タグ

廃止に関するkatamachiのブックマーク (518)

  • 磐梯東都バス、9月末で撤退へ 路線維持へ他事業者と交渉

    JR猪苗代駅を起点に猪苗代町内や裏磐梯方面で路線バスを運行する磐梯東都バス(東京都)が9月末、バス事業から撤退することが分かった。利用者数の低迷が主な撤退理由。同エリアでは唯一のバス事業者で、同社はバス路線の維持に向けて他の事業者との交渉を進めている。 同社によると、少子高齢化と新型コロナウイルス禍で利用者数が低迷し、事業維持が困難と判断。全4路線11系統の事業廃止を今年3月末、国土交通省東北運輸局に届け出た。 路線は猪苗代駅を起点に五色沼・裏磐梯、中ノ沢・達沢、野口英世記念館前・長浜、川桁の4方面に1日計23便運行している。新型コロナ禍前の利用者は年間延べ15万人前後で推移していたが、昨年度は約9万人にまで落ち込んだ。 「残念」「困る」廃止惜しむ声 バス路線の維持と従業員の雇用確保に向け、猪苗代磐梯営業所(猪苗代町)の林浩一郎所長は「今後も運行を継続してもらえるように他の事業者との交渉を

    磐梯東都バス、9月末で撤退へ 路線維持へ他事業者と交渉
    katamachi
    katamachi 2023/06/12
    磐梯東都バスが9月末で、猪苗代駅周辺の全4路線11系統23便のバス事業から撤退。利用低迷で事業維持が困難と判断。事業廃止を3月末、国土交通省東北運輸局に届け出た。コロナ前は年15万人前後→2022年度は9万人。
  • 浜坂・湯村温泉-神戸線の高速バス運休へ 全但バスが16日から 利用低迷と運転手不足で

    全但バス(養父市)は、湯村温泉(兵庫県新温泉町)経由で、JR浜坂駅と神戸・三宮を結ぶ高速バスを16日から運休する。利用低迷と運転手の不足で、継続は困難と判断した。15日の運行が最後で、再開のめどは立っていないという。 浜坂・湯村温泉-神戸線は通常、1日2往復(計4便)を運行。2020年に新型コロナウイルス禍による利用減で同1往復に減便した。今春、通学で利用していた高校生が卒業し、1便当たりの平均乗車人数は5人以下となっていた。 運休後、浜坂・湯村温泉-神戸を全但バスで往来するには、既存の浜坂・湯村温泉大阪線と城崎温泉・豊岡-神戸線を乗り継ぐ必要がある。 新温泉町商工会の谷田一富会長(70)は「神戸と浜坂を結ぶ交通手段の一つがなくなるのは寂しい。バス需要が戻るように、できることをしていきたい」と話した。(吉田みなみ、斎藤 誉)

    浜坂・湯村温泉-神戸線の高速バス運休へ 全但バスが16日から 利用低迷と運転手不足で
    katamachi
    katamachi 2023/06/07
    全但バスは、6月16日から湯村温泉〜浜坂〜三宮間を結ぶ高速バスを運休「利用低迷と運転手の不足で、継続は困難」以前は1日2往復で2000年から1往復「1便当たりの平均乗車人数は5人以下」
  • JR四国の通販事業が26日に終了 10年超赤字、秋に新業態で再開:朝日新聞デジタル

    香川JR四国は民営化直後から30年以上続けてきた通信販売事業の営業を5月で終了する。長く経営不振が続いていたという。今秋、新たな業態で事業を再スタートさせる。 同社によると、1990年にカタログショッピングの「ふる里エキスプレスStation」を始め、四国特産の品などを販売していた。2011年にはオンラインショップ「産直ステーション夢四国」も加わり、四国のこだわりのかんきつ類などを販売。21年にはサイト内に鉄道部品を販売する「鉄道部品マーケット よんてつひろば」も開設した。 しかし、通販事業全体の売り上げは低迷し、22年度はピークの6割程度まで落ち込んだ。大手など競合他社との価格競争が激しく、10年以上赤字が続いているという。カタログ販売はJRグループの高齢者対象の会員組織「ジパング倶楽部」の会員が主要顧客だったが、コロナ禍で会員数が減少し売り上げも減少した。 「Station」「夢

