タグ

internetに関するjune29のブックマーク (52)

  • NFTが作る、新しいインターネット

    はじめに最後にOff TopicNFTについて話したのは3月の記事で、その時はNFTの説明と何故NFTがデジタルコレクタブルなのかを解説しました。そこから1〜2ヶ月間、NFTバブルは続いたが、5月〜6月頃に取引額が下がったと報道されたり、NFTに対する熱意が下がったように見えた。実際に私も最初に購入したNFTでNBAのハイライトをNFT化するNBA Top Shotの二次流通価格が落ちたのを見て、一旦バブルが終わったように感じた。それでもシリコンバレー内では夏の間はDAOやWeb3について熱く語る人が多かった。そして直近ではAxie InfinityやBored Apesなど新しいユースケースが出てきたおかげで、今まで以上にこの業界が盛り上がり始めた。2021年8月で62万回、$2.3B分のNFTが売買されている(2021年6月のNFT取引額は$270Mぐらい)。 引用:NonFungi

    NFTが作る、新しいインターネット
  • IPv6がなぜいまだに普及していないのか|Rui Ueyama

    現在のインターネットの基をなしているIPv4というプロトコルには、広く知られた大きな欠点がある。パケットのアドレスフィールドの幅が32ビットなので、ネットワークに接続可能なホスト数の上限が2³²(約43億)になってしまっているのだ。その欠点を修正するために、1990年代後半にIPv6という新たなプロトコルが設計されたのだけど、いまだにインターネットではIPv6は少数派で、主流ではいまだにIPv4が使われている。 1990年代当時は、IPv6は規格を策定すれば比較的すぐに普及するはずで、それによってインターネットが抱えているアドレス枯渇の問題が解決されるという雰囲気だったように思う。1998年にタイムトラベルして、20年たってもまだIPv4を置き換えることに成功していないと当時の人のIPv6推進者たちに教えたら、多分すごくびっくりされるだろう。一体どうしてこんなに普及が遅れてしまったのだろ

    IPv6がなぜいまだに普及していないのか|Rui Ueyama
  • 333枚のスライドで「インターネットはこれからどうなるのか」を示した貴重なレポート「Internet Trends 2019」

    ついにインターネットの使用者が世界人口の過半数を超え、モバイルに割く時間がテレビを見る時間を初めて上回り、ゲーム産業や広告産業に関わる状況も大きく変化しつつある……といった膨大な情報が詰まった年次レポート「Internet Trends 2019」が公開されました。とにかくデータが多いので、333枚のスライドから特に興味深いグラフをまとめてみました。 INTERNET TRENDS - 190611_Internet_Trends_2019.pdf (PDFファイル)https://www.bondcap.com/pdf/190611_Internet_Trends_2019.pdf 333枚のスライドにもおよぶINTERNET TRENDSの全ては以下から確認できます。 ・目次 ◆世界のインターネットユーザーの全体的なトレンド ◆時価総額で見た世界のトップ10社 ◆Eコマースの売上は鈍化

    333枚のスライドで「インターネットはこれからどうなるのか」を示した貴重なレポート「Internet Trends 2019」
  • バンコクのEthereumミートアップで語られたVitalikのトークまとめ

    2/25@バンコクで行われたAsia-Pacific Ethereum Community Meetupに参加してきたので、そこでのVitalikのトーク内容をシェアしたいと思います。 トークのタイトルは”Cryptoeconomics to save the internet”でした。 インターネットをマシなものにするPlasmaなど技術的なプレゼンは他の登壇者にまかせ、彼はブロックチェーンやクリプトエコノミーを通して、“make the internet less broken — インターネットをマシなものにする”ことに焦点を置いて話をするというところから始まりました。 “(インターネットの)世界は変わってしまった”過去数カ月の間Twitterなどで、Vitalikと同じプロフィール画像を使ったフェイクアカウントが多く作成されたり、フェイクアカウントが彼のツイートに返信リプライする形

    バンコクのEthereumミートアップで語られたVitalikのトークまとめ
    june29
    june29 2018/07/22
    めちゃおもしろいな…!
  • プロフェッショナルIPv6(無料版) - Professional IPv6 - BOOTH

