タグ

socioに関するgntのブックマーク (316)

  • Amazon.co.jp: 戦前の少年犯罪: 管賀 江留郎: 本

    Amazon.co.jp: 戦前の少年犯罪: 管賀 江留郎: 本
  • 子供を育てるのは楽しいことだと思うのです。

    子供を育てるのは楽しいことだと思うのです。 私が家族を持つことにしたきっかけは会社の先輩が見せてくれた自分の子供の写真と「子供はかわいいぞ」の一言だったと思います。十数年前の彼への賛同と感謝は今も変わりません。 「気持ちいいことしただけの奴が偉そうな顔するな!」 昨日の晩、娘がそう叫んだとしてもやはり。 張り上げたきれいな声で流れるように放ったその一言は前々から準備され機会を狙っていたのでしょう。適切なタイミングで完璧なアクションを伴っていました。娘はテーブルに手を叩きつけ立ったまま私を睨んでいます。彼女が誇らしい気持ちでいっぱいでしたが、父親としての役割を思い出し、その感情を胸に秘めたまま口ではこういいました。 「気持ちいいことの結果としてお前がここにいるんじゃない」 そろそろ彼女も次のステップに進んでいいと思い、さらに続けました。 「気持ちいいも何も、父さんは童貞だ」 「なっ」 意味す

    子供を育てるのは楽しいことだと思うのです。
    gnt
    gnt 2007/11/26
    遺伝子書き換えの次は家族システム書き換えの時代。ってアエリズム。
  • Nothing found for Archives 2007 11 Post_681

    gnt
    gnt 2007/11/16
    106,456,367,669人。たったの1兆人か。思ったより少ないな。アメリカの私的調査機関の試算http://tinyurl.com/35uyqo
  • 米国団結の鍵はマリオ?:「政治的指向と娯楽の嗜好」世論調査結果 | WIRED VISION

    米国団結の鍵はマリオ?:「政治的指向と娯楽の嗜好」世論調査結果 2007年11月16日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Susan Arendt 大手調査会社の米Zogby International社が先頃行なった『政治と娯楽に関する全国調査』(National Survey on Politics and Entertainment)[調査対象は約4000人]の結果によると、個人の政治的指向は、移民問題や医療政策に関する政治的意見だけではなく、ビデオゲームを含むエンターテインメントへの好みを探る手がかりにもなるらしい。 調査結果の概要をお知らせしよう[以下の3グループの概要には、Zogby社のサイトにあった情報も含めています]。 …… 「赤組」保守派[Zogby社では、便宜上このように色分けすると述べている。米国メディアでは選挙結果などを図示する際、共和党を赤、民主党を

    gnt
    gnt 2007/11/16
    ゲームもメディア分析の対象になるのは当然といや当然……だがなんか違和感が……
  • メディアが犯罪行動を誘発する可能性は極めて低い(松文館裁判)

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG ひょんなことで松文館裁判(2002年夏の家宅捜査や任意聴取・逮捕に始まり、2007年6月になって最高裁の上告不受理によりようやく結審)の記録を読みふけってしまった。 松文館裁判 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/9018/shoubun-index.html 有罪判決はもとより、なんでここで採り上げられている作品やその出版が立件されなければならないのか自体が理解できないままだ。警察・検察・裁判所の判断に整合性があるようには思えない。 が、ここでクローズアップしたいのは、わいせつ裁判としての松文館裁判ではない。同裁判の証言と意見書(いずれも2003年)のなかで述べられて

    メディアが犯罪行動を誘発する可能性は極めて低い(松文館裁判)
    gnt
    gnt 2007/11/16
    松文館裁判再度。
  • 「郊外」を舞台にした映画10選(パート2) - YAMDAS現更新履歴

    Top 10 Movies Centered On Suburbia (Part 2) -- "10 More" | Burbia.com 「郊外」を舞台にした映画10選を以前紹介したが、それのパート2が公開されている。アカデミー賞受賞作品などが入っていない分、権威主義とは別のところで純粋に楽しめるリストになっている。 ネタ元は例によって Digg。 『メイフィールドの怪人たち』(asin:B000TDVORQ) 『ドニー・ダーコ』(asin:B00018GY3S) 『隣人は静かに笑う』(asin:B00012T1YS) 『クラークス』(asin:B00005HXLH) 『初体験/リッジモント・ハイ』(asin:B000QUU67Q) 『subUrbia』(Wikipedia、IMDB) 『カラー・オブ・ハート』(asin:B0002L4CME) 『ポイント・ブランク』(asin:B000

    「郊外」を舞台にした映画10選(パート2) - YAMDAS現更新履歴
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 福耳コラム - 共同体と機能集団「南の島のたったひとりの会計士」

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    gnt
    gnt 2007/06/04
    おもしろい。「真正な」共同体の真正さは、ほんとうに資本主義に組み込まれた後でも生き残れるのか。
  • 哲学者、翻訳家・中山元の書評ブログ : 『ハイデガーとハバーマスと携帯電話』ジョージ・マイアソン(岩波書店)

