タグ

原発に関するimakita_corpのブックマーク (73)

  • 首相官邸ホームページ

    首相官邸の紹介 首相が執務を行う首相官邸は、切り出したままの自然石、そして、強くしなやかにすっくと伸びた青い竹がシンボル。「和風」の建築構想を大切に設計された、素材を生かした簡素で気品のある美しさがあります。 首相官邸について 外観・正面玄関 1階・2階 4階・5階 首相公邸(旧官邸)

    首相官邸ホームページ
    imakita_corp
    imakita_corp 2011/07/12
    としか言いようがないもんなw
  • 九州電力を批判できない見苦しい男、玄海町長・岸本英雄 : 座間宮ガレイの世界

    /* googleAdsense ----------------------------------------------- */ */ 上記のように全国放送の報道番組で発言した玄海町長の岸英雄氏が、とっとと意見を変えてしまった。 それもそのはず ●「安全性が一定」ならば、その逆の「危険性も一定」 だからだ。「一定」という詭弁を用いてごまかそうとする人間には、それを利用したこの反論が有効だ。 玄海原発の立地自治体、玄海町長の岸英雄氏が、再稼働了解を撤回した。先日岸氏は「町民の理解は得られている」として玄海原発の再稼働を了解したが、地元からは「町民の声を聞いたことがない」「玄海町議会の正式な了承を得ていない」と批判を受けていることが報道されていた。 岸英雄氏は、大株主でありまた親族が経営するところの「岸組」に九州電力の仕事を受注させている。これについても「お金のためだろう」と地

    九州電力を批判できない見苦しい男、玄海町長・岸本英雄 : 座間宮ガレイの世界
    imakita_corp
    imakita_corp 2011/07/07
    癒着云々言い出したらキリがないし今更ストレステストと言われても順番が逆だろとこの町長以外でも怒ると思う
  • [検証動画]作業員、1号機前で記念撮影 2011.6.25

    2011.6.25 15時頃~ 福島原発1号機前にて おちゃめなポーズ素敵です。心のゆとりは大切ですね。過酷な環境下での作業、当にご苦労様です。これからも作業員の方々、がんばってください。応援してます。心からありがとう。 元動画:http://www.youtube.com/watch?v=AjzEtBaCKTs#t=10m54s June 25, 2011 In front of the Fukushima nuclear power plant, Workers are taking a picture with cool posing. edited by: http://www.youtube.com/watch?v=AjzEtBaCKTs#t=10m54s

    imakita_corp
    imakita_corp 2011/06/27
    事故終息後に「あれ直したん俺やで。この写真見てみ」をキャバクラでやる用
  • 農家に婿入りした男のブログZ|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:未設定 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 農家に婿入りした男のブログZ [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 1 ) カレンダー <<6月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ 2011年06月 ( 1 ) ブログ内検索 このブログの読者になる(チェック) 2011-06-17 23:53:15 農家に婿入りした男のブログZ テーマ:ブログ このブログの目的は、米の販売でした。直売りルートを開発するた

  • 【放射能漏れ】菅首相、ついに食のパフォーマンス解禁 キュウリ食べる - MSN産経ニュース

    菅直人首相は15日、首相官邸で福島第1原発の事故による風評被害の改善を訴えるJA福島代表団と会談し、得意技である「のパフォーマンス」の健在ぶりを見せつけた。 「首相は、カイワレ大根をべ風評被害を飛ばした魔力を持っている」 JA福島関係者がこう試を促すと、首相はキュウリを豪快に頬張り、イチゴも口に入れた。 首相はかつて、鳥インフルエンザが発生すると鳥丼、BSE(牛海綿状脳症)が懸念されると牛丼、病原性大腸菌「O157」との関連が疑われるとカイワレ大根3パック…とひたすらカメラの前でべてきた。

    imakita_corp
    imakita_corp 2011/04/16
    4列目の男にも腹が立つがこの見出しをつけた産経にも腹が立つ。政権批判(しかもレベルの高くない茶々)のための原発事故利用じゃないか
  • 「20年住めない・・・これが政治家の言葉なのかっ!」 飯舘村の村長が涙 : 2のまとめR

    2011年04月14日 ➥ 「20年住めない・・・これが政治家の言葉なのかっ!」 飯舘村の村長が涙 147 comments ツイート 1:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/04/13(水) 23:34:00.68 ID:U0eUDGm40●?2BP(0) 「原発周辺20年住めない」 首相発言として伝わり波紋 全村避難の村長「これが政治家の言葉なのか…」と涙 「10年住めないのか、20年住めないのか…」 菅直人首相が13日、官邸で松健一内閣官房参与と会った際、 東京電力福島第1原発の半径30キロ圏の避難・屋内退避区域について、 少なくとも10年間は居住が困難との認識を示したとの情報が駆け巡った。 原発被害の深刻さを示す衝撃的な発言だけに、情報は一気に広がった。 首相は同日夜、公邸に戻る際、記者団に「私が言ったわけじゃありません」と否定した。 情報の発信源は松氏が首相と

    「20年住めない・・・これが政治家の言葉なのかっ!」 飯舘村の村長が涙 : 2のまとめR
    imakita_corp
    imakita_corp 2011/04/14
    実際は誰もがそう考えてるし周辺住民は尚更だからこそ不安と絶望の状況なので言った言わないじゃなく発言?が漏れた時に首相の危機意識や先読みととられなかったことを4列目の男は反省しろ。バカ。
  • TEPCO : News | Photos For Press

