タグ

humanとcompanyとinterviewに関するjune29のブックマーク (2)

  • 「社員をコスト扱いするな」岐阜に日本一幸せな会社 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【話の肖像画】日一幸せな会社 未来工業創業者・山田昭男 相変わらず先行きが見えない日経済。その中で極めてユニークなやり方で業績を上げている岐阜県の中堅企業がある。営業のノルマ、残業は一切禁止、定年は70歳、年間の休暇は有給休暇を除いても140日。しかも全員が正社員…。人呼んで、日一「社員」が幸せな会社!(文・喜多由浩) −−メディアでも話題になった、社員旅行でクイズ50問に正解すると「半年間の有給休暇」というのには驚きました 山田 ウチは毎年、全員参加の社員旅行をやっており5年に1度は海外へ行く。昨年はエジプトに行く予定で、旅行委員の社員が考えたのが「クイズで有給休暇」の企画だった。ウチはもともと有給休暇を使えば半年休めるから、正解すれば「丸々1年間休める」と話題になったわけだよ。結局、エジプトの政情不安で旅行自体が中止になったので、費用1億円は東日大震災の被災地に寄付させて

    june29
    june29 2012/06/17
    おもしろかった。徹底的な人へのフォーカス。
  • 「大切なのは”自分ごと”の問題を解決しようとする意思」ソーシャルベンチャー「シブカサ」からスタートアップへ挑戦の場を移した一人の男 [インタビュー]

    「大切なのは”自分ごと”の問題を解決しようとする意思」ソーシャルベンチャー「シブカサ」からスタートアップへ挑戦の場を移した一人の男 [インタビュー] 2012.03.24 Junya Mori greenz.jpの活動を通じて、NPOを立ち上げた方や、スタートアップとしてサービスを立ち上げた方にインタビューを行う中で、彼らに共通した点があると考えるようになりました。 彼らは解決したいと思う課題があり、その解決のために全力で取り組んでいます。そうすることで、よりよい世界へと変えていきたいと考えているのです。 彼らに共通点を探る上でユニークな人物に出会いました。greenz.jpで何度も紹介している傘のシェアリングサービス「シブカサ」の立ち上げメンバーとして活動し、その後スタートアップを立ち上げ、「Whytelist」など自分のサービスをつくろうとしている碇和生さんです。 碇さんへのインタビュ

    「大切なのは”自分ごと”の問題を解決しようとする意思」ソーシャルベンチャー「シブカサ」からスタートアップへ挑戦の場を移した一人の男 [インタビュー]
    june29
    june29 2012/03/24
    じゅんやさん担当のインタビュー。よかった。
  • 1