タグ

wdpressに関するjune29のブックマーク (19)

  • WEB+DB PRESS創刊22.9周年パーティ(副題 うまい肉とIPA) (2023/09/07 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    WEB+DB PRESS創刊22.9周年パーティ(副題 うまい肉とIPA) (2023/09/07 19:00〜)
  • 『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS

    WEB+DB PRESSは,2023年8月発売のVol.136をもって隔月刊誌としては休刊させていただきます。物価上昇による製作費の高騰など諸般の事情により,今回の決定に至った次第です。 突然の休刊案内にてたいへん恐縮ではございますが,何卒ご理解を賜りますよう,お願い申し上げます。 22年以上の長きにわたり,絶大なご支援をいただきましたことを,厚く御礼申し上げます。 弊誌で扱っていた分野のコンテンツは,今後も弊社刊行のSoftware Designやgihyo.jp,書籍などで提供させていただきます。また,必要な場合には「特別号」の編集・刊行なども検討してまいります。 最後に,皆様の一層のご活躍を心より祈念しております。

    『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS
    june29
    june29 2023/05/01
    う、うおお…!
  • 『WEB+DB PRESS Vol.108』でスキーマ駆動Web API開発についての特集記事を執筆しました - blog.kymmt.com

    このたび、2018年12月22日に発売された『WEB+DB PRESS Vol.108』の特集1「効率急上昇!スキーマ駆動Web API開発」の企画と執筆に携わりました。id:june29さん、id:ackintoshさん両名との共著です。 WEB+DB PRESS Vol.108 作者: 中野暁人,山浩平,大和田純,曽根壮大,ZOZOTOWNリプレースチーム,権守健嗣,茨木暢仁,松井菜穂子,新多真琴,laiso,豊田啓介,藤原俊一郎,牧大輔,向井咲人,大島一将,上川慶,末永恭正,久保田祐史,星北斗,池田拓司,竹馬光太郎,粕谷大輔,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/12/22メディア: 単行この商品を含むブログを見る Web APIの仕様を表現するフォーマット(スキーマ)を用いたWeb API開発について、基礎的なところから紹介しています。

    『WEB+DB PRESS Vol.108』でスキーマ駆動Web API開発についての特集記事を執筆しました - blog.kymmt.com
    june29
    june29 2018/12/24
    ヨッシャ!
  • WEB+DB PRESS Vol.107にCircleCI特集を寄稿しました。 - 日々、とんは語る。

    今月24日発売のWEB+DB PRESS Vol.107に実践CircleCIという特集を寄稿しました。WEB+DBへの寄稿は、Vol.58のEmacs、Vol.86のAtomに続いて3回目となりますが、初めてエディタ以外の内容で記事を書かせてもらいました。 なぜCircleCI特集を書いたのか。 今回、WEB+DBCircleCI特集を書いた一番理由は、WEB+DBの献者リストから外れてしまったため、何か寄稿しなければWEB+BDが貰えなくなってしまったからというのが大きな理由です。 WEB+BDでは、原稿を書くと献者リストにリストアップされ、しばらくの間、献が行われるという素晴しい仕組みがあるのですが、献者リストには定員があり、古い人から順番に卒業してしまう制度となっています。前回、寄稿したのが2015年だったのですが、それから約3年が経ち、ついに2010年の寄稿から初めて献

    WEB+DB PRESS Vol.107にCircleCI特集を寄稿しました。 - 日々、とんは語る。
  • https://darashi.net/2017/12/21/ketsudan.html/

    june29
    june29 2017/12/22
    おもしろエッセイが世に出る!
  • WEB+DB PRESS Vol.99 の特集&連載記事を寄稿しました! - Pepabo Tech Portal

