タグ

米軍と沖縄に関するkabutomutsuのブックマーク (75)

  • 15年前の米兵タクシー強盗の補償めぐる控訴審で9月14日に判決へ 福岡高等裁判所那覇支部

    15年前に沖縄市で2人の米兵が起こしたタクシー強盗事件の補償をめぐって遺族が国を訴えた裁判の控訴審判決が9月14日に福岡高等裁判所那覇支部で言い渡されます。 日高洋一郎弁護士「今後も基地がある限り、被害者は生まれるでしょうからその時の救済のあり方がどうあるべきかというのが(判決で)1つ示されると思っています」 2008年1月、沖縄市で当時59歳だったタクシー運転手の男性が乗客のアメリカ兵2人に襲われ、2800円ほどの料金を踏み倒される事件が起きました。運転手の男性はPTSDに苦しみながら事件から4年後に亡くなりました。 被害救済のための補償がきちんと果たされるよう遺族が国を相手に裁判を起こしていて法律で認められた遅延金を含む損害賠償の支払いを求めています。 事件から11年が経った時に裁判で確定した約1700万円の損害賠償と1年で5%の金利という遅延金をあわせた補償の総額は2600万円あまり

    15年前の米兵タクシー強盗の補償めぐる控訴審で9月14日に判決へ 福岡高等裁判所那覇支部
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2023/09/23
    自力救済か、さもなくば泣き寝入りしろって行政も司法も言ってる感じ。ひどすぎるだろ。
  • 銃を持った米兵50人超、沖縄の県道をふさぐ 計30分、車が通れず 銃を路上に置く姿も | 沖縄タイムス+プラス

    10日午前7時20分ごろ、沖縄県東村高江の米軍北部訓練場のN1ゲートから、銃を持った数十人の米兵が相次いで県道70号に出た。紙の目視で少なくとも50~60人の米兵が、県道に縦列で待機していた大型車両6台に約30分かけて分乗。

    銃を持った米兵50人超、沖縄の県道をふさぐ 計30分、車が通れず 銃を路上に置く姿も | 沖縄タイムス+プラス
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2023/02/12
    みんな若いというか幼い感じだなあ。。。やりきれんな
  • 海水浴中の小学生ら240人が原因不明の皮膚炎 米軍の毒ガス弾が破裂か 1968年の沖縄 | 沖縄タイムス+プラス

    具志川小学校で臨海学校を開いていた開南小学校6年生約240人が海水浴で集団皮膚炎を起こし、駆け付けた医師らによって手当てを受けた。目や皮膚の痛み、吐き気を訴えて病院に収容される児童もいた=1968年7月21日、具志川小学校

    海水浴中の小学生ら240人が原因不明の皮膚炎 米軍の毒ガス弾が破裂か 1968年の沖縄 | 沖縄タイムス+プラス
  • 禁止の水中銃で堂々と密漁する米軍関係者 海保が追及する現場をルポ 「氷山の一角」と怒る沖縄の漁協 | 沖縄タイムス+プラス

    7月10日、日曜日の昼下がり。波の穏やかな沖縄県東村の沖合にフロートを浮かべ、潜っては浮上してを繰り返す2人組がいた。駐車場にはYナンバー車両。しばらくして、ゆっくりと岸に上がってきた米国人とみられる男女の足元には、鋭利な銛(もり)に発射機を備え、漁業者以外の使用が禁止されている水中銃が横たわっていた。(北部報道部・西倉悟朗) 上陸した男女をすぐに海上保安官らが取り囲んだ。「これで魚を突いたのか」。保安官の問いかけに男は「サメを避けるために持っていただけ」と慌てる様子もない。だが、質問を変えながらい下がり、追及を続ける保安官らの姿勢に諦めたのか、しばらくすると「魚1匹を突いた」と認めた。 ■SNSに魚掲載 男は「これまでいろんな場所でやっているが、ここでは初めて。観光地ではないし、人を巻き込む危険がないので問題ないと思った」。水中銃を使うことが違法だとは知らなかったという。男は米軍キャン