    JR四国の通販事業が26日に終了 10年超赤字、秋に新業態で再開:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/05/11
    JR四国は通信販売事業の営業を5月で終了。22年度はピークの6割程度に、大手など競合他社との価格競争が激しく、10年以上赤字「ジパング倶楽部の会員が主要顧客だったが、コロナ禍で会員数が減少し売り上げも減」
  • 奥出雲おろち号 ラストランへ感謝乗せ PT発足 清掃や手作りボード JR西社員ら /島根 | 毎日新聞

    車内に設置されたラストランまでの日数を示す手作りのカウントダウンボード=島根県雲南市木次町2023年3月31日、松原隼斗撮影 今シーズン限りで運行が終了するJR木次線の観光トロッコ列車「奥出雲おろち号」。多くの鉄道ファンや沿線住民から愛されてきた列車のラストランを盛り上げようと、JR西日木次鉄道部の社員らが感謝の思いを込めた企画に取り組んでいる。 おろち号の今シーズンの運行が始まる直前の3月31日、JR木次駅(島根県雲南市木次町)に隣接する車両庫に鉄道部社員らが集まった。四半世紀にわたって走り続けたおろち号への感謝の気持ちを込めて、車両を清掃するためだ。社員の家族も参加し、総勢約40人で車内の手すりやテーブル、照明器具を丁寧に磨き、星型のシールや、ヤマタノオロチ伝説をイメージした手作りの切り絵を貼り付けるなどして車内を飾り付けた。 JR木次駅と広島県庄原市の備後落合駅を結ぶおろち号が運行

    奥出雲おろち号 ラストランへ感謝乗せ PT発足 清掃や手作りボード JR西社員ら /島根 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2023/04/28
    今年で運行が終了するJR木次線の観光トロッコ列車「奥出雲おろち号」「22年度は前年度比約3割増の約1万5000人が乗車するなど駆け込み乗車の様相」消えるとなると人が集まるのは変わらないなあ。
  • 大津市の自動運転バス実験、打ち切りを示唆 市長会見 - 日本経済新聞

    大津市の佐藤健司市長は26日の記者会見で、京阪バス(京都市)と共同で2018年度から実施してきた自動運転バスの実証実験を打ち切る可能性を示唆した。1月に乗客が車内で転倒した事故が影響しているもようで、今後について「事業者(京阪バス)が主体的に考えなければいけない」と述べ、現時点で新たな実験の計画はないと明言した。佐藤氏は大津市内での実証実験について「実験で得られるものは得たのではないかと思う」

    大津市の自動運転バス実験、打ち切りを示唆 市長会見 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2023/04/26
    大津市長は、2018年から京阪バスと共同で大津駅前〜大津プリンス間で実施してきたレベル2自動運転バスの実証実験を打ち切る可能性を示唆「1月に乗客が車内で転倒した事故が影響」前市長の施策を否定してるだけでは
  • JR京都駅の家電量販店「ビックカメラJR京都駅店」が閉店へ|経済|地域のニュース|京都新聞

    京都・滋賀の暮らしや仕事に役立つニュースをお届けします。 無料会員向け記事が読める ニュースレターで最新情報を受け取れる プレゼント企画に応募が出来る サービス内容や料金をもっと詳しく

    JR京都駅の家電量販店「ビックカメラJR京都駅店」が閉店へ|経済|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2023/03/31
    JR京都駅直結の家電量販店「ビックカメラJR京都駅店」が閉店へ! えーっ!京都駅で一番マイナーな改札口、西洞院口。2007年にビックカメラのためにオープンしたのに、その存廃はどうなるのか
  • 遮断・警報機ない踏切、全国に2千超 死亡事故続くも解消めど立たず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    遮断・警報機ない踏切、全国に2千超 死亡事故続くも解消めど立たず:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/03/29
    第4種踏切廃止が進まない課題。琴電だと2022年3月末で39カ所。廃止や第1種への改良でこの10年で7カ所減らしたが、先は進まない「第1種への改良には、一般的に1カ所当たり1500万円以上はかかる」
  • 記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版

    記事検索 秋田のニュース 全国ニュース スポーツ 特集・連載 イベント クーポン 紙面を読む 秋田のニュース 社会・事件 暮らし・話題 秋田のスポーツ 政治・行政 経済・産業 教育・子育て 文化・芸能 医療・健康 訃報 社説・コラム 気象・災害 市町村別 全国ニュース 国内外 スポーツ エンタメ・コラム その他 求人情報 電子版 受信メールの設定 お気に入り記事 よくある質問 お問い合わせ お申し込み マイページ 会社案内 記事が見つかりませんでした。アドレスが間違っているか、公開期間が終了した可能性があります。