    みなさん、最近、技術系の雑誌、読まれていますか?ホスティング事業部インフラエンジニアの harasou です。 ネットでも、かなりの情報を得ることができる昨今ですが、まとまった内容であったり、知らない知識に触れるには、雑誌という媒体の方が向いていると思うのですが、いかがでしょうか? 今回、技術評論社から出版される「WEB+DB PRESS Vol.99」で、たまたま2同時に、ペパボスタッフが執筆させていただく機会に恵まれました。 特集「良いコードってなんだろう?」 連載「実践!先進的インフラ運用」 せっかくなので、執筆した内容と、どのように執筆活動を進めていったのか、執筆陣を代表して genkiroid、harasou、shoyan からご紹介させていただきます。 特集「良いコードってなんだろう?」 ホスティング事業部ロリポップグループの genkiroid です。ロリポップ!のWEBフ

    WEB+DB PRESS Vol.99 の特集&連載記事を寄稿しました! - Pepabo Tech Portal
    june29
    june29 2017/06/22
    特集も連載もあるんだよ
  • WEB+DB PRESS vol.92 に書きました - ローファイ日記

    よろしくお願いします。 gihyo.jp なん年ぶりの記事かな〜と思って調べると、2014年の79号以来なので2年ちょっとぶりですね。 思えば、最初に #wdpress に書いたのも、実は新人応援号の記事だったりしたのでした。 ぼくは、冒頭の総括的な内容を書かせていただいて、あとは若手の方々に譲る気持ちでいたのですが、なんかこう、エモい感じが膨れ上がってしまい、結果的に4ページの予定が6ページになってしまっていました。まあ、ご勘弁下さいということで......。 ちなみに最初の案の原稿だと7ページ超えてました...。 内容としては、広く(アプリ、フロント、インフラ、そしてネイティブにも言及)、しかも手を動かしながらウェッブ開発者の全体像を掴めるようにできているので、楽しく学べるような教材としていい感じじゃないかな〜と思っております。 特にフロントエンドの章はぼくも勉強になりました。 @ku

    WEB+DB PRESS vol.92 に書きました - ローファイ日記
  • WEB+DB PRESS Vol.92に寄稿しました。 | ten-snapon.com

    WEB+DB PRESS Vol.92に寄稿しました。 | ten-snapon.com
  • WEB+DB PRESS Vol.92に寄稿しました! - Pepabo Tech Portal

    ペパボのスタッフが寄稿したWEB+DB PRESS Vol.92が刊行されます!Web開発新人研修という特集で、この春からWeb開発の世界に入る方向けの内容となっております。弊社エンジニア7名で執筆しました。 第一章はうづらさんとじゅーんさんがWeb開発とは何か?どんな人達がいるのか、開発者の将来像も含めWeb開発の全体像について解説しています。 第二章は開発環境を整えようというタイトルでぐっさんが担当しています。ターミナルやエディタの解説やGitHubを使った開発について解説しています。ここでWeb開発に必要なツールや開発フローについて学ぶことができます。 第三章は実際にRuby on Railsを使ってWebアプリケーションを作っていきます。担当はごっちゃんで、Webアプリケーションフレームワークの話からはじまり、実際にRuby on Railsでアプリケーションを作っていきます。

    WEB+DB PRESS Vol.92に寄稿しました! - Pepabo Tech Portal
  • WEB+DB PRESS Vol.92に寄稿しました - 画竜点睛を衝く@mapyo

    WEB+DB PRESS Vol.92 作者: 近藤宇智朗,大和田純,谷口禎英,後藤利博,黒瀧悠太,山下和彦,河野匡貴,古橋貞之,瀬尾直利,菅原元気,吉川崇倫,鈴木康平,星北斗,三宅英明,長野雅広,のざきひろふみ,うらがみ,稲富駿,伊藤直也,うさみけんた,丸山晋平,中島聡,はまちや2,竹原,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/04/23メディア: 大型この商品を含むブログを見る gihyo.jp 特集1 「Web開発新人研修」の、第6章「モバイルアプリ開発の特徴」を担当させて頂きました。 「Web開発新人研修」は僕を含む弊社ペパボのエンジニア7人が各章を担当して書いたものです。 4月からWeb開発者になった方や、経験がまだ浅い方向けに、ハンズオンを中心に基礎的な部分を解説しています。 「Web開発新人研修」ということで僕が担当した章では、Web

