タグ

societyとhistoryとthinkingに関するjune29のブックマーク (3)

  • 2018年のダンシング・ヒーロー

    youkoseki.com 2018年のダンシング・ヒーロー 2018年、心に残った出来事の一つが、ジオシティーズ閉鎖の発表であった。正式名Yahoo! ジオシティーズは、2019年3月末に終了する。楽天傘下となっていたiswebライトが終了したのは2010年の10月末のことだから、それに比べればずいぶん長生きしたほうだろうか。 同じころ、はてなダイアリーも来春に終了することが発表された。こちらは原則、はてなブログへ自動移行されることになる。さすがはてな、と褒めておきつつ、そもそも個人でウェブサイトやブログを持つこと自体が時代遅れになってきた感は否めない。 インターネットに初めて触れてから20年以上が経ち、インターネットが永遠でないことをますます意識するようになった。そんなの当たり前と思われるかもしれないけど、少なくとも昔は、私も含めてみんなもっと楽観的だった。ぜんぶデジタルなんだから、永

    2018年のダンシング・ヒーロー
    june29
    june29 2018/12/02
    めちゃ沁みた…。
  • 学園闘争とツイッターの関係 - 女。MGの日記。

    京大でメディア論を専攻している友人が、先日東京に遊びに来ていろいろ語ったのだけど、とってもおもしろいことを言っていた。「今、1960年代の学生運動が盛んだった頃に京大で使用されていたビラ整理のバイトをやってるんだけどさぁ、これがおもしろくて、ツイッターとなんか感じが似てるんだよ。」ビラには、「○○っておかしいと思いません?今晩語りましょう!○○にて」みたいなのとか「農業しません?」とか当にいろいろな文章があるらしくて、ビラの書き手も学生だけじゃなくて、大学の先生だったり市民がいたらしい。市民て誰だよって感じですがwいやぁ私はなんとなーくなんだけど、1960年代の若者の雰囲気と今の若者の雰囲気が似てるんじゃないのーって感じてたところだったから、まさに「ジャスト!」って感じで話が盛り上がった。というのも、ツイッターとかブログとかを深くコミットメントしている人はうすうす気付いてると思うんだけど

    june29
    june29 2010/03/20
    "1960年代の若者の雰囲気と今の若者の雰囲気が似てるんじゃないのー" "一昔前の若者は「Me世代」、今や「Sosical世代」"
  • 少年犯罪データベースドア:31年前の加藤智大

    2008年07月01日03:27 31年前の加藤智大 秋葉原通り魔事件の加藤智大容疑者はトヨタの工員で、彼女ができないからああいうことをやったと自供してるということなんで、1977年のこの事件が引き合いに出されるかと思っていたのですが、どうもあんまり取り上げられていないみたいなので記しておきます。 昭和52年(1977).5.30〔23歳がモテないのでむしゃくしゃして連続通り魔殺人〕 大阪府寝屋川市の路上で、トヨタオート大阪のセールスマン(23)が、通行中の男性(48)の胸をいきなり包丁で刺し、倒れたところを馬乗りになって全身9ヶ所をめった刺しにして殺害した。6.1に大阪市の路上で、通行中の主婦(28)の胸をいきなり包丁で刺し、倒れたところを馬乗りになって4ヶ所をめった刺しにして殺害して逃走、すぐに逮捕された。 京都産業大学外国語学部を卒業して4月から自動車セールスマンになったが一台も売れ

    少年犯罪データベースドア:31年前の加藤智大
    june29
    june29 2008/07/02
    「物騒な世の中になった」に対する
  • 1