの曲は何?あの時によくかかるアレの音楽一覧」を… これ、『ロッキー』に使われていたらしいのだが私はロッキーをひとつも見てないのでどこで使われてたのかはよくわからない。 最近だと『ペルセポリス』(この映画はすごくお薦め)の超ヘタなカバーが有名か。 あとうちの連れ合いはK-1のテーマがプリンスの"Endorphin Machine"であることも知らなかった。うちはK-1を見たことがないのになぜ知ってるんだ↓(1:20くらいからおなじみのイントロが) そういうわけで、洋楽ファンにはおなじみだがそうでもない人にとってはメロディは知っていてもタイトルがわからないらしい曲を

    あの曲は何?あの時によくかかるアレの音楽一覧 - Commentarius Saevus
  • ガイナックス(株)のルーツはここにあり - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    ガイナックスというアニメ制作会社をご存じだろうか? この会社を一躍有名にしたのは「機動戦士ガンダム」以来とも言える社会現象を巻き起こした 『新世紀エヴァンゲリオン』だろう。 元の原作・キャラクターデザインから脱線した他のアニメ会社とも一線を画す個性の強い作品が多く、 コアなファン層を持つアニメ制作会社といえる。 設立当初は赤字続きで自主制作された作品は少なく、制作協力としての仕事が多かった。 それでも「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (1989年)」でメカニカルデザインを担当したり、「AKIRA(1988年)」で動画協力したりと、 記憶に残る作品にしっかりとその爪痕を残してきている。 そんなガイナックスなる制作集団のルーツをさらに辿っていくと私は驚く場所に行きついてしまった・・・ BOØWY マリオネット(MARIONETTE) PV (1987年) 87年のガイナックスが立ち上げして間も

    gnt
    gnt 2008/06/03
    暴威の「マリオネット」PV。しかも間に合わなくて2バージョンとかw
  • 瓶治郎の現代詩

    瓶治郎の現代詩

    gnt
    gnt 2007/11/05
    ライブラリ化の極地極地。その次は。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    明治時代のガイドブックで熱海観光すると、熱海が今人気な理由がわかった 文明が花開いた明治時代は、どのようなスポットが人気だったのだろう。 今回は、116年前のガイドブックを使って熱海の観光をしてみよう。 実際に回って見えてきたのは、熱海が今でも人気の理由だった。 熱海、人を楽しませようとする熱量がすごい。 ※この散策は2023年2…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2006/06/08
    あー。VITAMIN以前の電気とデリックメイとtrfが同じジャンルだった90年代。おもしろ。瀧暴走trfドン引き。
  • 1