    記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版
    katamachi
    katamachi 2023/03/29
    羽後交通は、角館とJR田沢湖駅を結ぶ角館田沢湖線を3月末で廃止する。乗客減少による収支の悪化と運転手不足が原因。1日7往復走る路線を一気に廃止ですか
  • 「すごく不便」路線やバス停を廃止 深刻なバスの運転手不足 通勤・通学にも影響 | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ

    北海道内のバス会社で深刻な問題となっている運転手不足。 来月からのダイヤ改正に合わせて、路線の減少やバス停の廃止などが相次いでいて、わたしたちの生活にも影響が出てきています。 札幌市内を走る路線バス。 生活の足として欠かせない存在です。 しかしー (百瀬記者)「札幌ドームからもほど近いこちらのバス停なんですが、路線廃止という張り紙があり、 運行表には3月31日までと手書きで記入がされています」 北海道中央バスは来月からのダイヤ改正に合わせ、札幌市内5つの路線を廃止することに決めました。 (利用者)「すごく不便ですよ。娘が足弱いから遠くなると困るんですよ。どうしたらいいんでしょうね」 背景にあるのが、バスの「運転手不足」です。 北海道中央バスでは、5年前に比べて運転手のおよそ15%にあたる200人が減少。 来月から平日は札幌を発着する192便を減便します。 (樋口記者)「ジェイ・アール北海道

    「すごく不便」路線やバス停を廃止 深刻なバスの運転手不足 通勤・通学にも影響 | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ
    katamachi
    katamachi 2023/03/25
    北海道中央バスは4月から札幌の5路線を廃止。平日は192便を減便。JR北海道バスは平日39便・土日祝25便の減便。バスの運転手不足が深刻「北海道中央バスでは、5年前に比べて運転手のおよそ15%にあたる200人が減少」
  • 「ありがとう浜田浦駅」 住民がさよならセレモニー むかわ:北海道新聞デジタル

    【むかわ】18日のダイヤ改正に合わせ、JR北海道が廃止を公表していた日高線浜田浦駅で、最終営業日の17日、地元の町田浦地区の住民による「さよならセレモニー」が開かれ、駅に別れを告げた。...

    「ありがとう浜田浦駅」 住民がさよならセレモニー むかわ:北海道新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/03/19
    JR北海道日高線浜田浦駅が3月17日を最後に最終廃止。17日、地元の町田浦地区の住民による「さよならセレモニー」が開催.
  • 北鉄路線バス、4月から不採算9区間廃止 金沢エリアで土日祝15%減便 運転手不足に伴う措置|社会|石川のニュース|北國新聞

    北陸鉄道グループは9日、利用の少ない路線バス9区間を廃止する4月1日付のダイヤ改正を発表した。運転手不足に伴う措置で、区間廃止のほか、金沢市と同市近郊を走る路線バスで千代野、上荒屋など各路線を中心に運行数を減らす。金沢エリアの便数は土日祝日が15%減、平日が8%減となる。 北鉄は今春、鉄道と路線バスで運賃の値上げを予定している。合わせて減便措置を講じることで採算性を改善し、経営立て直しを図る狙いがある。同社によると、現行の運行数を維持するには608人の運転手が必要だが、昨年11月時点の人数は548人で、60人不足しているという。 金沢市と同市近郊の4月以降の運行数は、平日が1日当たり164便減の1896便、土曜が212便減の1243便、日曜祝日が205便減の1224便となる。 一方、金沢市中心部と郊外を結ぶ路線は利用が見込めるとして増便する。金沢駅-イオンモール白山間に直通路線を新設

