タグ

医療に関するkamezoのブックマーク (2,498)

  • 大病院をデフォルトにすべきでは?

    「紹介状なしで大病院にかかったときに支払う特別料金」が、2022年10月からさらに高くなるらしい。 えーー、ただでさえ高いのに、さらに高くなるのかよ……。 しかし日の医療政策はなんでそんなに大病院に行かせたくないのかね。 まずはかかりつけ医に行ってそこで手に負えなさそうだったら大病院へ、っていう方針らしいけれど でも病気はいきなり重大な病気になってていきなり悪化する可能性だってあるんだから、どう考えても先に大病院に行ってきちんとした検査をして そこで大した事なかったらその後は大病院からの紹介で小さなクリニックへ、っていう 今推奨されているのとは逆の流れの方が効率的じゃない? 大体、小さな病院って沢山ありすぎて何処がいいのか分からないから、一般人がいきなり行くのには不安だと思うんだよね。 大病院からの紹介があればある程度安心出来るから 先に大病院に行くという流れの方が効率的だと思うんだけど

    大病院をデフォルトにすべきでは?
    kamezo
    kamezo 2022/05/26
    その発想で大病院に行く人が多くて、大病院が機能不全に陥ったから、今の状況になったんだったと思うんだが。
  • 漫画『オタクが統合失調症になった話』(理解のある彼君はいません)から感じる精神病棟のリアルさ

    ズミクニ病気日記 @zumikuni 統合失調症になった話 第一部 その8 (理解のある彼君はいません) 第一部完 第二部はネームは出来ているので早くて一か月後ぐらいです pic.twitter.com/tc3Clpx2hE 2022-05-24 17:28:39 柊碧⚜️🍵百合限界オタクVTuberの中身 @H_midori252911 @zumikuni FF外失礼します。 あまりにも事実すぎてびっくりしました。 当にここに描かれてる病院のこと、そのまんまなんですよね。 あまりにも暇すぎる時間、他の患者さん、規制される私物やメディアや外部との連絡。 その後の治療も先が見えなくて不安でしたよね。 少し元気になられたようでよかったです。 2022-05-24 22:50:40

    漫画『オタクが統合失調症になった話』(理解のある彼君はいません)から感じる精神病棟のリアルさ
    kamezo
    kamezo 2022/05/25
    「病院にたどり着いても予約がないと診察してもらえない」「診察されても、ひどい状況なのに帰される」は初めて見た。よくあるのか?
  • TBS報道特集「甲状腺がん特集」があまりに酷い件

    先日21日のTBS報道特集があまりに酷く、怒りが収まりません。 初めにキャスターの金平氏が「11年前の東京電力原発事故による放射線被曝」「甲状腺がんで苦しんでいる子供達がいます」と明確に発言。 番組は訴訟中の一方のみを取り上げ、延々と「福島県の小児甲状腺がん=原発事故による被曝が原因」という結論ありきの番組でした。 https://twitter.com/afyjpb3h5hp0n6g/status/1527932257725722625?s=21&t=AoaEWwT7kkX8xZnS3VKVTg 原発事故による被曝と福島県民の健康被害については、「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」(UNSCEAR)によって「福島第一原発事故後、福島の住民に放射線被ばくによる健康影響は見られていない。将来的にも予想されない」と明確に否定されています。https://synodos.jp/fukush

    TBS報道特集「甲状腺がん特集」があまりに酷い件
  • 毎日散歩しているから大丈夫…そんな人が老後に寝たきりとなるのは「筋トレ」を誤解しているからだ 散歩は「サルコペニア対策」として十分ではない可能性がある

    年齢を重ねても健康であるためにはどうすればいいのか。順天堂大学名誉教授の佐藤信紘さんと非常勤講師の佐藤和貴郎さんの共著『順天堂大学の老年医学に学ぶ 人はなぜ老いるのか』(世界文化社)より、筋力低下を防ぐ生活習慣について紹介する――。(第2回) 筋肉は60歳を過ぎると急激に量と質が落ちる 若いときは当たり前に動いていたのに、年をとって筋肉、骨や関節、神経など運動器の病気、痛みや衰えなどが生じると、辛かったり億劫に感じたりして、日常生活で動くことが徐々に少なくなります。運動器というのは、立つ、歩くといった日常的な動きを支える体の仕組み全体のことで、筋肉、骨や関節、神経などの働きが複雑に連動して成り立っています。どれか一つに問題が起きても体はうまく動きません。 動かないでいると、両足のバランスが悪くなり、やがて歩けなくなったり動けなくなったりして、要支援、要介護に進行していきます。そういうケース