    WEB+DB PRESS Vol.92に寄稿しました - 画竜点睛を衝く@mapyo
  • WEB+DB PRESS Vol.92 「Web開発新人研修」の一部を書きました。 - まっしろけっけ

    久しぶりのブログです。 4 月なのに 2016 年初ブログです。 題 4 月 23 日発売の WEB+DB PRESS Vol.92 内の特集の一つである「Web開発新人研修」をペパボのエンジニアで寄稿させていただきました。 献を頂いたのでざっくりと説明をしていこうと思います。 Web 開発とはどんなものなのかを浅く広く把握できる内容になっています。 自分は 3 章の「Web アプリケーションを作ろう」を担当しました。 Web アプリケーションの概要、フレームワークについて、Rails を使用して MVC を解説しながら、 ToDo アプリケーションを開発するという内容になっています。 コード自体は scaffold で作成されるファイルの中でも必要最低限なコードの作成と解説をしています。 scaffold は凄いのですが、凄過ぎてよくわからないけど動くという状況になることもあるかと思

    WEB+DB PRESS Vol.92 「Web開発新人研修」の一部を書きました。 - まっしろけっけ
  • WEB+DB PRESS Vol.92「Web開発新人研修」に寄稿しました - ravelll の日記

    明後日4月23日は WEB+DB PRESS Vol.92 の発売日でありますが、4つ掲載される特集の1つ目である「Web開発新人研修」にペパボのエンジニアで寄稿させていただきました。 この35ページをなぞることで、Webエンジニアという種の多様さやそれぞれの生業について、そして日頃利用しているWebサービスがどう動いているのかがイメージできるようになることでしょう。 gihyo.jp 僕は2章「開発環境を整えよう」を担当しまして、実戦に向けて武器や防具を整えるべくどのレイヤでWeb開発に関わるにも必要となるであろうツールたちについての紹介・解説を書きました。 既にエンジニアとして活動されている方々には既知の内容が多いと思いますが、これから開発のイロハを学ぶぞ!!という方々には3章以降の開発全体を支援する章になったかと思います。 この特集を通じて1人でも多くの人がWeb開発の世界にわくわく

    WEB+DB PRESS Vol.92「Web開発新人研修」に寄稿しました - ravelll の日記
  • WEB+DB PRESS Vol.92

    2016年4月23日紙版発売 2016年4月23日電子版発売 B5判/168ページ 定価1,628円(体1,480円+税10%) ISBN 978-4-7741-8054-0 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 特集1 Web開発新人研修 手を動かして学ぶ開発の全体像 Web開発を行うのに必要になる知識は膨大です。サーバサイド,フロントエンド,インフラ,そしてモバイルも登場し,それぞれの分野ではどのようなことを行うのか,自分が何を行うのかわからず不安に思っている方も多いと思います。そのような方のために,特集ではWeb開発の世界を旅するための地図をプレゼントします。それぞれの分野で

    WEB+DB PRESS Vol.92
  • WEB+DB PRESS Vol.83でMarkdownについての記事を書きました - だけどここがきっと目指してた場所なんだ

    今週発売予定のWEB+DB PRESSに、「もっと知りたい! Markdown ついに標準化が始まった軽量記法」という原稿を書きました。WEB+DB PRESSに書くのは久しぶりです。 WEB+DB PRESS Vol.83 作者: 原田騎郎,吉羽龍太郎,山口陽平,青木雅弥,松下誠太,三宅英明,高橋征義,南川毅文,伊藤直也,海野弘成,高安洋輝,佐藤歩,泉水翔吾,佐藤太一,横江直輔,舘野祐一,橋翔,渡邊恵太,中島聡,はまちや2,小沢邦雄,長沢智治,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/10/24メディア: 大型この商品を含むブログを見る 記事のタイトルと内容ですが、当初はMarkdownを使ってると何より気になるMarkdownの方言について、その現状と対策みたいなことを書こうとしたのでした。が、今回担当していただいた稲尾さんと相談しいろいろ書い