    禁止の水中銃で堂々と密漁する米軍関係者 海保が追及する現場をルポ 「氷山の一角」と怒る沖縄の漁協 | 沖縄タイムス+プラス
  • 飲料用にも使われるダムに不発弾725発 ドラム缶も もとは嘉手納基地内 沖縄県が取水を停止 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県河川課は17日、倉敷ダム(うるま市)で大量の不発弾とドラム缶2が見つかったと発表した。7日に連絡を受けた陸上自衛隊によると、同日中に725発の不発弾などを回収した。ダムはもともと米軍施設の嘉手納弾薬庫内にあり、1983年に返還された。県は米軍由来の可能性が高いとみて、沖縄防衛局に調査や撤去を求める方針。ダムの水は飲料用にも使われており、県企業局は14日から取水を停止している。 (政経部・大城大輔、松田駿太) 陸自によると回収したのは米国製81ミリ迫撃砲弾48発、米国製小銃てき弾7発、薬きょう2発、小火器弾668発。県によると、ドラム缶の中身は土やりゅう弾の一部で、液体などは確認されていない。爆発などの危険性が低い鉄くずや、ドラム缶は現場に残している。 今月7日に、ダムの管理所職員が定期調査で水が干上がった場所で見つけた。河川課の担当者は「例年よりダムの水位が低くなっていた。これまで

    飲料用にも使われるダムに不発弾725発 ドラム缶も もとは嘉手納基地内 沖縄県が取水を停止 | 沖縄タイムス+プラス
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2022/02/18
    "ダムはもともと米軍施設の嘉手納弾薬庫内にあり、1983年に返還された"
  • 米軍の内部メール、沖縄防衛局と県を批判 PFAS汚染の情報請求に不満 「日本政府の圧力に見える」 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄防衛局からのPFASの情報提供の求めに対し「沖縄防衛局が海兵隊の環境コンプライアンスに懸念を持っている場合、日米合同委員会の環境分科小委員会で対処できるようにするべきだ」とする米軍のメール

    米軍の内部メール、沖縄防衛局と県を批判 PFAS汚染の情報請求に不満 「日本政府の圧力に見える」 | 沖縄タイムス+プラス
  • 2階からライフル銃を構える米兵 緊張感に包まれる周辺 県や市が中止を求める中、那覇軍港で訓練 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県や那覇市が中止を求める中、米軍那覇港湾施設(那覇軍港)では8日、在沖米海兵隊の訓練のため大型輸送ヘリやオスプレイが離着陸し、普段は静かな港湾周辺が物々しい雰囲気に包まれた。米軍機から迷彩服姿の兵士が降りて基地内を移動するほか、銃を構える姿も確認された。

    2階からライフル銃を構える米兵 緊張感に包まれる周辺 県や市が中止を求める中、那覇軍港で訓練 | 沖縄タイムス+プラス
  • 特権を問う:自民党も本音では改定したい? 米軍特権を語り尽くす/8 | 毎日新聞

    在日米軍のヘリコプターが東京の中心部で、日のヘリであれば違法となる低空飛行を繰り返しています。こうした問題を掘り下げたオンラインイベント「六木に米軍ヘリが墜ちないために~不平等な日米地位協定を知る~」の内容を10回に分けてお伝えします。 第8回は日米地位協定の改定が進まない現状を考えていきます。改定を求める声は自民党議員からも上がっていました。このテーマは日の主権に関わる問題でもあります。<第1回の記事と各回のテーマはこちらから> イベントは2021年9月に実施しました。記事の内容は開催当時のもので、登壇者の了解を得て発言を編集・加筆しています。モデレーターを務めたのはTBS報道局の佐古忠彦氏。沖縄を舞台にしたドキュメンタリー映画「米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー」の監督としても知られています。ゲストは安全保障問題に詳しく日米地位協定に関する著作もあるジャーナリス

    特権を問う:自民党も本音では改定したい? 米軍特権を語り尽くす/8 | 毎日新聞
  • 金武町 - Google 検索

    すべてニュース画像動画中川 小学校タコライス仲間 一新開地ネイチャー みらい 館昔観音寺ホワイト キッチンゴールド ホールよしみ 堂 タコライス他魅力いっぱい!金武町のおすすめ観光情報 |... www.tabirai.net 観光スポット】沖縄のインスタ映えスポット(金武町)は立... ohh.okinawa 新開地エリア | 金武町観光ポータルサイト -... www.visitkintown.jp 観光スポット】沖縄のインスタ映えスポット(金武町)は立... ohh.okinawa 金武町 | 島北部|西海岸・東海岸方面 |... www.okinawastory.jp 金武町(国頭郡)の観光スポットランキングTOP10 -... www.jalan.net 地域 金武町で暮らす | 暮らす旅 kariyushi-condo.jp 2024年】国頭郡金武町の伝統的町並み/家並みで

