タグ

言及に関するiGCNのブックマーク (53)

  • 秒速でフィニッシュする「与沢翼」って誰?ブロガーなら誰でも使っている10つのテクニック - @なかさだの「終わり良ければすべて良し」 All's Well That Ends Well by @nakasada

    iGCN
    iGCN 2016/02/16
    お仕事のために…φ(..)メモメモ(シェアせざるを得ないw)
  • Jupyterでインストールいらずのプログラミング学習! - onigoyのプログラミング学習法ブログ

    2016 - 02 - 08 Jupyterでインストールいらずのプログラミング学習! こんにちは。onigoy@お仕事募集中です。 しばらく前に以下の記事を拝見したのですが、 上記記事の後、拝見していませんでした。 この方は書籍やドットインストールの教材を参考に Python の開発環境のインストールに成功したようです。 よかった! なぜ、よかった!と思ったかというと、 私が思うに、 初学者は最初のインストールの段階で挫折してしまう方が非常に多い んですね。 でも、プログラムを1行も書く前に挫折してしまうのは、ちょっと勿体ないですよね。 そこで、ネットには色々便利なサービスがあるのですが、この記事では「Jupyter (Notebook)」という環境を紹介したいと思います。 英語のページですが、敬遠しないでくださいねw この「Jupyter (Notebook)」という環境は、元々は「I

    Jupyterでインストールいらずのプログラミング学習! - onigoyのプログラミング学習法ブログ
    iGCN
    iGCN 2016/02/08
    記事への言及有り難うございます。本をたよりに開発環境をインストールしてちびちび勉強しています。Jupyterと言うのも良さそうですね。
  • 【雑記】キュレーター型ブロガーを目指したい - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 ブログを書く理由は人それぞれかと思います。かるびの場合は、どちらかといえば、「誰かの役に立つ情報を届けたい」と言う思いが今は強いです。目指すべきスタイルは色々ありますが、中でも、今後キュレータータイプのブロガーを目指そうかなと思ったことを少し書いてみたいと思います。 キュレーションの必要性 ブロガーもキュレーター的な性格を持っている キュレーションって最近イメージが悪かった ちょっとした成功事例からブレークスルーの手応えを感じる まとめ キュレーションの必要性 昨日、読者登録しているはてなブロガーさん(iGCNさん)のサイトで、締めの部分にこんな言葉が綴られていて、これが妙に心に引っ掛かっていました。 ネットで得られる情報はS/N比が低過ぎて物理的な情報量はあるけれども、自分の中では良質なインプットとは見なしていない。 最近ブログネタに困ってい

    【雑記】キュレーター型ブロガーを目指したい - あいむあらいぶ
    iGCN
    iGCN 2015/12/17
    ブログでキュレーションは実によろしいアイディア。
  • バルナックライカにブーツ、旅行鞄。はんこの片割れにゲームボーイミクロ。皆さんの「愛用しているもの」をご紹介 - 週刊はてなブログ

    はてなブログでは今週「愛用しているもの」というお題で投稿を募集しました。手入れの手間すら愛おしいという革製品や愛用のコスメなど、さまざまな投稿をいただきました。たくさんのエントリー、ありがとうございました! 今回は投稿していただいた中から、10件の「愛用しているもの」をピックアップして紹介します! ライカ アレモコレモ (id:aremo-koremo) さんの愛用しているものは「1934年製のバルナックライカ DIII」「1933年製のエルマー 5cm f3.5」。 とても奇麗なカメラですね! カメラへの愛を深く深く感じるエントリーとなっています。ぜひご一読ください! aremo-koremo.hatenablog.com ハリスツイード はる (id:ging_58) さんのエントリーでは、大好きなハリスツイードの魅力が語られています。 冬が近づくと売り場で見かける機会も増えるハリスツ

    バルナックライカにブーツ、旅行鞄。はんこの片割れにゲームボーイミクロ。皆さんの「愛用しているもの」をご紹介 - 週刊はてなブログ
    iGCN
    iGCN 2015/11/06
    当ブログの記事をご紹介頂きました。有り難うございました。
  • Pingaって何? - はてなブックマーク

    『pinga』の話題の流れを複数記事から紹介。緊急投稿:pingaはスペイン語でぺ○ス - Noblesse Oblige 2nd by iGCN / Web漫画700作品以上の更新をまとめてチェック「Pinga」 KDDI、ナターシャ、はてなが共同運営 - ITmedia ニュース