    WEB+DB PRESS Vol.83でMarkdownについての記事を書きました - だけどここがきっと目指してた場所なんだ
  • Ruby徹底攻略

    2014年6月12日紙版発売 2015年1月30日電子版発売 WEB+DB PRESS編集部 編 B5判/192ページ 定価2,178円(体1,980円+税10%) ISBN 978-4-7741-6534-9 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 WEB+DB PRESS plus 徹底攻略シリーズでは,Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌『WEB+DB PRESS』の掲載記事をテーマ別に厳選し,再編集してお届けします。『Ruby徹底攻略』では,Rubyの導入や基文法の解説から最新バージョン2.1の新機能,Ruby on Rails 4の機能解説やテスト,RubyGemsやR

    Ruby徹底攻略
    june29
    june29 2014/06/13
    よろしくお願いします!
  • ユーザから代価を得ることをお手伝いしています。 - はまさき

    昨秋よりWebPayに関わっている。 クラウド系かなーとfluxflexに行った初日に「決済に腰入れ始める」と聞いた時に呆然としたところから、予想したよりも続いているし予想したよりも面白いものを見つけたと思えるようになっている。 最近の悩みはクレジットカードの更新時に再審査してもらったものの限度額が10万円だったこと。 WebPayの検証用にもDiners Clubのカードが欲しいのだけれど、誰一人持てないのではないか。Dinersホルダーのエンジニアの入社が待たれる。 WEB+DB PRESS Vol.76 特集2 Web決済入門 春先に「決済やってるんですよ」と@inaoさんに挨拶をしたところから、@keikubo, @sowawaと3人で寄稿させて頂くこととなった。 WEB+DB PRESS Vol.76 作者: 五十嵐啓人,伊野亘輝,近藤宇智朗,渡邊恵太,須藤耕平,中島聡,A-L

    ユーザから代価を得ることをお手伝いしています。 - はまさき
  • WEB+DB PRESS vol.74 に RubyGems について書きました。 « blog.udzura.jp

    ということで、連載一年目の締めとなる記事は RubyGems でした。一度誌で取り上げたテーマですが、今流行のバッジの貼り方など、より今どきな感じの作り方を紹介しているつもりです。 WEB+DB PRESS Vol.74 著者/訳者:井上 誠一郎 奥野 幹也 田中 慎司 西嶋 悠貴 伊藤 直也 登尾 徳誠 天野 祐介 後藤 秀宣 ヒノケン 近藤 宇智朗 近藤 嘉雪 渡邊 恵太 堤 智代 中島 聡 A-Listers はまちや2 川添 貴生 出版社:技術評論社( 2013-04-24 ) 大型 ( 184 ページ ) 今回の号から伊藤直也さんと言う有名なエンジニアの方の連載が始まっており、第一回はRubyMotionに関する記事を掲載されています。特集以外の連載記事にRubyに関する話題が二つ載っていると言うわけです。ウェブアプリケーションや開発におけるRubyの存在感がこう、じわじわ

    june29
    june29 2013/04/23
    お疲れさまでした!!!(連載の今後はどうなるのかな) → (本人から教えてもらった!)
  • たのしい開発のたのしい感想

  • WEB+DB PRESS vol.73 に Ruby 2.0 について書きました。 « blog.udzura.jp

    一部の方への見誌等はすでに届いているものと思いますが、標題の通り、連載の記事としてRuby 2.0について書きました。 WEB+DB PRESS Vol.73 著者/訳者:設樂 洋爾 白土 慧 大和田 純 松田 明 後藤 大輔 ひろせ まさあき 小林 篤 近藤 宇智朗 まかまか般若波羅蜜 Mr. O 奥野 幹也 佐藤 鉄平 後藤 秀宣 mala 中島 聡 堤 智代 森田 創 A-Listers はまちや2 出版社:技術評論社( 2013-02-23 ) 大型 ( 192 ページ ) まつもとさんも取り上げていた、 キーワード引数 Enumerator::Lazy Module#prepend Refinement の4点を中心に取り上げています。サンプルコードはなるべくオリジナルを目指して頑張りました(特にprependのやつは編集さんに褒めてもらえた)。若干の「移行の手引き」的な内

    june29
    june29 2013/02/21
    @udzuraパイセンと同じ号に載ることができて感涙
  • 1