タグ

markdownとblogに関するiGCNのブックマーク (3)

  • ゲーム内お知らせをHugo+Netlify CMS+CircleCIで作りました - KAYAC engineers' blog

    鎌倉は寒いです。みなさんはいかがですか。ソーシャルゲーム事業部のゲーム技研チームの谷脇です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019 Migration Trackの10日目の記事です。9日目はデーモン管理をdaemontoolsからsystemdに移行させるでした。 ゲーム内お知らせとは みなさんは、スマートフォンのゲームをされますか。ええ、そこのあなたはよくされる。しかし、そちらの方はあんまりされない。なるほどなるほど。 では分かる人にはおさらいとして、あまりピンとこない方にはそんなことがあるのか〜となってもらうために説明させていただきます。 我々カヤックでゲームを運営している人々が「お知らせ」を指した場合、ゲーム内のある機能を示しています。他のゲームではニュースなどとも呼ばれています。 カヤックで作っているゲーム「ぼくらの甲子園!ポケット」(以下ぼく

    ゲーム内お知らせをHugo+Netlify CMS+CircleCIで作りました - KAYAC engineers' blog
  • iPadでブログを書くならMWebがめっちゃ使いやすい | 明日やります

    iPad Pro 10.5インチを購入してからApple PencilとSmart Keyboardを買い足し、これ一台で文章を入力したり画像関係の作業をできるようにしたりしました。その実験の中で、MWebというアプリを使ったらiPadでブログ更新環境の主要部分をまかなえるようになりました。 ライターとしての仕事の大部分もiPadでできるようになりましたし、荷物を削りたい長期外出などではパソコンを持って行かずとも仕事ができるようになったかもしれません。 MWebはマークダウンエディタです。マークダウンとは何かというのは調べてほしいのですが、簡単に言うと、H2のタグを##(半角で)で表すことができるなど、簡単なHTMLの省略入力にも役立つものなんですね。  入力中には上記の図のように、HTMLの主要タグのボタンがあります。 上の図で「アプリ開発も1人でさまざまなスキルが求められるように」と

    iPadでブログを書くならMWebがめっちゃ使いやすい | 明日やります
  • ブログの編集ツールをMWebにした話 - Hatsuka

    ブログを書くときにMWebというMac専用の有料エディタを使うようになりました。せっかく有料版を購入したので、詳しい使い方などを書いてみようと思います。 エディタ難民 私はWordPress上の管理画面からいきなり編集はせず、別のツールで編集してからWordPressで投稿するようにしてます。 編集ツールはマークダウンが使えるものを使っているのですが、これまでいろんなツールを試してきました。 Evernote → Qiita → Sublime Text → MwebLite → hackmdなどなど…。 MWebには無料版のMWeb Liteがあるのですが、そっちについては今年からちょいちょい使っていました。 機能的には有料版と無料版とでさほど変わらないのですが、保存できるファイルが10ファイルまでという制限がります。 私の場合、記事を書いて、公開しないままにしてしまうことが結構よくある

    ブログの編集ツールをMWebにした話 - Hatsuka
  • 1