タグ

databaseとwebに関するjune29のブックマーク (4)

  • ql.io

    A declarative, data-retrieval and aggregation gateway for quickly consuming HTTP APIs Try me prodid = select ProductID[0].Value from eBay.FindProducts where QueryKeywords = 'macbook pro'; details = select * from eBay.ProductDetails where ProductID in ('{prodid}') and ProductType = 'Reference'; reviews = select * from eBay.ProductReviews where ProductID in ('{prodid}') and ProductType = 'Reference'

    june29
    june29 2011/12/04
    "A declarative, data-retrieval and aggregation gateway for quickly consuming HTTP APIs"
  • ScraperWiki

    ScraperWiki has two new names! One for the product and one for the company: QuickCode is the new name for the original ScraperWiki product. We renamed it, as it isn’t a wiki or just for scraping any more. It’s a Python and R data analysis environment, ideal for economists, statisticians and data managers who are new to coding.

    june29
    june29 2011/06/06
    Web ページのスクレイピングに関する情報を集約する。
  • なぜMongoDBなのか - Masatomo Nakano Blog

    ここを見てもらってる人に、「MongoDBって何がいいの?」と改めて聞かれてしまって、ああ、そっか、そういうこと書いてなかったな、と思ったので、なぜ自分がMongoDBに興味を持っているのか、ということを書いてみた。いざ自分の思いを書いてみたらRails中心の話になってしまったけど、モダンなフレームワークならそんなに話は変わらないのかな、と思っている。 そもそものきっかけは、ここ半年間くらいRuby on Rails(以下RoR)で開発していることにある。 ここ半年弱ほどRoRで開発をして、それなりに満足しているのだけど、ActiveRecordに関しては色々とひっかかるところがあった。 「ActiveRecordがRoRの素晴らしいところそのものだ」と評価している人もいるが、自分の中では逆で、ActiveRecordはRoRの中でもかなりいまいちな部分。 いや、ActiveRecordと

    june29
    june29 2010/05/22
    「Ruby側のコード主導で」「私は、Railsは好きです」
  • 【YQL 速攻レビュー】米 Yahoo! が SQL っぽく色んなデータを取ってこれるAPIを出した - てっく煮ブログ

    Yahoo!Yahoo! Pipes みたいに自由度が高くて、またちょっと毛色が違うサービスが出てきた。題して、Yahoo! Query Language。YQL と呼ぶようだ。SQL 風の言語を REST で投げて、結果を XML や JSON で受け取ることができる。具体的にやってみないと分かりにくいので、とりあえず試してみた。RSS からデータ取得YQL を使って RSS から最新のタイトル10個を取ってきてみる。こんな YQL になるらしい。 select title from rss where url='http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/rss' rss テーブルに対して select を発行している。実際にこの YQL を試すには YQL 用の console を利用するとよい。(※要ログイン)console の左上に YQL を入力して

    june29
    june29 2008/12/15
    Web アプリに対して「API とかサービスごとに仕様が違って面倒だから、もう SQL を実行させてよ」が通るようになるかも…!XPath が使えたり、細部に魅力を感じる。
  • 1