    毎日散歩しているから大丈夫…そんな人が老後に寝たきりとなるのは「筋トレ」を誤解しているからだ 散歩は「サルコペニア対策」として十分ではない可能性がある
    kamezo
    kamezo 2022/05/22
    階段昇降や歩行は「ロコモ=運動器症候群」には効くが、「サルコペニア=加齢性筋肉減弱症」対策には週2、3回の筋トレが必要。何歳からでも筋肉はつく。両方やって「フレイル=加齢による衰え」を予防、的な話。
  • 七海仁先生&月子先生のマンガ「心を病んで休職していた人の社会復帰のルートはたくさんある」がリアルで沁みる

    やまさと漫画編集🍩Shrink8月ドラマ化&12巻4.18発売🩵スペコン2巻4.18発売💍 @yamasatona Shrink|異世界男優|慰謝料狩り|ねがいあい|ワタ悪(補)|セックス依存症になりました|スペコン|シたい酔いのせいに|ヤマアラシのシーシャ|先生僕たちがついてます|デパコ|渇望する果実|グラビア◆過去立上→ キラキラ同期|デンタルクエスト|白咲いちご|来世ちゃん|ハイスペ夫捨てました|オトメの帝国|IDOROLL他 asylinc.com

    七海仁先生&月子先生のマンガ「心を病んで休職していた人の社会復帰のルートはたくさんある」がリアルで沁みる
    kamezo
    kamezo 2022/05/21
    原作・七海仁、作画・月子『Shrink〜精神科医ヨワイ〜』(集英社)。
  • 【詳しく】薬がない…ジェネリックから先発品まで なぜ(更新) | NHK

    薬局で飲み慣れた薬を受け取ろうとしたら「その薬が今、不足していまして…」 実はもう1年以上もの間、全国各地でかつてない規模の医薬品の供給不足が続いています。 どの薬が?なぜ?患者への影響は?いつまで続く? わかっていることと注意点をまとめました。 (1月公開の記事に最新情報を加筆・更新) どの薬が足りない? 厚生労働省に取材すると、出荷が止まったり制限されたりして薬局や医療機関への入荷が滞っている薬は去年12月の時点で3000品目以上に上っていました。これは医療用の医薬品全体の約2割にのぼります。 今回あらためて取材したところ、その後少しずつ出荷制限が解除される品目も出てきていますが、ことし5月1日時点でも供給が不安定な状況は続いているということです。 手に入りにくい状況が続いている薬が使われている病気のうち、主なものは以下のとおりです。 (※2022年5月1日時点で主な製薬会社のHPで確

    【詳しく】薬がない…ジェネリックから先発品まで なぜ(更新) | NHK
    kamezo
    kamezo 2022/05/17
    5/13付。
  • 薬の供給不足 深刻な状態続く ジェネリックの2500品目以上で | NHK

    ジェネリック医薬品メーカーの製造上の不正をきっかけに、去年の夏ごろから全国的に薬の供給不足が深刻な状態が続いていますが、依然として少なくとも2500品目の出荷が滞っていることが業界団体の調査でわかりました。 医薬品の供給をめぐっては、去年、ジェネリック医薬品メーカーの大手「日医工」を含む8社で製造上の違反が発覚して業務停止命令が出され、出荷の停止が相次いだ影響で去年の夏ごろから全国的に供給不足が深刻化しています。 こうした中、ジェネリックメーカーでつくる「日ジェネリック製薬協会」が会員企業37社の供給状況をまとめたところ、5月10日の時点で合わせて2516品目の出荷が滞っていて、これはジェネリック医薬品全体のおよそ4分の1にあたるということです。 また、この影響で不足した薬の代わりに需要が高まった先発医薬品でも出荷の制限が続いていて、全国の医療機関や薬局では一部の薬が手に入りづらい状況が

    薬の供給不足 深刻な状態続く ジェネリックの2500品目以上で | NHK
    kamezo
    kamezo 2022/05/17
    先般、薬局で先発薬にも影響が出てると聞いた。
  • Facebook

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebook
    kamezo
    kamezo 2022/05/16
    高山医師。5/15投稿。日本の2つの死亡統計、感染症法に基づく「感染症発生動向調査」と戸籍法に基づく「人口動態統計」の違いと、それぞれの意義。
  • “手術動画”無断で外部提供か 病院側「再発防止に努めたい」 | NHK

