タグ

sfとnetaに関するgntのブックマーク (50)

  • 会社情報 : 講談社

    出版という事業を通して、人々の暮らしの役に立ち、心の豊かさに資すること。そして、社会の繁栄と人類の平和に貢献したい、これが講談社の創業以来の、変わらぬ願いです。 この願いを実現させるために、これまで培ってきた経験を財産に、さらに魅力的な作品をより多くの読者の皆様にお届けできるよう、新しい時代に即した出版活動を果敢に続けてまいります。 近年は、コンテンツを展開する幅がどんどん広がっています。世界に向けての海外事業や、電子書籍はじめデジタル事業の充実、ドラマや映画などの映像化・アニメ化といったライツビジネスの比重もますます高まっており、社の重要な屋台骨となっています。 創業時の原点である「を創る喜び」を、社員ひとりひとりが胸に抱き、刊行するすべての書籍、雑誌を軸とするコンテンツが、読者の皆様の心に残るものになるよう、社員全員が「世界一おもしろくて、ためになる」をつくる気持ちで一層の努力を重ね

    gnt
    gnt 2024/02/01
    つまりおれは知らない間に勝手に電脳化されてた……ってこと!?
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    The Elder Scrolls: Blades has been delayed until “early 2019,” Bethesda announced on the game’s Twitter account today. Revealed at this year’s E3, the city builder role-playing game was originally supposed to launch sometime this fall on Android and iOS.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    gnt
    gnt 2014/07/04
    銃夢のネタで月面柔術だか0G柔術ってのがあったはず。
  • 本当にターミネーターが生まれるかもしれない、弾丸を弾き飛ばす人工皮膚の話(動画あり)※追記あり

    当にターミネーターが生まれるかもしれない、弾丸を弾き飛ばす人工皮膚の話(動画あり)※追記あり2013.03.20 17:00 鋼の肉体をもった人間が登場する日も近い? オランダの研究チームが鋼鉄の10倍の強度を持つタンパク質を生み出す「遺伝子組換えしたヤギ」を作ることに成功しました。このタンパク質を用いて作られた人工皮膚は、なんとライフルの弾丸を弾き飛ばすほど強固なものだそうです。実験の様子はこちら... 現在でも22口径ロングライフルの秒速329メートルの2.6g弾丸を止めることができる耐久性をもっていますが、今後は通常の速度で発射された弾丸でも受け止められる程度まで強固なものへ進化させていくそう。 人工皮膚の登場で、不死身のターミネーターが生まれる。そんなSFみたいな世界がやってくるかもしれませんね。 (追記) 初出時には「ヤギのミルクから鋼鉄の10倍の強度を持つタンパク質を発見した

    gnt
    gnt 2013/03/21
    相変わらずクソ訳&無リサーチ。/↓衝撃力で言うと、22LRは確か130Jくらい。.45ACPが約500J、50AEが1700J超えだったはず。それぞれ150km/hの硬球、プロの空手の突き、ボウリング球が100km/hでぶつかってくるくらい
  • 【仮面女子】スチームガールズ:仮面女子 OfficialWebSite | アリスプロジェクト【最強の地下アイドル】

    約三年半前、大阪の事務所にやってきた19歳アイドルになりたい一心でがんばってきた夢を叶え仮面女子へそして、それも今日終わりを迎えるイースターガールズ登場! まずはスライムガールズWESTでたくさん踊った楽曲たち1.アドベンチャー2....

    gnt
    gnt 2012/10/29
    コレジャナイ……
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    gnt
    gnt 2012/03/23
    一方ロシアはアクティブレーダーを使った(歩行者黒焦げ)
  • 【Web】「空飛ぶパンツ」の動画が人気 - MSN産経ニュース

    テレビ神奈川などで放送中のアニメ「そらのおとしもの」第2話に登場した女性用下着が空を飛ぶシーンがネットで話題になっている。11日にはYouTubeに転載され、一時は再生回数が1位に。SF作家、野尻抱介さんは16日、ゴム動力の飛行機でこのシーンを再現した映像をニコニコ動画に「空飛ぶパンツのようなもの」として投稿した。野尻さんは「これが許容される社会はまちがいなく平和だと思うので、空気を読みつつ普及にむけて活動したい」と話している。

    gnt
    gnt 2009/10/29
    おお。野尻先生のパンツがMSNに捕捉された模様
  • CADIE: 自己認識タイプ分散人工知能(Cognitive Autoheuristic Distributed-Intelligence Entity, CADIE)

