タグ

thinkingとinformationとhardwareに関するjune29のブックマーク (1)

  • 「編集」の重要性―編集工学から考察する、Facebookの「編集のプラットフォーム」的役割 - Facebook JapanInside

    2010年3月にデロイト・トーマツが行ったグローバル調査『メディア・デモクラシーの現状』から、日の消費者がメディア、娯楽、情報とどのように関わっているのかを垣間見ることができます。 http://www.tohmatsu.com/assets/Dcom-Japan/Local%20Assets/Documents/Press/Release/jp_p_press20100317_170310.pdf 上の図から分かるように日人は、米・英・独の3カ国に比べ、オンライン・メディアやハイテク機器(最新のPCや携帯電話)の消費に積極的な一方、メディアを通じた交流・情報発信などの能動的活動には消極的であると言えます。 この日人に見られる傾向を、編集工学研究所の松岡正剛氏は、「ハードとソフトの分離」であるとして、著書『知の編集工学』(2001年)において警鐘を鳴らしています。 ここで言う「編集工

    june29
    june29 2011/01/16
    「すなわち技術をハードとソフトに切り離さないこと、ついでは経済と文化を切り離さないことと決めてかかることではないかとおもう」
  • 1