    全国の総合病院などに勤務する眼科医5人が、白内障の手術の動画を患者や勤務先に無断で医療機器メーカーに繰り返し提供し、現金を受け取っていたことがNHKの取材で明らかになりました。 手術の動画は個人情報保護法に基づいて、病院が適切に管理することが求められていて、各病院は、医師を指導するなどしたうえで「管理が不適切だった。再発防止に努めたい」などとしています。 関係者への取材などによりますと、全国の眼科医5人は、アメリカの医療機器メーカーの日法人、「スター・ジャパン」との間で、この会社が製造するレンズを使用した白内障手術の動画を作成する契約を結んだ上で、その動画を繰り返し提供し、去年までの3年間に現金40万円から105万円を受け取っていたということです。 手術の動画は、映像や音声などから患者の特定につながるおそれがあり、国の個人情報保護委員会によりますと、医療機関は漏えいなどを防ぐために個人情

    “手術動画”無断で外部提供か 病院側「再発防止に努めたい」 | NHK
    kamezo
    kamezo 2022/05/15
    患者の特定に繋がらなければ問題ないということなのかな? そういう問題でもないような気がする(なんでだろう。昔の患者の症例話とかを科学史の逸話として見るせいかな?)。機微情報は難しいなぁ/金の問題?
  • 「一度寝ると17時間は起きられない」急増する『オミクロン株の後遺症患者たち』訴えるのは強い“だるさ“症状だけでなく“周囲の理解“得られず「二重の苦しみ」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    5月3日時点で新型コロナウイルスに感染した国内の陽性者数は約793万人。その一方で、コロナ患者の増加によって今後も増えてくると考えられるのが「コロナ後遺症」だ。比較的症状が軽いといわれているオミクロン株でも、後遺症になると全身のけん怠感や頭痛などで学校や職場に行けなくなってしまう人が大勢いる。今回、コロナ後遺症に対する確立された治療法がない中で、一筋の光を探る医療現場の実情を取材した。 【映像】約7割の後遺症患者に効果…綿棒に薬つけ鼻の奥を“グリグリ”する治療法

    「一度寝ると17時間は起きられない」急増する『オミクロン株の後遺症患者たち』訴えるのは強い“だるさ“症状だけでなく“周囲の理解“得られず「二重の苦しみ」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2022/05/05
    〈コロナ後遺症を研究する医師は多くはない。今年4月に京都で学術講演会が開催され、丸毛医師の臨床データの発表に多くの医師らが注目していた〉治療が忙しくて大変だろうけど、早くデータが集まってほしい。
  • 小児性愛者同士のカップルに聞く「子供に惹かれるという終わらない苦悩」 | それはセクシュアリティなのか?

    ドイツではかつて、親と暮らすことができない子供たちを小児性愛者に預けるという、政府主導の恐ろしい「プログラム」が行われていた。ケントラー実験という名で知られるこのプログラムは同国の汚点であるが、小児性愛に対する国の認識は今、どうなっているのだろうか。 セックスのときは「赤ん坊のふり」 25歳のルビーはずっと、ドイツ北部の小さな村に隠れ住むようにして、苦悩に苛まれながら孤独な日々を送ってきた。彼女には秘密があるからだ。もし暴かれてしまったら、社会から排斥され、場合によっては殺されてしまうかもしれない恐ろしい秘密が。 ルビーは小児性愛者だ。 そのほとんどを男性が占めている小児性愛者の世界において、ルビーは特殊な例だろう。実際、小児性愛の治療にあたる、ある医師は、彼が診た約1万人の患者のうち、女性は3人しかいなかったと話す。 さらに珍しいことに、ルビーは同じ小児性愛者の男性と恋愛関係にある。昨年

    小児性愛者同士のカップルに聞く「子供に惹かれるという終わらない苦悩」 | それはセクシュアリティなのか?
    kamezo
    kamezo 2022/05/05
    ドイツのクリニック「Don’t Offend(加害するな)」=小児性愛者に認知バイアスの改善と性衝動のコントロールを教える病院の話が興味深い。〈キャッチコピーは「加害者になるな。支援を受けよう」〉痴漢の治療みたいだ
  • 13年を経て、ディズニーで同性結婚式を挙げたが…「2人の花嫁」が直面した新たな壁