    北鉄路線バス、4月から不採算9区間廃止 金沢エリアで土日祝15%減便 運転手不足に伴う措置|社会|石川のニュース|北國新聞
    katamachi
    katamachi 2023/03/10
    北陸鉄道グループは、4月1日ダイヤ改正でバス9区間を廃止。金沢エリアの便数は土日祝日が15%減、平日が8%減「運行本数を維持するには608人の運転手が必要だが、昨年11 月時点の人数は548人で、60人不足」人手不足は深刻
  • 「関西最後の一等地」 梅田再開発 名称は「グラングリーン大阪」に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「関西最後の一等地」 梅田再開発 名称は「グラングリーン大阪」に:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/02/08
    JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期」の名称が「グラングリーン大阪」に決まった。7日、整備を担う三菱地所などの企業連合が発表した。2024年から順次開業する。
  • 滋賀県の山間部、乗客減で路線バス廃止「地域の足」支え合う住民の思いとは 「湖国交通のミライ」⑦|経済|地域のニュース|京都新聞

    滋賀県の山間部、乗客減で路線バス廃止「地域の足」支え合う住民の思いとは 「湖国交通のミライ」⑦ 2023年1月12日 5:50

    滋賀県の山間部、乗客減で路線バス廃止「地域の足」支え合う住民の思いとは 「湖国交通のミライ」⑦|経済|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2023/01/17
    滋賀県大津市北部の山間部に位置する葛川学区は高齢化が進み、現在の人口は225人。地域の足として長年運行されていた路線バスは乗客減を理由に、…
  • 留萌線の記念入場券「超特急」で完売 3千セット1週間で 相次ぐ高額転売にファン不満:北海道新聞デジタル

    【留萌】JR北海道が留萌線石狩沼田―留萌間の来春廃止に合わせて、留萌駅で限定販売した記念入場券が、1週間で完売した。鉄道ファンを中心に留萌駅には連日買い求める列ができ、用意した3千セットは瞬く間に無...

    留萌線の記念入場券「超特急」で完売 3千セット1週間で 相次ぐ高額転売にファン不満:北海道新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/01/01
    JR北海道が留萌線石狩沼田―留萌間の廃止に合わせて、留萌駅で限定販売した記念入場券3000セットが1週間で完売「他路線の記念入場券などは千セットが相場」駅そばは、夏場のピーク時に近い約百食の注文
  • 特急「かもめ」惜別のフィーバー ラストラン控え撮り鉄集結、ツアーも人気 | 西日本新聞me

    西九州新幹線(武雄温泉-長崎)開業に伴い、JR長崎線などを走る特急「かもめ」が運行を終え、名称を新幹線に譲る。美しい白の車両が有明海沿いを疾走する撮影スポットに、名残を惜しむ全国の鉄道ファンらが駆けつけている。9月22日夜のラストランの指定席は満席状態で、旅行会社のツアーも人気を集めている。 晴天に恵まれた8月27日昼、有明海沿岸では珍しい海水浴場(佐賀県太良町)を望む高台には、10人以上の鉄道ファンが三脚を立てていた。有明海と青い空、ヤシの木がそろう九州有数の撮影スポットで、「白いかもめ」の愛称で親しまれる885系が姿を現すと、シャッター音が響いた。 ...

    特急「かもめ」惜別のフィーバー ラストラン控え撮り鉄集結、ツアーも人気 | 西日本新聞me
    katamachi
    katamachi 2022/09/05
    西九州新幹線開業にあわせ、在来線特急「かもめ」のラストランは、9月22日22時10分の博多発長崎行き「指定席は満席状態」。一本前の博多発「かもめ」も指定席は満席ですな
  • 交通事業者の約半数、減便か路線廃止を予定 民間調査 - 日本経済新聞

    民間の研究機関、地域公共交通総合研究所(岡山市)が29日発表したアンケート調査によると、全国の交通事業者のうち今後減便する予定だと答えたのは32%だった。14%は路線を廃止する予定とした。総研は国に対して事業者への燃料費補助を含む財政支援や、脱炭素や健康を見据えた公共交通の利用促進などを提言した。調査は全国の路線バスや鉄道、旅客船など506社にアンケートを6月に送付し、7月にかけて120社から

    交通事業者の約半数、減便か路線廃止を予定 民間調査 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2022/08/30
    地域公共交通総合研究所の全国120の交通事業者アンケート。債務超過にある企業が20%。今後減便する予定32%、路線廃止予定14%「財政支援や、脱炭素や健康を見据えた公共交通の利用促進などを提言」公有民託も提案
  • 名松線、ただちに廃止議論せず 知事、有識者検討会提言受け方針:中日新聞Web

    地方鉄道の存廃を巡り、国土交通省の有識者検討会が国の設ける地域協議会で事業者や自治体が話し合うよう提言したことに絡み、一見勝之知事は二十六日、JR東海の名松線(松阪−伊勢奥津間)が提言で示された対象線区に該当するものの、ただちに廃止を視野に入れた議論にはならないとの考えを示した。...