    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/12/20
    基地の町てことなんだろうけど、そういう消費の仕方でええんかみたいな写真がワンサカ出てくる
  • 菅前首相一行前に未使用米軍空包277発をばら撒きました。(2021年12月5日、国頭村)

    › アキノ隊員の鱗翅体験 › 東村高江・国頭村安波 › 社会問題 › 菅前首相一行前に未使用米軍空包277発をばら撒きました。(2021年12月5日、国頭村) 2021年12月5日、菅義偉前首相が北部関係者との懇談後に環境省やんばる野生生物保護センターに来るというので、未使用の米軍の銃弾空包をばら撒きにいきました。 犯行声明。これは、センター駐車場で待機中にiPadのメール機能を使って作成したものです。あとで誤字を発見しましたがそのまま掲載します。仲村之菊さんに、ワタシの計画が成功して逮捕などされたらインターネットに掲載してほしいと頼み、逮捕にはいたりませんでしたが取り調べを受けるため移動でパトカーに乗ったことで発表されました。 家を出る前に撮影してのんちゃんに送った写真。変装してこれならバレないだろうと思いましたが、センターに先に警備のために入ってきた警備課のおまわりさんたちに一発でバレ

    菅前首相一行前に未使用米軍空包277発をばら撒きました。(2021年12月5日、国頭村)
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/12/06
    "誰かが家宅捜索や逮捕でもされないと米軍廃棄物の問題はほとんど報道されないのです"
  • 青森→県庁を訪れ謝罪 沖縄→呼び出し応じず 米軍の落下事故、対応に差 | 沖縄タイムス+プラス

    青森県で米空軍三沢基地所属のF16戦闘機が燃料タンク2個を投棄した問題で、日政府は安全が確認されるまでの同型機の飛行停止を求めた。沖縄県の米軍普天間飛行場所属MV22オスプレイから金属製の水筒が落下した事故では求めていない。三沢基地の副司令官は青森県庁を訪れて謝罪。県は在沖米海兵隊幹部が呼び出しに応じなかったため、出向いて抗議した。識者からは日政府や米軍の対応に「ダブルスタンダード(二重基準)」との声が上がる。(政経部・大城大輔、社会部・石川亮太) ■そういう判断なんだろう 「県民の考えを十分理解した上で、しっかり飛行停止を求めるなどの抗議をしてほしい」 2日、米軍キャンプ瑞慶覧のゲート前。県の溜政仁基地対策統括監はオスプレイからの水筒落下を受け、在沖米海兵隊政務外交部長のニール・オーウェンズ大佐に抗議した後、日政府の対応に不満をにじませた。...

    青森→県庁を訪れ謝罪 沖縄→呼び出し応じず 米軍の落下事故、対応に差 | 沖縄タイムス+プラス
  • しままーす on Twitter: "野球の話ではない。沖縄の戦後から現在まで続いている米軍兵隊の最悪最低の蛮行。数年前にも帰還直前の明け方に2人の兵隊が同じ事をした。 多くの女性が死ぬまで癒えない傷を負った。 https://t.co/glmFnT1uaL"

  • 女性を書類送検 米軍ゲート前の威力業務妨害容疑で|NHK 沖縄県のニュース

    アメリカ軍北部訓練場のゲートの前に鉄くずやガラスなどを置き、関係者の業務を妨害したなどとして、警察は3日、ちょう類研究者を威力業務妨害などの疑いで書類送検しました。 書類送検されたのは、ちょう類研究者の宮城秋乃さん(42)です。 警察によりますと、ことし4月、北部訓練場のゲート前に、鉄くずやガラスなどを置き、関係者の業務を妨害したとして威力業務妨害の疑いが持たれています。 また、去年から複数回にわたってゲート前に立ち、車の通行を妨害したり、空き瓶などが入った袋をゲート前に投棄したりしたとして、道路交通法違反と廃棄物処理法違反の疑いも持たれています。 警察は、繰り返し警告や指導を行ったものの従わなかったとしてきょう、書類を検察庁に送りました。 一方、宮城さんは、NHKの取材に対し、ゲートの前に空き瓶などを置いたことを認めていて、それらは、これまでに一部、返還された北部訓練場の跡地に廃棄されて

