タグ

thinkingとjapanとdesignに関するjune29のブックマーク (2)

  • 「人は生き物を見ていない」敏腕プロデューサーが見据える水族館の未来

    リニューアルの目玉となる「サンシャインアクアリング」。水槽越しに 高層ビルが見られるのは池袋という立地ならでは 日8月4日にリニューアルオープンした、池袋のサンシャイン水族館。中庭には客の頭上でアシカやペンギンが泳ぐドーナツ型水槽「サンシャインアクアリング」、館内には「クラゲトンネル」などが新設され、夏遊びの目玉となることは間違いない。来春には東京スカイツリーに隣接する墨田水族館(仮称)もオープンが予定されており、今後首都圏水族館戦争が勃発するのは必至だ。 近年は六木ヒルズのスカイアクアリウムなど大人の楽しめる水族館が増え、水族館という施設に対する見方も変わり始めている。これまでメディアで語られることの少なかったこの水族館ビジネスについて、サンシャイン水族館リニューアルの展示を手掛ける水族館プロデューサー、中村元さんに語ってもらった。 ――サンシャイン水族館(以下、サンシャイン)は中庭

    「人は生き物を見ていない」敏腕プロデューサーが見据える水族館の未来
    june29
    june29 2011/08/05
    中村さんの考えには共感できそうなのだけれど、記事のタイトルや言葉選びのちょっとしたところでひっかかりを感じてしまったので、編集なしの状態に触れてみたい。
  • 日本向けのウェブデザインというのはあるのか? – 秋元

    進出に興味のある海外企業や外国人から質問されることがあるので、まとめてみたいと思います。 僕はウェブデザイナーじゃないので、プロの方から補足や突っ込みがいただければとても嬉しいです。 [更新 2011-02-01] コメント・ツイッター・はてブからの意見を反映させました。 ある程度まとまったら英語にしてAsiajinにも書こうかと思います。 日向けにウェブサイトを作るときに特別しないといけないことはあるのか? 「メニューの文字をGoogle Translateで全部日語に置き換えたけど、これでいいかな? 他にすることある?」 – 機械翻訳は使い物にならない 英語-フランス語、とか英語-スペイン語、のノリで機械翻訳を使っても、あなたが想像するレベルの日語には決してならない # 英語に再機械翻訳してのチェックは必須だが、それでも日語訳のおかしさが見えてこないケースもある – フォン

    june29
    june29 2011/01/29
    まとまっていて恐れ入りました。
  • 1