    結婚式を挙げることはできましたが、法律上は『結婚』できないために男女なら紙一枚で受けられる法的な保障が何もありませんでした」 そうBuzzFeed Newsの取材に吐露するのは、リョウさん。2017年にパートナーのハルさんとともにディズニーシーで結婚式を挙げ、ネット上で大きな祝福を集めた。 出会って13年で挙式した2人。いま、子どもを授かるため、不妊治療をおこなっているが、それが「中断」されるかもしれないという事態に直面しているという。 「私たちは同性で子どもをもつことに関して2人でたくさんの時間をかけて悩み、これまで何度も話し合いをつづけてきました。男女の夫婦よりも何倍もの時間とお金をかけないといけませんでした」 「治療」にたどり着くまでに…前提として、女性カップルが子どもを持つには、第三者から精子提供を受ける不妊治療(生殖補助医療)が必要だ。 しかし、日にはこうした治療に関して定め

    13年を経て、ディズニーで同性結婚式を挙げたが…「2人の花嫁」が直面した新たな壁
    kamezo
    kamezo 2022/05/01
    同性カップルの妊活。同性婚が認められていない故になんの補助も受けられないばかりか、新しい法案によって違法化されるかもしれないと。
  • 痴漢加害者が語る“達成感と支配欲” 再犯防ぐ認知行動療法とは | NHK

    「見ず知らずの人だし、触るくらいいいだろうと。女性が傷つくなんて全く考えませんでした」 これまで2000人近い女性に痴漢行為をしてきたという人物のことばです。 痴漢は被害者の心や体に深刻な影響を与える性暴力であるにもかかわらず、なぜ加害者は痴漢をするのか、取材することにしました。そこで分かったのは、被害者の「人格」を無視し、身勝手な理屈で行為に及んでいるという実態でした。 ※この記事では、性暴力被害の実態を伝えるために、加害者の発言を掲載しています。フラッシュバックなどの症状がある方は留意してください。 (首都圏局/ディレクター 二階堂はるか) 加害者への取材 なぜ痴漢行為をするのか 「#気で痴漢なくすプロジェクト」には、スタートから1か月ほどで90件を超える投稿が寄せられています。その大半が過去に経験した痴漢被害について、その深刻さを訴えるものでした。 痴漢はなぜ無くならないのか。被害

    痴漢加害者が語る“達成感と支配欲” 再犯防ぐ認知行動療法とは | NHK
    kamezo
    kamezo 2022/05/01
    認知行動療法での痴漢更生って「トリガーから離れる」(電車乗らないとか、盗撮犯ならさらにスマホ持たないとか)がメインな印象。必要な取組みと思いつつ、効果に疑問もある/断酒に似てるよなぁ。
  • 精神腫瘍科

    精神腫瘍科について このようなことは当てはまりませんか? 眠れない(寝付きが悪い・何度も起きる・早朝に目がさめてしまうなど) 頭から離れない心配事がある 気分が落ち込む 今まで楽しかったことが楽しめない テレビや新聞などに集中できない 治療の前になると吐き気がする 家族のことが心配である 最近、物忘れが気になる お子さんへのがんの伝え方に悩んでいる タバコをやめたい など 精神腫瘍科では、患者さん・ご家族の抱える心のつらさが少しでも和らぐように、全力でサポートいたします。お気軽にご相談ください。 精神腫瘍科とは? 病気を抱えることは、誰にとっても大きなストレスであることから、多くの方が心のつらさを経験されます。心の状態を良い状態に保つことは、病気の治療を円滑にし、日々を快適に過ごすためにも、とても重要なことです。精神腫瘍科は【がん治療のすべての時期】で、【患者さんご人やご家族の方々】に【

    精神腫瘍科
    kamezo
    kamezo 2022/04/27
    「精神腫瘍科」って知らなかった。がん患者や家族の精神面でのサポートみたいなことなのかな。「ココロのガン」とか言い出すのかと身構えてしまった。
  • 「意志が弱い人はうつ病になれない」、カリスマ精神科医が医学部の講義で言ったこと。

    おれは医者ではない。医学生でもない。患者である。精神障害者である。双極性障害(躁うつ病・双極症)II型である。手帳持ちである。「当事者」と呼ばれる人間である。 おれはおれの病気について語るのが好きだ。 自分に興味があるというか、自分に取り憑いた病気に興味があるというか、なんと言うていいかわからないが、とにかく自分の病気について発信したいという気持ちがある。 そして、発信する前に、自分の病気について知りたいという気持ちがある。 当事者の、そして医師の話を聞きたいと思う。なので、いろいろな精神病のなどを読む。 これがおれだけの話なのか、双極性障害の人間ならではなのか、病気になった(障害を持った)人間ならではなのかはわからない。 というわけで、精神科医の書いたなどを読む。 すると、たまに出てくる名前がある。神田橋條治である。 最初に見かけたのは中井久夫のだったと思う。 『双極II型障害とい

