タグ

thinkingとtoolに関するjune29のブックマーク (4)

  • Basecampを家族で使っている人の話。 - Sooey

    Basecampを家族で使っている人の話。 How we - the Kims - use Basecamp at home by Dan Kim of 37signals この人は37signalsのスタッフではあるけれど、入社前から何年もBasecampを奥さんとの情報共有に使っているそうです。最近Discussionの数が1,000を超えているのに気づいたので、簡単なまとめ記事を書いた、ということのよう。 個々の使いこなしについては、スクリーンショットもあるので原文を参照してもらうとして、とくにいいなと感じたのは後半の "So what’s the real benefit of doing all this?" のところ。 Like many couples, my wife and I both work. We’re together as a family for maybe

    june29
    june29 2014/07/31
    「1日に数時間しか家族の時間がない。その時間は、友人や家族たちがどんなことをしているのかや、職場であったことなどの、もっと大切で面白いことに」「夕食のテーブルでTODOについて話すのは時間が勿体ない」
  • 数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来 #47redmine

    第二回 shinagawa.redmine勉強会で「数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来」を発表させていただきました。資料はSlideShare、SpeakerDeckで公開しております。QAの時間が取れなかったため、質問などがあればTwitterでもなんでもご連絡ください。 数千人が利用するRedmine 来月、第3回RxTstudyでもRedmine事例の発表させていただくのですが、品川Redmineはシステム視点、RxTstudyではタスクマネジメント視点で資料を作りました。 はじまりは、使われてないサーバ上に作った仮想VMを使っていました。ユーザ数も少なかったので、WEBRickを利用し、ポートを分けることで複数Redmineを構築していました。WEBRickが固まることがあったので、cronで一日一回夜間に再起動して運用していました。 自分のグループで使ってみようという

    数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来 #47redmine
    june29
    june29 2012/01/25
    "ツールではなくチームが柔軟性を持ったのです"
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    june29
    june29 2011/03/22
    「Twitter、メール、Yammer、GroupMe、Viber、Facebook、サイボウズLive、ナカマップ、IM+、WhatsApp」を試した上で言っているので説得力大。
  • オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない

    ■ オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない 少し前に話題になっていたけど使うチャンスがなかったオンラインプレゼンツール「Prezi」、社内でLTをする機会があったので使ってみた。いやぁ、これは相当面白いね。 サイトにあるデモを見ればどういう感じかわかると思うけど、ぱっと見ただけではトランジションが風変わりな普通のプレゼンソフトに見える。でもこれ、既存のプレゼンツールからすると、パラダイムがまるで違う。Preziの評価で「スタイリッシュなプレゼンが簡単に作れる」みたいな言い方が多いけど、ぜんぜん違うよコレは。このアイデアは単にカッコイイとかそういうレベルじゃない。 よく会社の会議なんかで、A3 1枚にExcelシート上に描かれた図表をばばーんと印刷して、それを説明するなんて場面があるけど*1、「右上のこれが××なんですが、左下にある……そう、それは○

    june29
    june29 2009/11/17
    「話者が順序立てて説明するシーン」と「あとから資料だけ見て概略を掴みたいシーン」の両方のニーズを満たすことができる、との評価。
  • 1