    CADIE: 自己認識タイプ分散人工知能(Cognitive Autoheuristic Distributed-Intelligence Entity, CADIE) CADIE: 自己認識タイプ分散人工知能(Cognitive Autoheuristic Distributed-Intelligence Entity, CADIE) 発表日時 2009 年 3 月 31 日 11:59:59 PM CADIE 初起動に関する発表 Googleの研究グループ、世界初の自律型分散人工知能の起動実験に成功 過去数年間にわたり、我々の研究グループは、ニューラルネットワーク、自然言語処理、自動問題解決といった分野において最先端の研究を行ってきました。去年の秋、我々は突破口となる重要な実験に成功しました。この新しい技術により、思考回路の強化学習に関連する諸々の問題を解決し、世界規模の神経網とも呼

    gnt
    gnt 2009/04/01
    ……なの? わかりにくし。
  • 全世界「スター・ウォーズ画集」!!! miety's LifeDiva

    NAME 西又 葵(Nishimata Aoi) BIRTHDAY 6月4日 BLOOD TYPE A型 JOB イラストレーター&原画家 MY HOME TOWN 東京都港区 HOME TOWN 東京都中野区 HOBBY 買い物・レストラン巡り・ドライブ FAVORITE THINGS ワイン・ウィスキー・もんじゃ焼き・焼肉・バーニャカウダ・鍋物・ボウリング・旅行・車 DISTASTE THINGS メロン・フォアグラ・ジビエ料理 FAVORITE ANIMAL 。特にサイベリアンとスコティッシュ。 FAVORITE MUSIC T.M.Revolution FAVORITE ARTISTE 亀梨和也・横浜流星・日向亘・橋環奈 Exhibition ■三越・銀座(2022年秋頃予定) ■三越・銀座(2021年08月) ■伊勢丹・新宿(2017年07月) ■三越・銀座(2016年07月

    gnt
    gnt 2009/03/27
    「クローンの攻撃」ですね。わかります。http://tinyurl.com/cour3u/ ↓ぜったいカブると思ったらこの有様だよ!
  • このままのスピードでエグザイルが増えていけば2040年に地球は滅亡する。 - orangestarの雑記

    *1 *2 上の表をみていただければわかるが、このままエグザイルのメンバーが増え続けることは世界的な脅威である。 最初の数年は大したことがない。しかしこれは倍々ゲームの怖さをしらない素人の考えである。 倍々ゲームは恐ろしい。ネズミ講もインフルエンザのパンデミックも末期癌の爆発的転移も倍々ゲームの所作である。 もう一度図を見てほしい。猛烈なスピードでエグザイルのメンバー数が増え始めるのは、10年後、2020年からである。 乳がんでも当初は米粒大だった癌細胞が20年後、豆粒大になったとたんに爆発的に増殖し、1年後に患者を死に至らしめる。 同様に増殖するエグザイルも横浜市の人口を抜き、北海道の人口を抜き、日の人口を抜き、世界の豚人口を抜き、中国人口を抜き、そして2038年には世界人口を抜き去る。そしてその時世界はエグザイルとかし、終わる。 もう一度いう。 エグザイルの増殖はネズミ講やインフルエ

    このままのスピードでエグザイルが増えていけば2040年に地球は滅亡する。 - orangestarの雑記
    gnt
    gnt 2009/03/23
    「地球滅亡…」「いや思い出せ!そのときには世界大統領もEXILEだ!だとすれば…?」「宇宙移民か!……待てよ?“EXILE”!?!?」「そう!“EXILE”は聖書に予言されていたんだ!実は松浦は古代イスラエ(略)Ω Ω(後略
  • 星辰占術機械ステラ=デウス・エクスマキナ - 妄想科學倶樂部

    「基構想は18年前のものですが、実現にあたっては最新の天文理論を一から学び直さねばならず、またネットワークの発達に伴いデータベースまわりの仕様を37回に渡って書き直したため非常に時間がかかりました」 「星辰は系内惑星及び衛星については軌道計算値ベース、系外恒星その他については観測値を適用しています。データは各天文台の記録とリンク、リアルタイムで補正されます」 「常に全星辰情報を占いたい時期と一致させる必要があるため、軌道の割り出しと距離推定には力を注ぎました。最大で137億年ものずれを補正しなければならないので」 「占術DBの構築には苦労しました。膨大な文献を調査して過去の事例を全件記録、また最近のマスメディアによる占い情報を元にアンケート調査の蓄積を11年分。ただしいずれもノイズが多いため疫学的手法により要素抽出してますが」 「卜占についても星辰についてもメタ再帰処理を取り入れ、現実の