    →紀伊國屋書店で購入 「ケータイ・モデル」 ケータイというのは奇妙な道具だとつくづくと思う。それは近さを遠さに変えてしまうものであり、遠さを近さに変えてしまうものだ。仕事の打ち合わせなどで相手がもぞもぞとケータイを取りだすと、気が殺がれていやなものだが、考えてみるとこれは近くにいるからといって、実際に「近い」わけではないことを相手に知らず知らずに知らせる手段ともなりうる。わたしはあなたと話をしていると、あなたは思っているかもしれないけど、実はあなたでない人と話し合っているのよと。 だから話している友人にケータイがかかってくると、とたんにその友人は「ここにいる人」ではなくなってしまうのだ。ケータイは人を遠い場所にさらってしまう。もちろん電話も同じ役割をはたしたのだが、受話器はでこにでもあるというものではなかったのだ。その質的な違いは大きい。 書はハーバーマスの『コミュニケーション的行為の理

    哲学者、翻訳家・中山元の書評ブログ : 『ハイデガーとハバーマスと携帯電話』ジョージ・マイアソン(岩波書店)
  • http://black.ap.teacup.com/fukashinogakuin/519.html

    gnt
    gnt 2007/05/24
    「日本のヤクザ文化というのはシャブを中心とした一種のドラッグカルチャーだ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2007/05/24
    「そう、私たちは偽の質問に答えようとしてはならないのだ。」
  • 16号線ハードコア - 深町秋生の序二段日記

    国道16号線沿いの風景。 というと、ジャスコ系ショッピングセンターや巨大パチンコ店、それにファミレスやチェーンラーメン店、ダイソーとブックオフといった激安ショップが並ぶ。ああ、あと当然無人の消費者金融店舗も忘れちゃならない。あとヤマダ電機とコジマをつければOKだろうか。あとオートバックス。そんな情景が目に浮かぶ。ちなみに16号線というのは横浜から八王子を通過して大宮春日部から千葉へと南関東をぐるっと回る幹線道路である。 まあ16号線に限ったことではなく、地方はどこでもこんな風景が並んでいる。三浦展氏がいうファスト風土というやつで、私の地元もだいたいこんなもんである。 私が小学校ぐらいの頃はこうしたロードショップは夢のテーマパークでもあった。コジマがほとんどただ同然でカセットテープを叩き売り、ジャスコには欲しいものがなんでもあった。マックのハンバーガーは今は単に田舎者の貧乏に成り下がったが

    16号線ハードコア - 深町秋生の序二段日記
    gnt
    gnt 2007/05/15
    「柏のヤーングボール」/郊外のコモディティ化
  • 友枝敏雄・山田真茂留編『Do!ソシオロジー』 - Blog_inainaba2

    今日は成城大学の非常勤だが、卒業生が大学に来るというので昼頃待機。交際十年あまりでゴールインということで、久々の明るい話題でした。しばし歓談し、過去のゼミ勇猛伝説などを語っていたら、突然猛者のなかでも超弩級な椰子がとつぜん「ちーす」ときたので、「また会社辞めたのか?」と聞いたら、たまたま休みだったらしい。守衛さんに呼び止められなかったことで、学生と思われたと喜々としていたが、絶対そうではないと思う。二人とも10年以上前の学生となる。あの頃はまだ三十代だったし、けっこうゼミの企画も多かった。時代は変わり、勉強以外のことはシャットアウトすべき時代になっているように思われる。成城から先ほど帰り、郵便受けをみたら、山田真茂留さんが新しいテキストブックを送ってくださっていた。 Do!ソシオロジー―現代日を社会学で診る (有斐閣アルマ) 作者: 友枝敏雄出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2007/

    友枝敏雄・山田真茂留編『Do!ソシオロジー』 - Blog_inainaba2
    gnt
    gnt 2007/04/27
    豪華すぎる!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2007/04/26
    トニオさんが何か言ってるかな、と思ったら案の定w
  • 『デビューボの泉』第五回 : 最凶ライマー登場だYO!

    あなたに向けられた憎しみを微笑みへと変えてくれる『デビューボの泉』へようこそ。今回取り上げるのは、保守論壇の期待のエース、中川八洋さんです。「PHPの人名事典」によれば「極論の人」という評価もあると書かれていらっいますが、中川さんの魅力はなんといってもその筆力にあります。その独特のフレーズ回しが持つ破壊力は他を寄せ付けず、さながら過激なDisを繰り広げるライマーのよう。2003年2月号の『正論』に掲載された「両性具有への人間改造 ジェンダー・フリー教育の正体」は次のように始まります。 かつて日歴史で、学校における子供たちがこれほどの「精神の虐待」「人格への暴力」を教師から受けるという事態を想像しえたものがいただろうか。教師が密室の教室を悪用して、生徒の正常な人格を破壊するという、非肉体であっても、明らかな「傷害」と見なしうる暴力的行為の実行が、この日では黙認放置されている。「ジェンダ