    女性を書類送検 米軍ゲート前の威力業務妨害容疑で|NHK 沖縄県のニュース
  • そのガードレールは誰を守る? 歩道側にはないのに基地側にあるのはなぜ? - 琉球新報デジタル

    宜野湾市の市道宜野湾11号で、歩道側(左)ではなく、米軍普天間飛行場のフェンス沿いに設置されているガードレール(右)=15日、同市宜野湾 【宜野湾】米軍普天間飛行場東側に隣接する宜野湾市の市道宜野湾11号では、ガードレールが歩道側ではなく、基地のフェンス沿いに設置されている。市の石川康成建設部長は22日の市議会一般質問で、ガードレールは沖縄防衛局が軍用地への侵入を防ぐため設置したことを明らかにした。宮城司氏(絆輝クラブ)の質問に答えた。周辺住民からは「なぜ歩行者より基地を優先するのか」と疑問の声が上がる。 市によると、フェンスとガードレールの間は維持管理用の緩衝地帯「クリアゾーン」と呼ばれる軍用地。約3メートルの幅があり芝生となっている。ガードレールには「無断で立ち入ることはできません」と呼び掛ける看板が設置されている。周辺住民は「人が歩く所にガードレールがないのは、意味がないのではないか

    そのガードレールは誰を守る? 歩道側にはないのに基地側にあるのはなぜ? - 琉球新報デジタル
  • 沖縄県警はなぜ北部訓練場返還地の弾薬を回収しなくなったのか。

    今月の私に対する強制捜査に関する報道でも一部報じられていますが、2019年10月半ばから、2016年に返還された北部訓練場跡地で発見した未使用・不発の弾薬(以下「不発弾」)を通報しても、県警は回収しなくなりました。 その詳細をこちらに書きます。 2016年12月22日に返還され、2017年12月25日に地権者に引き渡された北部訓練場跡地は、現在は国有林ととなっています。なので、そこで不発弾が見つかり通報があった場合は、他の場所で見つかったのと同じように警察は対応しなければいけません(※1)。 ※1 ネトウヨが「同跡地の不発弾は自衛隊が回収している」というデマをツイッターに書き込んでいるのを時々見かけますが、自衛隊法で、米軍施設の返還業務に伴う原状回復のため地方防衛局において処理するものなど、戦後に使用されたものは陸上自衛隊の処理すべき範囲には含まれていません。実際、支障除去期間中の弾薬処理

    沖縄県警はなぜ北部訓練場返還地の弾薬を回収しなくなったのか。
  • 【全文】平和宣言(玉城デニー沖縄県知事)2021年度沖縄全戦没者追悼式 - 琉球新報デジタル

    平和宣言を読み上げる玉城デニー沖縄県知事=2021年6月23日正午すぎ 平和宣言 太平洋戦争最後の熾烈(しれつ)な地上戦が行われてから、76年目の 6月23日を迎えました。 荒れ狂う戦火は、20万人余りの尊い命を奪い去り、多くの 人々を傷つけ、かけがえのない文化遺産や美しい自然を破壊 しました。 私たちは、想像を絶する悲惨な沖縄戦の記憶を風化させることなく、亡くなられた方々の悲しみや苦しみに思いを寄せ、無念の声を代弁する戦争体験者の証言を後世に語り継 ぎ、平和がいかに尊いものかという人類普遍の教訓を胸に刻み、恒久平和の実現を強く求めながら、復興と発展の道を懸命に歩んでまいりました。 しかしながら、今もなおここ摩文仁を始め県土の各地には、犠牲になられた方々の御遺骨や多くの不発弾が埋もれており、戦争の傷は未だ癒えることがありません。 県民の思いに寄り添い、国の責任において一日も早い御遺骨の収集

    【全文】平和宣言(玉城デニー沖縄県知事)2021年度沖縄全戦没者追悼式 - 琉球新報デジタル
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/06/24
    沖縄に基地が集中している状態って、(めちゃくちゃ不穏当なたとえだけど)事故後の福島に原発を建てまくっているようなものだよなあと思ったです
  • 【緊急カンパのお願い】違法捜査と分断を許してはいけない!!