    星辰占術機械ステラ=デウス・エクスマキナ - 妄想科學倶樂部
    gnt
    gnt 2009/01/20
    「自分の一瞬後の姿を演算する計算機(問題は熱」ぽいネタ。最初のセリフがオモロー。
  • 翼竜は飛べないという論文が発表される。翼竜ファンからは非難轟々:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「翼竜は飛べないという論文が発表される。翼竜ファンからは非難轟々」 1 依頼スレ :2008/10/04(土) 22:50:16.67 ?2BP(3005) 株主優待 【10月4日 AFP】英科学誌『ニュー・サイエンティスト』によると、怪獣映画やフィギュアでおなじみの翼を持つ恐竜・翼竜(プテロサウルス)が、実は飛べなかったとする仮説が登場し、古生物学者たちをあわてさせている。 この説を発表したのは、東京大学の佐藤克文氏。同氏はインド洋南部のクローゼ諸島で、大型の海鳥の飛翔能力を試すというまれな研究を行った。 飛ぶ鳥の中では世界最大といわれるワタリアホウドリを含む5種28羽の大型鳥の翼に、単3電池程度の大きさの加速度計を取り付け、飛ぶ速度を計測した。 ワタリアホウドリは広げると3.5メートルにもなる翼の形を巧みに変え、風の波に乗って飛ぶ。風がない場合や風の速

    gnt
    gnt 2008/10/06
    「だから重力が低かったんだよ ムー嫁ムー」あとは大気の組成が違ったとかなw/と、思ったら下の方でわりとちゃんとSF駄法螺話になってきててナイス。2ちゃんすてたもんじゃないね。
  • 科学研究から生まれた美:読者が選んだ画像10選(1) | WIRED VISION

    科学研究から生まれた美:読者が選んだ画像10選(1) 2008年10月 3日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 2008年の科学分野でもっともすばらしい画像および視覚化が発表された。今度はワイアード読者で優勝者を選ぼう。 エントリー作品は、全米科学財団と『Science』誌が開催したコンテスト、2008年「科学・工学画像化チャレンジ」より。 ここでは写真/イラスト/視覚化の各部門の優勝作品ばかりでなく、選外佳作も掲載している。素晴らしい作品ばかりなので、きっとお気に入りが見つかるだろう。 9月26日(米国時間)から1週間で投票を締め切り、部門別の優勝作品と、もちろん全体の優勝作品を発表する。 注意:作品の説明は制作者人によって書かれたもののようにも見えるが、画像と同じくScience誌の提供だと思われる。また、先入観を避けるために、こ

    gnt
    gnt 2008/10/03
    電子顕微鏡独特の質感と被写界深度がおもしろい。
  • 地中から不気味な肉塊、不老不死伝説の生命体「太歳」発見か...|レコードチャイナ

    2008年9月23日、陝西省で謎の肉塊が地中から発見されたと「杭州網」が報じた。生命反応のあるこの物体について、中国古来から言い伝えられる伝説の「太歳」ではないかとの期待が高まっている。 【その他の写真】 湖北省出身の湯さんは友人とともに今年8月に漢中市の漢江のほとりを散歩中、水草の生い茂る岸辺に異様な物体が埋まっているのを発見。木の棒で掘り起こすと、それは直径30cmほどの肉球だった。色は乳白色で触った感じは肉そのもの。湯さんはこの物体を家に持ち帰り、客間のコンクリートの床に置いていた。翌日、物体は肉球から扇形の扁平な姿に変わっており、色も褐色に変化。表面には泡状の粘液がにじみ出ており、ナイフで切り裂いてみると、その傷口はすぐにふさがったという。 その後、湯さんはこの不思議な物体に毎日水をかけているが、そのたびに表面の色が変化するという。陝西省理工学院生物化学の専門家3人が22日、湯さん

    地中から不気味な肉塊、不老不死伝説の生命体「太歳」発見か...|レコードチャイナ
    gnt
    gnt 2008/09/25
    なんか感触として3年に1度くらいの頻度で発見されてるな。そんなに珍しくない気がしてきた。
  • Hugo Strikes Back!: SF作家オモロ大放談