    『デビューボの泉』第五回 : 最凶ライマー登場だYO!
    gnt
    gnt 2007/03/08
    なにげにヒプホプ語の用法が正確で笑った。via.id:chiki
  • 第二次世界大戦は、共産主義者の陰謀だった! - 荻上式BLOG

    と、プロフェッサー a.k.a 中川八洋さんが主張している。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896670116/seijotcp-22 http://www.ch-sakura.jp/oldbbs/thread.html?id=18672&genre=sougou ルパンを追っていたら*1とんでもないものを見つけてしまった。どうしよう。 【関連エントリ】 『デビューボの泉』第五回 : 最凶ライマー登場だYO! 発掘。 宮台女装写真+おまけ。 中川八洋+渡部昇一コンビによる『教育問題憂国』の面白さ。 *1:訳:「今日のリンク」のネタを探していたら

    第二次世界大戦は、共産主義者の陰謀だった! - 荻上式BLOG
    gnt
    gnt 2007/03/08
    わらい。お変わりないようで安心いたしました。
  • COMPACT CITY 街なか居住研究会 国土交通省

    トップページ 東北発コンパクトシティ 東北発コンパクトシティ 提言書・報告書 研究会・委員会 歩いて暮らせる街、環境に優しい街をつくるための方法のひとつ「コンパクトシティ」について考えるホームページです。 東北発コンパクトシティのすすめ (パンフレット) 東北発コンパクトシティのすすめ (推進の手引き) 東北発コンパクトシティ推進研究会 東北発コンパクトシティプロジェクトチーム 「東北地方の中小都市」の コンパクトシティ提言書 東北発コンパクトシティの 実現に向けて インフォメーション 〔2023.10.26〕 ●『第16回 東北発コンパクトシティ推進研究会開催レポート』を掲載しました。 〔2022.12.8〕 ●『第15回 東北発コンパクトシティ推進研究会開催レポート』を掲載しました。 〔2022.01.07〕 ●『第14回 東北発コンパクトシティ推進研究会開催レポート』 を掲載しました

  • コンパクトシティ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "コンパクトシティ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年9月) この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2019年9月) コンパクトシティ(英: compact city)とは、都市的土地利用の郊外への拡大を抑制すると同時に中心市街地の活性化が図られた、生活に必要な諸機能が近接した効率的で持続可能な都市、もしくはそれを目指した都市政策のことである[1]。 富山市内の複数箇所に設置されたレンタサイクルステーション 概

    コンパクトシティ - Wikipedia
    gnt
    gnt 2006/12/19
    理想論を忘れないようにしよう
  • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」12/18 - メタサブカル病

    今日の東浩紀の授業。下記の「メモ」がこのサイトを指しているのだとすれば(id:pggmかもしれないが)自分は自信を持っていいことになりますが、何に対する自信を持てばいいのでしょうか? どうもどうも遅れてすみません 年最後の授業らしい 皆さんよく出席してくれました - この間あるプロの評論家(大森望さん?)とお酒を飲んでいたら はてなの要約がすごいと言われた メモを取っている方は自信を持っていいんじゃないか 来年も同じ授業やるのにあのはてなダイアリーどうしよう これ読んで終わりとか思われると寂しい あれ読んで読み上げたりすればいいのか - 今日は情報自由論の話をする 情報自由論とは何か 2002年-2003年 中央公論で連載していた 2002年くらいから住基ネットが話題になったけれども 当時は論壇ではあまり話題になっていなかった うちの読者層はコンピュータとかネットとかわからないと言われた

    東浩紀「ポストモダンと情報社会」12/18 - メタサブカル病
    gnt
    gnt 2006/12/19
    情報税ネタとか
  • 上野修『スピノザ:「無神論者」は宗教を肯定できるか』 - 日曜社会学

    前半。 聞きまくり社会学―「現象学的社会学」って何? (ist books) 作者: 西原和久,岡敦出版社/メーカー: 新泉社発売日: 2006/11/01メディア: 単行 クリック: 16回この商品を含むブログ (8件) を見る 夕後半。 スピノザ―「無神論者」は宗教を肯定できるか (シリーズ・哲学のエッセンス) 作者: 上野修出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2006/07メディア: 単行購入: 4人 クリック: 25回この商品を含むブログ (30件) を見るこれすばらしいです。すごいです。おもしろいです。 この紙幅でこんな──啓蒙的かつ質的な──仕事ができちゃうなんて尊敬と驚愕に値します。 あと、腹抱えて笑える箇所多数。お得です。星5つ スピノザが「証明する」と言い出したら、当に証明するのである。[p.34] 考える自由は敬虔も平和も損ねない。いやむしろ、そ

    上野修『スピノザ:「無神論者」は宗教を肯定できるか』 - 日曜社会学