タグ

マスコミとニュースに関するimakita_corpのブックマーク (8)

  • 桜井政成研究室 陸前高田被災松を京都の送り火で拒否、は「風評被害」

    陸前高田でがれきとなった松(名勝「高田松原」の松)を、京都の「五山の送り火」(東大文字)で護摩木として燃やすことについて、結局実現しなかったという件、なんだか大きな反響を呼んでいるようです。 (報道をご覧になったことのない方は、この投稿の下部に朝日新聞の記事を転載していますので、ご参照下さい。) 京都市への電話は8/9現在で900件を超え、その多くは批判的な内容とのこと。京都市は今回の件にほとんど関係ないにも関わらず、です。 この件について、私は大変な「風評被害」だと思っています。 とりあえず、今回の護摩木の件につきまして、経緯を確認させて頂きたいと思います。 下記、私の友人が書いてくれたものですが、私もこの通りと認識しております。 ◆国の名勝「高田松原」のマツが津波により数万流される ↓ ◆福井のNPOが「復興薪」として加工販売を始める ↓ ◆自宅用の薪を探していた大分の美術家(雛人形

    imakita_corp
    imakita_corp 2011/08/10
    例の「大文字」騒動のまとめ。立命の先生
  • 47NEWS(よんななニュース)

    男性の育休取得率、目標設定を義務化 従業員100人超の5万社対象、2025年4月から・厚生労働省が方針

    47NEWS(よんななニュース)
    imakita_corp
    imakita_corp 2009/11/12
    経緯は分からんけどあの新幹線での騒ぎ見たら一人くらい逮捕されてないと納得できない人は多いわなあ
  • 「民主党さんの思うとおりにはさせないぜ」 ツイッター軽率発言を産経新聞が謝罪

    保守的な論調で知られる産経新聞の記者が公式「twitter」上でつぶやいた軽率な発言が「報道機関としての中立性はないのか」と批判を浴び、2009年8月31日、同社は謝罪した。 「産経新聞初めて下野なう」 産経新聞は衆院選に合わせ、公示日の8月17日に公式twitterをスタートさせた。投開票日までの13日間限定で、主に掲載記事や、編集部の日常を紹介。30日は選挙結果を実況中継していた。現在も、440人にフォローされている。 問題の「つぶやき」があったのは、選挙結果が出そろい、民主圧勝、自民惨敗が確定した31日早朝。 「そろそろ、中の人が交代しますー。皆さんお付き合いいただいて、ありがとうございました!」 と選挙特集が終わることを告げたあと、 「産経新聞が初めて下野なう」 「でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ」 と投稿してしまった。公式アカ

    「民主党さんの思うとおりにはさせないぜ」 ツイッター軽率発言を産経新聞が謝罪
    imakita_corp
    imakita_corp 2009/09/02
    “思うとおりにはさせないぜ”別に中立じゃ無くてもいいのに謝罪って事は若手が担当してノーチェック垂流しだったんじゃないの?普通の大人は厭味は遠回しに言うwそれに下野ってw産経の日本語は相変わらずおかしい
  • 東金女児遺棄:「精神発達遅滞」口頭で実名発表 千葉県警 - 毎日jp(毎日新聞)

    千葉県東金市で起きた成田幸満ちゃん(当時5歳)の死体遺棄事件で、東金署捜査部は、勝木容疑者が「精神発達遅滞」と診断された経緯をふまえ、記者発表資料では匿名とした。ただ、事案の重大性を考慮するとして、口頭で実名を明らかにした。刑事責任能力については「警察で判断することではない」と述べた。 刑事責任能力の有無については通常、「精神鑑定」などを実施して検察庁が判断する。 精神科医で「まいんずたわーメンタルクリニック」(東京)の仮屋暢聡院長は「10代で軽度の精神発達遅滞と診断されても、社会適応でき、成人後に障害が残ることは少ない。仕事もできる。通常は刑事責任能力もあるが、一部には特殊な思考を持つケースもあり、善悪の判断ができていたかは一概には言えない」と話す。

    imakita_corp
    imakita_corp 2008/12/07
    メディアが考えている実名報道の意義や理由がイマイチ分からん
  • 変じゃない?“事故米”報道 - Chikirinの日記

    ミニマムアクセス米の“事故米横流し事件”に関する報道にあれこれ違和感を感じるちきりんです。現在マスコミが報道していることは“間違いではない”が、必要な情報をカバーしていないし、大事な点に焦点を合わせてない、と思う。 たとえばこの件でちきりんが知りたいのはこういうことだ。 (1)“基準の2〜6倍のメタミドホス”の意味 こういう報道が多いでしょ。これって“現在の日の規制基準値の○倍”という意味だと思うのだが、日は米に関しては特に基準値が厳しいのではないか、という気がするよね。 そうだとしても、理由はもちろんの安全のためだ!ということなのだろうが、実はこういった農薬基準をすんごく厳しくすることは「海外からの輸入を抑制するために非常に有効な方法」のはず。非関税障壁としても意味がある。 なので、「日の基準の2倍から6倍の農薬残留量」というのが、「世界の他の国では特になんの問題もない量」なのか

    変じゃない?“事故米”報道 - Chikirinの日記
    imakita_corp
    imakita_corp 2008/09/18
    いつもの扇情報道ってのもあるけど、お米の事は各方面に配慮してあんまり人前で話してはいけないんだと米飯給食の始まったとき子供心にうすらぼんやりと思って今に至る
  • 秋葉原事件で融解した「野次馬」と「報道」の境界 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    秋葉原事件で融解した「野次馬」と「報道」の境界 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • asahi.com:「聖火応援隊」やっぱり動員 中国当局が旅費負担 - 国際

    「聖火応援隊」やっぱり動員 中国当局が旅費負担2008年4月29日6時24分印刷ソーシャルブックマーク 【北京=峯村健司】北京五輪の聖火リレーへの妨害を防ぐため、各地の中国大使館側が旅費を負担するなどして、現地の中国人留学生らを大量動員していたことが関係者の話でわかった。「人間の壁」による妨害対策を指示するなど、対処マニュアルも作成。各地で赤い中国国旗を振っていた「聖火応援隊」は、やはり当局主導だった。 長野市を走った26日の聖火リレーでは、約5千人の中国人留学生らが日各地から集まった。東京から参加した複数の留学生によると、前日から夜行バスで向かい、1人2千円の交通費を負担したが、残りの費用は、すべて大使館側が負担してくれたという。 配られたマニュアルでは、(1)聖火が引き継がれる地点にそれぞれ20人ずつ集まって「人間の壁」をつくり妨害者の進入を防ぐ(2)自分たち以外の大人数の団体を見つ

    imakita_corp
    imakita_corp 2008/04/29
    朝日新聞が報道
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    imakita_corp
    imakita_corp 2007/06/05
    たぶん嘘記事、神戸の記者が近所の量販店で標準語の会話を聞く?
  • 1