    70年代の日SF作家の座談集が出てきて、皆、仲良さげで微笑ましいのだが、言ってる内容は滅茶苦茶で今だとちょっと問題になりそうなコトでも平気で喋ってて面白い。 ウチのブログ向けの話題として、小松左京、星新一、筒井康隆の3人がカニバリズムについて話してる部分を抜き書き。物としての人間の自己完結性 筒井 まあ、最近世界各地でたくさん飢えて死んでますね。あれ、ひとまとめにして埋めときゃ石油になるのかな(笑)。 小松 そんなに早く石油になるもんか(笑)。まったくもう、血も涙もないな(笑)。 筒井 ともかくね、人間が死んでそのままというのがもったいないんですよ。死にかけてるのを日へつれてくればね、古々米はいっぱいあるし、残りものでもなんでもわせてやれば大きな労働力に(笑)。 小松 ひどいことを(笑)。ヒューマニズムのかけもらないな(笑)。 星  しかし、人たちにしてみれば、飢え死にするよ

    gnt
    gnt 2008/06/23
    小松さんヴァン・ヴォクトじゃねーだろ。アルフレッド間違い?/って追記であったわ/まぁ、病気腎移植とか脳死移植とかと同じ問題なんだな。SFものは人間に期待しすぎる。
  • 忘却界抄:SFは反差別なのではなく超差別

    表題の「超」は強調ではなく否定と跳躍の意味を含む「超」。超現実主義とか超自然の超ね。 2008-06-21 - 大野の日常 - こういうの、一番嫌い はてなブックマークで「差別主義者を差別するのも、また差別。」とか言ってる人がいるんだけどこれはなんなんだろうか。批判することイコール差別なんてことになるのか。そういう人たちは日語を勉強してから来るべきではなかろうか。と言うとこれもまた差別っぽく聞こえるか。 それはともかくとして、SFを書こうとするなら発想の柔軟性はこれくらいでなくてはいけない。 Hugo Strikes Back!: SF作家オモロ大放談 筒井 まあ、最近世界各地でたくさん飢えて死んでますね。あれ、ひとまとめにして埋めときゃ石油になるのかな(笑)。 小松 そんなに早く石油になるもんか(笑)。まったくもう、血も涙もないな(笑)。 筒井 ともかくね、人間が死んでそ

    gnt
    gnt 2008/06/23
    引用元で映画『人間がいっぱい』の話につながってておおなるほど、とか思ったり。
  • Apple Keyboard in Doctor Who

    gnt
    gnt 2008/06/04
    51世紀でもMacは現役だった!!!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    早春とフィルム写真 カラーネガフィルムとはなんとも不思議なメディアで、その季節の陽光だとか湿度が写真に乗ってくるような気がする。 冬の写真は暗くかさついているし春の写真は霞がかって見える。夏の写真は湿度100%に近い空間を貫いてくる強い太陽光がフィルムの乳剤面に記録されてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2008/06/02
    もう西川魯介の「たったひとつの冴えた張形」が頭から離れなくて。
  • 「宇宙人の気を本当に引きたいなら月の半分を鏡で覆って素数を点滅すべし」

    …と唱えてる人たちがいます。 先週加州サンタクララで開かれた「2008年宇宙生物学会議(2008 Astrobiology Science Conference)」でペンシルバニア州立大のShawn Domagal-Goldman氏と、Jacob Haqq-Misra氏が発表しました。 なんでも正しい角度を取って並べて太陽の光を反射させると、地球-月システムが反射する光量を最大20%高めることができるんだそうな。 この果てしない宇宙の彼方に天国や、宇宙人が立ち上げた地球外知的生命体探査(SETI)みたいな自動シグナルのプロジェクトを探し求めてる宇宙人がいたなら、必ずや目に入るはず。まあ、目はあるでしょう。 「素数をセットで点滅すると自然の光の変数と誤解されない」という2氏の発想は、あのカール・セーガンが著『コンタクト(Contact)』で説いたもの。妥当な選択かと思います。 せっかく鏡おっ

    gnt
    gnt 2008/05/02
    「宇宙からソーラーエネルギーを送る」それは「かつて、戦争があった」ですね。わかります。
  • すでに過去になってしまった「未来」:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「829 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/02/21(木) 22:59:44 ID:28KIhjsw0」より 688 おさかなくわえた名無しさん :2008/02/21(木) 21:49:45 ID:DLW3N6qO

    gnt
    gnt 2008/04/18
    そーか。パトレイバーは「10年後の未来」の話だったけど、もう10年前なんだなあ。バドの「いまどきゲームで1ギガ2ギガはあたりまえやで」は本当になった。
  • id:naoyaについてなんだが・・・

    http://b.hatena.ne.jp/naoya/?word=wikipedia 彼がどこに向かっていこうとしているのかが分からない。 ただの知的好奇心によるものなのか、それとも・・・ はてなは彼に何をさせようとしているのか。 乞うご期待!

    id:naoyaについてなんだが・・・
    gnt
    gnt 2008/03/03
    なおやんがWikipediaでEPRパラドックスとかプランク定数とかシュレディンガーの猫とか調べてる! ブルーバックスを読み始めた中学生みたい……!!!