    「意志が弱い人はうつ病になれない」、カリスマ精神科医が医学部の講義で言ったこと。
    kamezo
    kamezo 2022/04/26
    黄金頭さんによる神田橋條治の話。警戒しながら読んでいるのが伝わる/オレも一人の医者から鬱と診断されたり双極性と診断されたりしたので気にはなる。
  • 婦人科に来た患者さんの訴えがめちゃくちゃで「病気ではないのでは?」と思われてたが、徹底的に調べたら超珍しい難病だった

    タビトラ @tabitora1013 2匹と犬4匹と暮らしてます。 産婦人科医。誰かに料理を作って飲んだりべたりするの大好き。くだらないことも好き。キライなものは納豆と陰口。非公式RTと、巻き込みリプライにはほぼお返事してません tabitora.hatenablog.com/about タビトラ @tabitora1013 こないだ、婦人科に来た患者さんの訴えがむちゃくちゃ変で、それぞれが「うーんだからといって病気ではないんじゃない?」的なものだったんだけど、この際徹底的に調べてみっか!つって調べたら超珍しい難病ということがわかってすごい感謝された 「嘘だと思ってもまず聴いてほしい」勉強になったわ 2022-04-23 13:42:31

    婦人科に来た患者さんの訴えがめちゃくちゃで「病気ではないのでは?」と思われてたが、徹底的に調べたら超珍しい難病だった
    kamezo
    kamezo 2022/04/25
    あるだろうなぁ。「そんな症状はどの論文にも出てない」と副作用を否定した医師もいると聞くし/超珍しい病気じゃなく、ガンというありふれた病気でも、病巣を特定できない「原発不明ガン」なんてのもあるし。
  • めまい、混乱、言葉が出ない…コロナは軽症でも認知力低下の恐れ

    脳の謎 誰も知らない隠された能力 謎の多い人間の脳について、最近の科学的進歩を解説した書。人間の脳に関する「100の謎」を、学習、知能、意識、情動、加齢の5つのテーマに分類して、豊富な写真・イラストとわかりやすい文章で説明しています。 定価:1,540円(税込) amazon 楽天ブックス

    めまい、混乱、言葉が出ない…コロナは軽症でも認知力低下の恐れ
    kamezo
    kamezo 2022/04/23
    後遺症の話/一瞬、オレも無症状感染してたのかもと思ったが、オレの場合は老化と抑うつで説明がついてしまうな。
  • 新型コロナ後遺症 オミクロン株による第6波のピーク後に相談件数が増加(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    オミクロン株を主流とした第6波は2022年2月上旬にピークに達しましたが、少し遅れて後遺症の相談件数も増えているようです。 新型コロナ後遺症にはどういった症状があり、どれくらいの頻度で、いつまでみられるのでしょうか? 新型コロナ後遺症とは?新型コロナに感染した人の中には、数週〜数ヶ月間に渡って様々な症状が続く方がいます。 これらは海外では「LONG COVID」「Post-acute COVID-19 syndrome」などと呼ばれていますが、厚生労働省は「罹患後症状」と呼称し診療の手引きを作成しています(筆者も編集委員です)。 日国内では「後遺症」と呼ばれることが多いため、ここでは新型コロナ後遺症という表現を使います。 なぜ新型コロナに感染した後に後遺症が起こるのか、まだ良くわかっていませんが、ウイルスに感染した組織(特に肺)への直接的な障害、感染によって免疫の調整機能に影響が起こるこ

    新型コロナ後遺症 オミクロン株による第6波のピーク後に相談件数が増加(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2022/04/10
    世代別の後遺症の確率はなんともはっきりせんわけか(若い人に多いがそもそも若い感染者が多い)。
  • GWのために、今すぐできる4つのこと。コロナ高止まり、尾身会長が緊急提言

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    GWのために、今すぐできる4つのこと。コロナ高止まり、尾身会長が緊急提言
  • 【独自】コロナ「2類相当→5類」指定に見直しへ、岸田首相が決断

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 昨秋の政権発足から半年が経過し、高水準の内閣支持率をキープする岸田文雄政権。新型コロナウイルス対策の要となる3回目のワクチン接種体制が遅れ、年金受給者への「一律5000円給付案」を撤回するなど不安材料も少なくないが、今夏の参議院選挙での勝利を弾みに長期政権を築くことを視野に

    【独自】コロナ「2類相当→5類」指定に見直しへ、岸田首相が決断
    kamezo
    kamezo 2022/04/09
    Twitterの #黙食反対 タグツイートしてた人のTL経由。