    プロフェッショナルIPv6 第2版。 プロトコルの基、IPv4とのデュアルスタック、IPv4との共存について俯瞰的に解説。NTT NGNにおけるIPv6接続についても付録にて詳解。小川晃通著。 初版 456ページ B5判 ISBN:978-4-908686-04-7 第2版2刷(2023年) 492ページ B5判 ISBN:978-4-908686-11-5 「プロフェッショナルIPv6」の無料電子書籍版です。スキ!を押していただけると、著者と出版社が喜びます。 「プロフェッショナルIPv6」は、株式会社日レジストリサービス様、BBIX株式会社様、NTTコミュニケーションズ株式会社様、日ネットワークイネイブラー株式会社様、クラウドファンディングでのみなさまによるサポートにより実現しました。IPv6に関する技術情報を広く公開するという趣旨に賛同いただき、書の執筆と制作、公開にあたって

    プロフェッショナルIPv6(無料版) - Professional IPv6 - BOOTH
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
  • 1995年はすごかった

    youkoseki.com 1995年はすごかった 1995年といえばWindows 98が発売された年で、発売日には秋葉原中のパソコンショップが深夜営業をしていたものだった。あちこちに長い行列が出来たせいで、一部の行列で混乱が起き、「物売るっていうレベルじゃねぇぞ」の名言が生まれたのがこのとき。 アップルはアップルでスティーブ・ジョブズが復帰して、Think Differentのコピーと共にiMac、iPod、iPhoneを一斉発表したのが1995年だった。大きなスクリーンにハンマーを投げつける伝説的なコマーシャル(Copland)がすごく話題になって、今思えばIBMの一強時代に終わりを告げた象徴だった。 パソコンもスマホも、今でこそ海外メーカばかりだけど、当時はまだ国産メーカが元気だった。NECPC98やPC88、MSXなんかが人気だったな。スマートフォンはドコモがiPhone対抗に

    1995年はすごかった
    june29
    june29 2017/08/27
    読み手を試すなあ。これに対するいろんな反応を見ているとおもしろい。
  • 漫画違法配信サイト「漫画村」の黒幕に迫る – 無能ブログ

    ▶カマグラゼリーとは? カマグラ・ゼリータイプはカマグラ・通販シリーズ(バイアグラ・正規ジェネリック)のED勃起薬です。 このゼリータイプは勃起薬業界初の仕様で 水などがなくても服用が出来きます。 当製品は 最新のカード型のパッケージで「パキッ」とカードを折り曲げて簡単に服用が出来ます。 成分がゼリーですが手を汚さずに服用ができ、国内にはないタイプの勃起薬です。 ▶用法 注意事項 等 商品名 カマグラオーラルゼリー(kamagra oral jelly) 100mg 1箱7袋(アジャンタファーマ社) 一般名(有効成分名) シルデナフィルクエン酸塩(Sildenafil Citrate) 効果 陰茎海綿体平滑筋を弛緩させ、海綿体洞への血流量を増加させて、陰茎を勃起を促進し、維持させます。効果の持続時間は4~6時間です。 用法・用量 1回に1包を性行為の1時間前に服用してください。 初めて又は

    june29
    june29 2017/05/03
    防弾ホスティングサービスなんてものがあるのか… 漫画の中のサイバー戦争みたい。すごい。
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
  • エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか - farsite / 圏外日誌

    先日ラトビアに1年ほど住んでいた人と話す機会があったのだけれど、思いがけず感動したので書き残しておく。ラトビアではなく隣国エストニアのことだ。 ラトビアについては首都がリガだということぐらいしか憶えてなかったので、話題に苦慮し、とりあえずおなじバルト三国ということで、「隣国はすごくITが進んでるんですよねえ」と話を振ったら、その静かな人は、少しだけ興奮した口調で語り始めた。 私もいちおうはIT業界的なところに腰をかけている身なので、エストニアがIT先進国だという情報は入っていた。SkypeなどITベンチャーが多く、IT教育も充実、電子政府制度が発達して投票も納税も国民IDでぜんぶOKという国。マイナンバーの話題がかまびすしい頃、日もエストニアを手にせよという話はよく聞いた。 でも、なぜそうなったと思いますか? そんなこと問われるまで思いも至らなかったので、優秀なエンジニアがいたからとか

    エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか - farsite / 圏外日誌
    june29
    june29 2016/10/29
    国が概念化する。おもしろい。
  • Web over HTTPS