    Pingaって何? - はてなブックマーク
    iGCN
    iGCN 2015/11/05
  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/2015/10/24/120500

    iGCN
    iGCN 2015/10/24
    ブログのご紹介有り難うございますー。静岡ネタもぼちぼち取り上げていきたいです。
  • アントマン 感想 - apyaponの映画とか模型とか

    iGCN
    iGCN 2015/09/27
    映画アントマンのレビュー
  • 手放したくない車を手放させる方法。 - D'ac

    方法とか書いてますが、ハウツーではないです<(_ _)> ハウツーだとしても訳わかんないよね(-_-;) 母と伯母さん(母の姉)が叔父さん(母の弟)の車を処分しようとしています。 昨日、母が叔父さんに車検証を出すように伝えてあったのに車検証を出しておらず、怒り心頭でした。 私「忘れていたんじゃない?」 母「それならいいんだけどね。処分したくないから出さなかったんでしょ」 私「え? (叔父さんは)手放したくないの?」 母「まだ乗れると思っているみたい。お金もかかるし。」 私「人が手放したくないって思っているのに、お母さんや伯母さんの意向でむりやり取り上げるわけにはいかないでしょ?」 母「あんたには分からないわよ。」 はい。全く分かりません。 車が今動かないこと。動かすための修理には2,30万円かかること。おそらく叔父さんにそのお金はないこと。そして、家の周辺(敷地内・庭)を片付けるために、

    手放したくない車を手放させる方法。 - D'ac
    iGCN
    iGCN 2015/09/03
    叔父さんちょっと可哀想・・・
  • 乳幼児の予防接種、親が判断する余裕はあまりない - ちょろげ日記

    子どもの予防接種に関する「親の判断」について話題になっています。 igcn.hateblo.jp 感染症にかかって苦しい思いをする可能性があるのは、自分では判断する能力を持たない子供なのだ。子供の予防接種拒否について思うこと:Unwise decisions尊重の限界 - Noblesse Oblige 2nd by iGCN まさにそのとおりだと思います。 ただ、そう思う一方で、昨年子どもが生まれ、はじめて乳幼児の予防接種にドタバタした経験を思い返すと、そもそも親が適正な情報を入手して判断する余裕がとれないという現状にも問題があるなぁ、と改めて思いました。 乳幼児の予防接種にどのようなものがあって、どういったスケジュールで受けていくべきか、我が家は生後1ヶ月検診のときに知りました。 最初の予防接種は生後2ヶ月目に受けたほうが良いと言われるので、考える間もなくとにかく予約。それから一ヶ月の

    乳幼児の予防接種、親が判断する余裕はあまりない - ちょろげ日記
    iGCN
    iGCN 2015/08/31
  • 怖い予防接種拒否。どうかお願いします!! - D'ac

    こういった記事があったので。 子供の予防接種拒否について思うこと:Unwise decisions尊重の限界 - Noblesse Oblige 2nd by iGCN 大変勉強になります。 みんなに読んでほしいです。 ここからは私の話。「予防接種を受け(させ)ない」っていう人に読んでほしい<(_ _)> 私は抗体ができない。 私は抗体ができにくい体質のようです。 風疹麻疹(MR)の予防接種を生まれてから5回受けました。 けれど、まだ抗体はありません。 第一子妊娠時は幸いなことにつわりや出血で安静状態を強いられたため、どこにも出かけられず病気をもらうことはありませんでした。 第二子ができた場合はどうでしょう? 今いる娘を引きこもりに付き合わせるわけにはいきません。そんな中の妊娠はリスキーなため、妊娠を躊躇う要因の一つになっています。 予防接種の経過。 親の庇護下にあるときに2回予防接種を受

    怖い予防接種拒否。どうかお願いします!! - D'ac
    iGCN
    iGCN 2015/08/30
  • │理由│ブログのアクセスがなかなか増えない - お金と紙の要らない大学受験

    ブログのアクセスがなかなか増えない 私のブログのアクセスが増えない。 自分が好きなブログと比較して、理由を考えた。 理由 流行ものを扱っていない 僕が好きなiGCNさんの記事には、「五輪エンブレム問題:他の候補作品はなぜ非公開なのか」や「サンダーバード ARE GO」に登場するマックスがアレやコレに似ている件」などの流行に沿った記事も書いている。 流行とは、その時々で多くの人が関心を持っている事と定義できるとiGCNさんの記事を読んでいて感じた。 ソフトバンクの孫さんも、「流」として流れの重要性を説いている。まあ、流行って意味では無いようだけど。 他者の記事に対する記事を書いていない iGCNさんは、たまに他者が書いていた記事に対して、「自分はこう思う」という記事を書いている。 例えば、「子供の予防接種拒否について思うこと:Unwise decisions尊重の限界」の記事。 このような記

    │理由│ブログのアクセスがなかなか増えない - お金と紙の要らない大学受験
    iGCN
    iGCN 2015/08/30
  • 川端康成と谷崎潤一郎 - こんな僕が変われるなら今しかないって気がするんだ

    iGCN
    iGCN 2015/08/30
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    iGCN
    iGCN 2015/08/30