    Download Discharge canal sampling building of Unit 1-4 at Fukushima Daiichi Nuclear Power Station located around the ocean-side discharge canal (When fire was detected) (pictured on April 12, 2011) Discharge canal sampling building of Unit 1-4 at Fukushima Daiichi Nuclear Power Station located around the ocean-side discharge canal (After initial extinction) (pictured on April 12, 2011) Intake cana

  • Photos of the Day - Fukushima Dai-ichi Aerials | OregonLive.com(2011.3.30)

    1 of 12 Link to this photo | Comments about this photo essay (0) In this March 24, 2011 photo released by AIR PHOTO SERVICE, a small unmanned drone is pictured before flying over the crippled Fukushima Dai-ichi nuclear plant to take aerial photos, at Fukushima Sky Park in Fukushima, northern Japan. (AP Photo/AIR PHOTO SERVICE) MANDATORY CREDIT  2 of 12 Link to this photo | Comments about this phot

  • 原発の下請で働いている人が下請は社員より被曝しているという話に対して反論

    澤田賢志@MGU-け @Kenji_Sawada_ 下請けはもっと越えているのです。それももう随分前に。 RT @hikarus 嗚呼。「東電社員」じゃない下請け・孫請けはどうなっているんだろう。RT @47news: 速報:東京電力によると、福島第1原発の作業で上限の100ミリシーベルト超の被ばくが東電社員7人 2011-03-20 12:03:58 なお🍺くらびー @nao_RyoGAM 原発で働く下請けの一人として強硬に抗議します。ものすごく厳密にやっていることを知りもせず否定された。 RT @kensawa55: 下請けはもっと越えているのです。それももう随分前に。 RT @hikarus 嗚呼。「東電社員」じゃない下請け・孫請けはどうなっているんだろう 2011-03-20 12:05:55

    原発の下請で働いている人が下請は社員より被曝しているという話に対して反論
    imakita_corp
    imakita_corp 2011/03/25
    昨今の雇用情勢からか安直な大企業は悪だ論がばらまかれてるもんな。根っこに下請け=かわいそうな方々って偏見もあるし。良い事も悪い事も要求があろうが無かろうが「社外」の人には必要以上の事をさせないのが企業
  • ≪放射線皮膚損傷の治療≫ - 緊急被ばく医療研修

    放射線による皮膚損傷は,「放射線熱傷」や「β線熱傷」などのように呼ばれることがあります。しかしながら,放射線皮膚損傷の治療を行うに当たっては,まず,この病態が「熱傷」とは言うものの,温熱による熱傷とは病態が全く異なる事を理解しておく必要があります。 温熱による熱傷では皮膚表面から順じ深さに応じて物理的に損傷を受けていきます。一方,放射線による皮膚損傷の程度は表面からの深さではなく,細胞の成熟度によって異なります。このため障害の顕在化は細胞の周期に依存します。治療にあたっては,まず放射線による皮膚損傷の症状と発現時期を知っておかなくてはなりません。 表2-11 放射線による皮膚障害と発現時期 皮膚障害の種類 発現時期

    imakita_corp
    imakita_corp 2011/03/24
    放射線熱傷、β線熱傷
  • 【放射能漏れ】「大爆発の危険性も」 - MSN産経ニュース

    原発に詳しい技術評論家桜井淳氏の話  福島第1原発2号機は高温の原子炉内に大量の蒸気がたまって設計圧を超え、最も壁の薄い圧力抑制プールが損傷してしまったのではないか。原発の専門家であれば、こうした事態は予測できた。 政府、東京電力も内部の状況が分かっておらず、既に燃料の大半が溶けるメルトダウン(全炉心溶融)が起きている可能性もある。 大爆発を起こす危険性があり、大量の放射性物質が飛散すれば、最低でも半径50キロ圏内の住民を避難させる必要が出てくる。避難には時間がかかる。政府は早く判断するべきだ。

    imakita_corp
    imakita_corp 2011/03/16
    問題のある人の問題のある発言をそのまま書くな
  • 【放射能漏れ】福島4号機、東電「再臨界の可能性ゼロでない」ヘリからのホウ酸散布も - MSN産経ニュース

    東京電力は16日午前、福島第1原発4号機のプールに貯蔵されている使用済み核燃料について、「再臨界の可能性がゼロではない」との見方を示し、臨界防止のために、ヘリコプターでホウ酸の散布を検討していることを明らかにした。 4号機では、この日午前5時45分ごろ、原子炉建屋北西部付近から炎が上がっているのが確認されている。

    imakita_corp
    imakita_corp 2011/03/16
    ゴシップ紙じゃないんだからこういう状況下でもうちょっと考えて見出しを付けられないかな
  • MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 - A Successful Failure

    2011年03月14日 MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 Tweet エントリの内容は現時点では古く、誤りを含んでいます。 追記内容を確認ください。 3月16日追記 こちらの告知によれば、MITのDr. Josef Oehmenのポストがもたらした関心に対して応え、タイムリーで正確な情報を提供する必要性(彼は原子力の専門家ではなく、元ポスト(エントリ内容)にはいくつかの重大な誤りが含まれていることが指摘されている)から、MITのチームが活動を開始している。オリジナルのblogはMIT原子力理工学科(Department of Nuclear Science and Engineering (NSE))のスタッフからなるチームによって運営されているMITサイトにマージされ、誤りを修正した改訂版が提供されている。最新の状況に沿った専門家によるより正確な