    Web over HTTPS DevFest Tokyo 2016 #devfest16 2016/10/0

    Web over HTTPS
    june29
    june29 2016/10/10
    ありがたい資料。
  • カドカワが創る“ネットの高校” 「N高等学校」2016年4月開校予定 ~大学進学に向けたオリジナル授業など豊富な課外授業がネットで受講可能、 地方自治体協力による職業体験をはじめリアルの行事も充実~ | 株式会社ドワンゴ

    カドカワが創る“ネットの高校”「N高等学校」2016年4月開校予定~大学進学に向けたオリジナル授業など豊富な課外授業がネットで受講可能、地方自治体協力による職業体験をはじめリアルの行事も充実~2015.10.14 カドカワ株式会社 カドカワ株式会社(社:東京都中央区、代表取締役社長:川上量生)は、同社が2016年4月に開校を予定している「N高等学校」について、学校名、授業内容などの詳細を公開しました。 好きなときに、好きなだけ。新しいカタチの高校としてネット社会に必要な授業を提供N高等学校は、デジタルネイティブ世代が夢見る、今のネット社会に対応した新しい高校です。校では授業やレポート提出をネットで行うため、生徒は時間を問わず自身のペースでいつでも授業を受けたり、ネットを通じて講師に質問することができます。通常科目だけでなく、各業界プロフェッショナルの講師陣によるプログラミング、文芸小説

    カドカワが創る“ネットの高校” 「N高等学校」2016年4月開校予定 ~大学進学に向けたオリジナル授業など豊富な課外授業がネットで受講可能、 地方自治体協力による職業体験をはじめリアルの行事も充実~ | 株式会社ドワンゴ
    june29
    june29 2015/10/15
    GitHub と Slack を標準的に活用するウェブ上の高校。期待。
  • Yahoo!チャットって場所があったんだよ

    昔さ、Yahoo!チャットって場所があったんだよ。お前は知らないかもしれないがな。 当時はみんなホームページってやつを持っててな、誰が読むんだかしらねえ自己紹介とか何番目の訪問者です!ってのやっててな、ひどいとこになると熊のアイコンみたいなのがビュンビュンとカーソルを追いかけてくんだ。ありゃ恐怖だったね。 誰が興味あるんだかしらねえ、使用パソコンのスペック書くヤツまでいてな、「CPU: PentiumII、350MHz」とかドヤ顔で書いてたんだよ。タワー型のパソコンの写真まで載せてな。なんのため?しらねえよ、人に聞け。 でな、そういうところには必ず掲示板ってやつがあってな。BBSとか言ってたな。山陰放送じゃねえぞ。で、キリバン踏んだらBBSに報告することが義務付けられてて、しなかったら末代まで祟られて呪詛にかけられるんだけど、熱心なヤツになるとチャットっていう、リアルタイムに文字でお喋り

    Yahoo!チャットって場所があったんだよ
  • 90年生まれのアーティストtofubeatsさん「URLが現実をエンパワーしてるのが今」

    90年生まれのアーティストtofubeatsさん「URLが現実をエンパワーしてるのが今」2014.10.01 19:005,153 10月2日(トーフの日)にニューアルバム「First Album」をリリースするtofubeatsさんは90年生まれの23歳。中学生のころよりDTMとネットに親しみ、国内最大級のテクノフェスであるWIREに史上最年少出演を果たした経歴を持つアーティストです。さらに大学に通いながらリリースした「水星」はメジャーレーベルのバックアップなしでは異例のiTunesの総合ランキングで1位を獲得。昨年、ワーナーミュージックと契約を果たし、森高千里さんや藤井隆さんとのコラボレーションでも話題をかっさらった時代の寵児的存在でもあります。 常に「今、欲しい音楽」を与え続けてくれる、そんなtofubeatsさんに話を伺ってきました。 ネットはリアルを加速させてくれるもの ギズ:現

    june29
    june29 2014/10/02
    "昔はレコード店だったけど、今はネットがハブになってるって思います。URLがリアルライフをエンパワーしてるっていう。それがいい。インターネット最高って感じ(笑)"
  • Humans TXT: We Are People, Not Machines.