    6月4日、宮城秋乃さん宅に家宅捜査が行われ、活動に必要なタブレット端末やパソコン、ビデオカメラなどが押収されました。違法な捜査、調査・活動を妨害された宮城さんへの緊急カンパと支援・連帯をお願いします。 【振込先】 ゆうちょ銀行 口座名義:ミヤギ アキノ 同行から送金される場合 記号:17030 番号:18520051 他金融機関から送金される場合 店名:七〇八(ナナゼロハチ) 普通預金 口座番号:1852005 沖縄県の東村高江の米軍北部訓練場のメインゲートで米軍車両や軍雇用員らの通行を妨害したとして、威力業務妨害の疑いで県警が4日午前、チョウ類研究者の宮城秋乃さんの自宅を家宅捜索したことが分かった。 宮城さんによると、捜査員ら約10人が東村の自宅内や倉庫を約1時間半かけて捜索。車や書籍類などの写真を撮影し、タブレット端末やパソコン、ビデオカメラなどを押収したという。 宮城さんは捜査員から

    【緊急カンパのお願い】違法捜査と分断を許してはいけない!!
  • 自宅内を約1時間半かけて捜索 米軍の廃棄物に抗議で 識者「政府への反対運動を抑制」と指摘 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県の東村高江の米軍北部訓練場のメインゲートで米軍車両や軍雇用員らの通行を妨害したとして、威力業務妨害の疑いで県警が4日午前、チョウ類研究者の宮城秋乃さん(42)の自宅を家宅捜索したことが分かった。識者は「過剰な捜査だ」と指摘している。 宮城さんによると、捜査員ら約10人が東村の自宅内や倉庫を約1時間半かけて捜索。車や書籍類などの写真を撮影し、タブレット端末やパソコン、ビデオカメラなどを押収したという。 宮城さんは捜査員から、4月7日に米軍基地との境界を示すイエローラインの内側に廃棄物を置き、通行を妨害したことによる家宅捜索と説明を受けた。またこれまでに北部訓練場の返還地で回収した米軍の廃棄物をゲート前に置いたことなどに対しても「今後捜査する」と言われたという。 宮城さんは「これまであらゆる手段で返還地の廃棄物について訴えてきたが、米軍や政府は見向きもしなかった。背景も考慮せずに短絡的に

    自宅内を約1時間半かけて捜索 米軍の廃棄物に抗議で 識者「政府への反対運動を抑制」と指摘 | 沖縄タイムス+プラス
  • 【事故】80スープラ対バイク 外国人で言葉が通じません。警察と事故処理。

    #バイク女子#バイク事故#バイク2021年1月3日私がバイク、相手が車です。停車したところを、後ろから追突されました。10対0で相手に過失があると決まりました。基地に住んでる米軍さんとの事故は悪い話しか聞いたことがなかったので、事故後な紳士的な対応をして頂いて保険も加入していたので安心していました。しかし、翌日病...

    【事故】80スープラ対バイク 外国人で言葉が通じません。警察と事故処理。
  • 米軍「辺野古は高額、実現できぬ」1980年に明記 日本負担を当てに復活か - 琉球新報デジタル

    米軍の1980年普天間飛行場マスタープランで、66年の名護市辺野古の海兵隊基地建設計画を紹介し「建設費が高く実現できない」と記している箇所 1966年に存在した名護市辺野古の米海兵隊飛行場建設計画が、80年に米軍が作成した資料でも登場し、「高い建設費のため、実現できない」と明記されていることが10日までに分かった。米軍が60年代から描いて費用面で断念していた辺野古基地建設計画は、日政府の出資を当てに現在の新基地建設計画として復活したことになる。今月12日で、96年の普天間飛行場全面返還合意から25年が経過するが、辺野古新基地完成を条件にしているため実現していない。 66年に策定された計画を見送った背景には、ベトナム戦争に伴う米国の財政赤字があることが指摘されてきた。80年資料の表記は費用を理由にしており、合致する。建築家の真喜志好一氏が独自に入手し、紙に提供した。 米軍普天間飛行場 8

    米軍「辺野古は高額、実現できぬ」1980年に明記 日本負担を当てに復活か - 琉球新報デジタル