    名松線、ただちに廃止議論せず 知事、有識者検討会提言受け方針:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2022/07/28
    三重県知事は、JR東海名松線が見直し対象線区に該当するが「ただちに廃止を視野に入れた議論にはならない」とする。JR東海は今のところ痩せ我慢してるし、津市が家城~伊勢奥津の復旧に資金出してたからなあ
  • 渋谷 東急百貨店本店跡に36階建て複合施設 2027年度完成目指す | NHK

    来年1月末に営業を終了する東京 渋谷の東急百貨店店の跡地に、商業施設のほかホテルや賃貸住宅などを備えた地上36階建ての複合施設が2027年度に建設されることになりました。 これは21日、東急百貨店の親会社の東急が発表したものです。 それによりますと、新たに建設される複合施設は高さが164メートル、地上36階、地下4階建てで、低層階に商業施設を、中層階にはアジアで展開する高級ホテルを設けるとしています。 また、上層階には賃貸住宅を整備する計画だということです。 再開発事業は、東急と東急百貨店のほか「GINZA SIX」などを手がけた不動産開発会社が共同で行い、2027年度の完成を目指す計画です。 東急の渋谷開発事業部、杉里奈課長は「これまで百貨店で培ってきたお客様へのサービスやDNAを新たな施設でも生かしていきたい」と話していました。

    渋谷 東急百貨店本店跡に36階建て複合施設 2027年度完成目指す | NHK
    katamachi
    katamachi 2022/07/22
    東急は、2023年1月末に営業を終了する渋谷の東急百貨店本店の跡地に、商業施設のほかホテルや賃貸住宅などを備えた地上36階建ての複合施設が2027年度に建設「アジアで展開する高級ホテル」アマンあたりが入るのかな
  • 近鉄八木西口駅、新駅と併存可能性も 近鉄が廃止から転換、荒井・奈良知事は歓迎|奈良新聞デジタル

    近畿日鉄道(=近鉄、大阪市)の運賃改定を巡り、14日に開かれた国土交通省運輸審議会の公聴会で荒井正吾知事の公述に対する近鉄の回答文書が奈良県に提出された。その中で、近鉄は奈良県橿原市の県立医科大学付属病院前に計画する新駅設置について、「八木西口駅の廃止を条件としない」ことを明記されていたことが20日、分かった。同社はこれまで新駅と八木西口駅の併存は難しいとの立場を取っており、併存を求める橿原市との議論は平行線をたどってきた。近鉄の方針転換に対し、同日の定例記者会見で荒井知事は「驚くべき変化」と歓迎した。 近鉄は「公聴会での県による公述に対する回答」として県に19日付で文書を提出。県立医科大学周辺のまちづくり(新駅設置)については「新駅設置については八木西口駅の廃止を条件とせず、費用負担、運営方法等に関し、今後協議をお願いいたします」と記している。 新駅は、老朽化が進む県立医科大学(橿原市

    近鉄八木西口駅、新駅と併存可能性も 近鉄が廃止から転換、荒井・奈良知事は歓迎|奈良新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2022/07/22
    近鉄は橿原市の奈良県立医科大学付属病院前に計画する新駅設置について、 「新駅設置については八木西口駅の廃止を条件とせず、費用負担、運営方法等に関し、今後協議」と回答。国土交通省運輸審議会の公聴会で
  • 稚内・抜海駅廃止「話しても平行線」 説明会で市長 住民は反発:北海道新聞デジタル

    【稚内】JR北海道が廃止の方針を示しているJR宗谷線抜海駅について、市は19日、地元住民向けの説明会を駅近くの抜海町内会館で開いた。市は改めて市費負担での駅の維持を年度限りで終了する方針を提示。工...

    稚内・抜海駅廃止「話しても平行線」 説明会で市長 住民は反発:北海道新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2022/07/20
    宗谷線抜海駅について、稚内市は住民向けの説明会を開催。市は駅維持費負担を本年度限りで終了。市長「これ以上、いくら話しても時間が掛かるだけだと思い、この判断に至った」と発言。駅存続を求める住民は強く反発