    Humans TXT logos You can download the official humansTXT logos and include them in your sites. Please remember you should ask for permission if you are not the owner of the site. How can I use it? We encourage placing the logo in the footer, and don’t forget to add a link to your humans.txt file! About humans.txt What is humans.txt? It's an initiative for knowing the people behind a website. It's

  • DNS問い合わせの可視化 | ある研究者の手記

    DNS問い合わせの可視化 最近、データをまとめたり可視化したりしてその性質を調べる探索的データ分析(例)にはまっています。と、同時にネットワーク分析にもちょっと手を出しており、その2つの派生物としてドメイン名問い合わせの結果を可視化してみました。 これを読んでいる人にはもはや説明の必要はないと思いますが、一応書いておくと、世の中のwww.google.comやwww.amazon.co.jpのようなドメイン名はサーバの場所を直接示しているわけではなく、「この名前を持っているサーバのIPアドレスはなんですか?」というのをDNSサーバという別のサーバに問い合わせることで目的のサーバのIPアドレスを教えてもらい、その後目的のサーバへ接続します。以前は正引き(ドメイン名からIPアドレスを問い合わせる)と逆引き(IPアドレスからドメイン名を問い合わせる)が対称構造になるように設定するのが主流でしたが

    DNS問い合わせの可視化 | ある研究者の手記
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
    june29
    june29 2013/12/10
    すごすぎた
  • インターネットの話 - nomolkのブログ

    ほんと今日良かったです生きててよかったですこの人生でよかったです来てくれた人どうもありがとうございました! #0818クラブイベント— メルセデスベン子 (@nomolk) 2013年8月18日 クラブイベント。俺ここ3日くらいこの話ばっかりしてて関係者はみんなもういいよって思ってると思うけど、インターネットの話はインターネットに書いたほうがいいと思うので改めてここに書きます。 序盤、俺とDPZ陣営は全員「クラブなんかに来ちゃって完全にアウェイだ」と思ってたんだけど、あとで見返したらtomad社長もtwitterに「スライドが盛り上がっててマルチネがアウェイだ」みたいなこと書いてておかしかった。音楽とトークショー交互にっていうへんなイベントで、どう転ぶかわかんなくて、お客さんのほうも空気伺ってるような感じがした。みんな最初は緊張していたと思う。 でも最後にはどっちがアウェイとか関係なくなっ

    インターネットの話 - nomolkのブログ
    june29
    june29 2013/08/21
    インターネットの話だった
  • インターネット上の出身地について - coconutsfine's blog

    インターネット上には出身地が存在している。2ch出身だとかアメブロ出身だとか、それぞれの出身地にはカルチャーがあって、多くのユーザーは自分の出身地のカルチャーがすべてだと考えている。 彼らにはそれぞれに特性があり、例えば2ch出身者は「クズな行動を肯定する」「ミスを叩く」みたいな傾向がある気がするし、はてな出身だと「とにかく知識人ぶる」「英語を勉強する方法を勉強する」みたいな傾向があるのかもしれない。原発だとかヒッグス粒子だとか、なにか話題になるたびに前から知っていたふうのそれっぽいtweetしているのをtiwitterでみたりすると「一生懸命調べてつぶやいてるのかなー。はてな出身っぽいなー」とか思ってしまう。実際はよく知らないけど。 「住民」と書かずに「出身」と書いているのだから、当然、出身地に対する現住所が存在している。昔は、それこそmixiだとかの全盛期などは、住み分けられたユーザー

    インターネット上の出身地について - coconutsfine's blog
    june29
    june29 2013/06/11
    「面白いものが正義だ」
  • ソーシャル自殺 - 灰色ハイジのテキスト

    最近よくふと思うことがある。 すべてのアカウントを消去して、 物理的に引っ越しもしてしまえば この社会の中では死ぬことが出来る。 ソーシャル機能が普及する前は、 ネット上の人格を消すことはもう少し容易だった。 それでもシステム上の繋がりが無いだけで、 人の別れは惜しんだりしながら、だけれど。 これまでリアルな自分と灰色ハイジが分かれていたから私は生きてこれたんじゃないだろうか?思ったことを書き連ねながらそんなことを思う。 社会的に認識される自分と内面の自分とが交わってくると苦しくなる。 最近そんな思いが強くなってきたので、 ステータスはnot foundにしている。 全アカウントを消去して、存在を消したら死後の世界が覗けるんだろうか? そんなことをぼんやり思いながらいつも眠る。

    june29
    june29 2013/05/23
    ウェブという社会の上の自分を消すということについて。